朝活コミュニティの締めくくり
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日はね、いつも通りスキンケアをしながらと言いたかったんですけど、
なぜか家族の動きがいつもと違って、いろいろ収録を中断されてしまうので、
ついに、もうこんな時間になってしまうしと思い、寝室にこもって、いつもと違う感じで収録をしております。
なんでしょうね、あの今日は、実はもう朝活コミュニティ、福本春さん主催の朝活コミュニティ1月の最終日になります。
なので、いつも通り淡々と過ごしたいと思っていたんですが、それならずで。
こんなこともありますね、ということでございます。
昨日は、12月期朝活メンバーの篠原麻里子先生の寄出診断を受講させていただきまして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
篠原先生ありがとうございました。
今日はですね、いつも通り淡々とお話ししたいと思っていたので、ご用意していたネタはですね、我が家の自慢の常備菜ですね、こちらの方をご紹介したいと思っております。
これは近所の、もう間もなく90歳になるお姉さまから教えていただいた血液サラサラレシピなんですけど、
玉ねぎのスライスと青魚の素焼きを混ぜて、そこにお酢とみりんを1対1で加えるという単純な簡単な週末の作り置きメニューになります。
我が家はね、これをタッパにローンと作ってまして、娘が毎日お弁当にそれを好きな量だけ入れていくんですけど、私はそのものを朝ごはんに食べております。
我が家はね、基本的に朝は個人個人各自なので、ご飯も夜多めに炊いておいて、お味噌汁も夜多めに作っておいて、朝食べたい人はご飯を食べ、お味噌汁も飲みたい人は飲んで、常備菜も食べたい人は食べという感じになっておりますが、
私はもうこの朝にこの玉ねぎのスライス、素のものがないともうちょっと寂しいくらいに当たり前の食材になっています。
ですから私の朝ごはんはご飯と味噌汁と玉ねぎの素のものと、あと何か。この何かが納豆だったりキムチだったり、またまた卵かけご飯か、だったりとか、九州から送ってきたら明太子だったりとかっていう風にそこはちょっと変わるんですけど、
基本的にはご飯、味噌汁、玉ねぎの素のものっていうのは欠かせないメニューになっています。
混ぜ込むお魚は、味があれば基本味がいいなと思って味の素焼きなんですけど、それが手に入らない時はチリメンジャコで作っております。
でね、今はこのレシピを教えてくれたお姉さまから、株式会社日本発行だったかな?日本発行のおいしい酢っていう、ちょっと甘味のあるお酢がありまして、そのまま寿司酢とかにも使えたりするおいしいお酢。ちょっとお高めなんですけど、それがありまして。
もうそれをかけるだけ、玉ねぎスライスにお魚にそれをさらっとかけておしまいっていうのを、毎週末日曜日に必ずタッパいっぱい作っておくっていうことをしております。
これ血液サラサラになりますしね、1週間楽勝で持ちますしね、小腹がついた時にもすごくちょこっとつまんで満足感があるので、とてもおすすめなので、ぜひお試しください。
どんな効能があるかは、専門家の方の解説をお願いしたいと思います。めっちゃいいと思いますよ。玉ねぎと青魚と酢の物、お酢なんでね。
今日は冒頭に申しました通り、12月1月と参加しました朝活コミュニティがついにですね、卒業を迎える日となります。
すごく濃厚な2ヶ月を過ごさせていただきました。主催された福本春さん、参加されたメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。
おすすめの常備菜
今日はですね、この1ヶ月間、1月の1ヶ月間でやり取りをしたLINEとかその辺を見返しながらですね、のんびり過ごしたいと思っています。
せっかくなんでね、あのウィッシュリストをもう一回見直して、しっかりまた叶ったもの、これから叶えたいものっていうのの整理もやっていければいいなと思います。
お付き合いくださったメンバーの皆さん、ありがとうございました。
それでは皆さん今日も最後までお聞きくださりありがとうございます。皆さんにとって素敵な1日となりますように。