00:07
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
2021年11月12日、金曜日の朝、どのような朝をお迎えでいらっしゃいますでしょうか?
私は一周回って、スキンケアをしながら収録を開始いたしました。
夜がね、もう眠たい。
なので、ちょっと、昨日は収録を諦めて、朝収録に回しました。
ストックはございません。
今日は何を話そうと思ったかというと、何だったっけ?
フィンさんの朝ライブ
今朝のフィンさんの朝ライブ聞かれましたでしょうか?
まだの方はぜひ聞かれてください。
とてもとても嬉しい報告をフィンさんがなさっておられました。
そんなフィンさんと、たまに裏でちょっとお話をすることがあるんですけど、ないんでね。
なんで、春さんのブログに興味を持ったの?どこに惹かれたの?っていう質問をフィンさんにされたんですよね。
その時に私は当たり前のように答えていた、春さんの会社員も企業家も本質は一緒っていうところのブログに
大きくうなずいて、のめり込むようになったんだよっていうお話をしているんですけども、
フィンさんとのお話の中で、違うかもと。
私、会社員である理由をそこに見出したかったのかもと、自分を疑い始めまして。
で、今朝、4時半起きで、そのことについてずっと思いを巡らせていて、
やっぱり違うなと、あの時の、あの春さんとの出会いは、そんな後ろ向きなものではなかったということを改めて思い返した。
そんな、よしそうだ、やっぱりそうだって、もう一度考え直したところでのフィンさんのライブだったので、また嬉しさ倍増でございましたよ。
雑談の重要性
最近ね、ちょっと話変わりますが、会社の中で雑談を持つ時間がちょっとずつ出てるんですよね。
雑談という、雑談といえばコミュニケーションとしてということなんですけど、
業務外のことで、ちょっと解きほぐすということもあるけれども、それよりも、業務の中身についてディスカッションという形ではなくて、
考え方をぶっちゃけどうみたいな、そんな話、ぶっちゃけてどうよっていうようなそんな話をする時間が、ちょっと各所で持てるようになってきたなと思っておりまして、
その雑談こそが、停滞していた仕事や、ちょっと方向性を見失っている業務を劇的に加速する大きなパワーを持っているなということを感じた一週間でございました。
朝早く行って、違う人たちとそういう話ができる、電話して今から行きますとかって言って話をするわけではなくばったりあって話すこととか、業務のついでに話すこととか、
むしろそういうことの方が、ワープするかのように、ジャンプアップするかのように、いろいろな物事をガガッと動かすパワーがあるなと体感した一週間でしたので、ご報告をしておきたいと思います。
それでは最後までお聞きくださりありがとうございました。今日も素敵な一日にしていきましょう。