腸内細菌についての考察
まず、ソプラノです。今日はちょっと早めに出勤したかったので家を出て、コンビニの駐車場で収録をしております。
今日はちょっと面白い情報を入手したのでシェアです。
【腸内細菌も飽きる】というタイトルを書かせていただきました。
たまたま私のコメントにいいねをくれた方が、美容と健康を語るラジオの七海さんという方なんですけれども、
私が今、めっぽをはまっております朝活について、ずっと収録を重ねておられたので、それを聞いておりまして、
気になることがあったので、ちょっとレターを送って質問をしてみたんですね。
その内容は何かというと、私が朝活として塩工で醤油工場を取り入れたり、
散歩をしてみたり、腸にマッサージをしてみたり、フェルミを取ってみたり、いろんなことをするんだけれども、
導入した当初は効果がすごくあるんだけど、続けているうちに効かなくなる。
これは一体どういうことということで、レターを送ってみました。
そうすると、七海さんの方からレター返しの収録をしていただきまして、
その中で語られていたのが、腸内細菌を同じことばかり食べられると飽きるんですって。
だから、その収録がいいからといって、それはすごく効くけれども、同じことですね。
なので、やっぱり種類を変えてあげる、ローテーションをしてあげることが大事なんですよ、というシーンの収録をしていただきました。
コツコツと私と違って日々の厚木学びを、下のコメント欄の方にですね、
皆さんのリンクを貼っておきますので、気になる方はご覧にお聞きになってください。
私が適当に走った内容ではなく、