気質診断の体験
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日はですね、なんともメイクが終わっておりまして、
ただただ、ミラーの前に座って収録をしています。
昨日はですね、あ、今朝、今朝は3時50分、自然海岸でした。
アラームかけてたんですけど、ちょっと今日は楽しいことがあって、早めに目が覚めてしまいました。
楽しいこと、緊張ですね。
一緒に朝活をやってくださっている、篠原まりこさん、篠まりさん、まりこ先生がですね、
気質診断を今日はやってくださるということで、グループ診断、
12月の朝活メンバーで集まって、みんなでグループ診断をしていただきました。
それが5時半からだったので、もうそわそわそわそわ。
で、ズームで顔見ながらやるので、ちょっとメイクをしないと、
とても皆様の前には顔を出せないと思いましてね、ちょっとちゃんと早起きをして、
メイクをして、厚化粧ではないですよ、ちゃんとノーマルなメイクをして参加させていただきました。
私、ミックスタイプで、少しいくつかのタイプが混ざっているタイプだったんですけど、
慎重なところがあるよっていう結果が出て、それ意外だったんですよね。
あれって、私結構勢いでやっちゃうタイプなんだけど、おかしいなって思ったんですけど、
最後、まりこ先生の解説の中で、心配症っていう言葉が出てきて、
あ、そうか、心配症だわ私って、それが少し出たんだなって思いました。
だから、まりこ先生は0歳から6歳までに受けられるのがいいかなって、
いろんな好転的な影響を受けない自分の気質がわかって、おすすめかなっておっしゃってたんですけど、
大人でもそれを受けられますということを受けさせていただいたんですが、
やっぱり自分で努力して変えてきた面とか、そういうのがちょいちょい入ってきて、
ひょっとしたら、今回はこうだったけども、また次、違う環境に身を置いた時には、
また変わっているということもあるのかなっていう、何回か受けても面白いのかなって思ったりしました。
心配症のところは、自覚症状があって、ちょうど昨日も、一歩引いて考えれば、
あ、どうでもいい、そんな大したことではないということに、すごく心配になることがあるんですね。
ちょうど昨日も、ある些細な判断にちょっと迷っていた時に、上司から、
いや、ソプラノさん、そんな悩むところじゃないよ、大丈夫、大丈夫って言ってもらって、はっ!って気づいたんですよね。
だから本来の私は、心配症なところがあって、それを経験で補って、表には出ないように、
楽観的な面を出すように出すようにしてきたのが、たまにひょこひょこ顔を出すのかなって思いました。
マリコ先生、今日はどうもありがとうございました。
またね、この方を受けてみると、興味ありそうかもって思う方には紹介していきたいと思います。
それでは今からは、明日の早起きに向けて、夜かつスムーズに行くように向けて、時間を整えていきたいと思います。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も皆様にとって素敵な一日となりますように。