00:07
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日も夏休みバージョンで、メイクをしながらではなく、
娘の部屋からセミの声とともに収録を開始しました。
やっぱり昨日は、カラスの声結構多かったですね。
今日は全然カラスの声はしませんけど、公園の子供たちの声が聞こえます。
小石を握る習慣の重要性
さて今日は、習慣の力ということで、お話をしたいと思います。
最近、ありがたいことに、夜の寝つきがだいぶ良くなって、
眠くなってから、いつの間にか寝ているという感じで、
眠りにつくことができておりまして、
毎晩、私は小石の枠、小石を握りしめて、
その日の一日あったことの一番良かった出来事を思い出して寝るというのをやっているんですけれども、
寝つきが良いものですから、小石を握っている途中に寝たところから始まって、
ここ数日は、小石の枠をする間もなく寝てしまうという日が何日か続いて、
何日かというと、2日、3日続いたら、小石がなくなる事件というのがありまして、
結果、夕べ、主人の服の下、違うな、主人の寝ている側の敷布団の下から何故か出てきたんですけれども、
2、3日、小石がない日があって、パタッと寝れていたのでそれはそれで良かったんですけれども、
昨日、久しぶりに普通に小石を握りしめて、小石の枠をして眠りにつくことができました。
握った瞬間に、すごくほっとするんですよね。
今日一日、終わりました。
こんな良いことがあったんだなぁって思って眠りにつく。
それが習慣になって、小石がないとそわそわするぐらいの、違うな、小石を握るとほっと安心するという状態になって、
習慣の力って大事だなと、小石を握るだけで安心できるってありがたいなと思いましたので、記録として残しておいていきたいと思います。
小石のアップグレード計画
せっかくなんで、ちょっと小石をアップグレードしようかなと思ったんです。
庭に落ちていた砂利石ではなくて、ちょっとパワーストーン的なものを買ってきてもいいかなと思ったんですけど、
今の小石の握り具合、感触っていうのが手に染み付いちゃったので、この小石を大事にしたいなと思っています。
それでは最後までお聞きくださりありがとうございます。
今日も素敵な一日をしていきましょう。