1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#172】明け方..
2021-08-04 04:50

【朝活による変化#172】明け方の足つり

超夜型から朝型へ。配信前に聞き直そうとして無音上書きする失態🙌
収録&編集時はイヤフォンをoffにしておくことを学んだ朝活でした😅
#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

明け方の足つりに関する体験を共有し、原因としてエアコンの使用や靴の選択が影響していることを考えています。

00:04
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
今日もスキンケアをしながらではなく、夏休みバージョン娘の部屋から収録をしております。
足つりの体験
今日は、明け方の足つりということで、お話をさせていただきます。
今朝、睡眠のログを見ると、多分4時頃だと思うんですけれど、久しぶりに足がつりました。
私はガーミンのスマートウォッチをつけて寝ているので、週末は外すんですけどね。
これをつけて寝ておりますので、浅い睡眠だったか深い睡眠だったか、3万回くらい。
あと、REM睡眠と覚醒と区別ができるようになって、ログを見ることができるようになっています。
それによると、4時頃に覚醒ではないけど、REM睡眠の補水線がピッと立っていたので、
このタイミングでつったのかなって予想しています。
ちょっと細いのがピッと出るのでね。
もうちょっと、REM睡眠とノンレム睡眠を繰り返すときにある程度の幅の時間を持って繰り返すんですけども、
ピンってピンポイントで立っていたので、これが足つりの時かなと予想しております。
足つりの原因って、今日の朝勝時間で調べていたんですけれども、
いろいろ総合的な巡りであったり、栄養であったり、運動であったり、年々によるものであったり、いろいろありそうなんですが、
取り急ぎ、ここのところつってなかったので、最近変わった生活の変化っていうのを考えた時にはですね、
まずエアコン付けの生活になってしまったことと、靴を、ほぼほぼ私運動靴で通勤をしているんですが、
たまにローファーを履くようになって、要するに底圧が薄く固くなっているんですね。
ウォーキングシューズからローファーに変えたこと、この2点かなと思いまして、それを改善をしたいなと思います。
エアコンは、今年はもうがっつり子どもたちがリビングと隣の和室で寝るようになってから、24時間、結構な低い温度で稼働をしているんですね。
寝る時も年齢のせいか、ちょっと暑さで寝つきが悪かったりするので、早めに冷やして、28度ぐらいで寝ております。
基本的に私はエアコンのない環境で育ったので、エアコンは嫌いだったんですね。
極力エアコンはかけずに長い人生を送ってきたわけなんですけれども、ここ数年、特に今年はもう24時間耐性のエアコンにハマってしまっているということで、
エアコンは家族がいるのですぐには変えられないかもしれないけれども、少なくとも靴は今日は運動靴に戻そうかなと思います。
出勤の準備
営業用の靴とか、急な来客のための靴とか、スーツ一式はもう置いてあるんですね、会社のロッカーに。
だからぶっちゃけ何で行ってもいいんです。Gパンで行ったっていい。Gパンで来る人いないですけど。工場の方を除けば。
違う違う、デザイナーもいるから。Gパンの人いますね。失礼しました。普通におりました。
ということで、今日はちゃんと靴下を履いて運動靴で出勤したいと思います。
それでは最後までお聞きくださりありがとうございました。今日も素敵な一日にしていきましょう。
04:50

コメント

スクロール