00:05
皆さん、おはようございます。ソプラノです。2021年11月3日、水曜日。どのような朝をお迎えでいらっしゃいますでしょうか?
祝日ですね。私は通常通り、金曜日となっておりますので、これから出勤をします。
あ、嘘です。これ夜収録なので、今、近くのドラッグストアの駐車場で収録をしております。
時間管理の工夫
昨日、時間管理についてお話をさせていただきました。なかなか自分との約束が守れませんということで、今日はですね、その時間を守る工夫ということでお話をしたいと思います。
えーと、結論は、A4の裏紙のバインダー、あのクリップバインダーっていうんですか、厚紙の板の上にパチンと止めるやつですね。挟むだけのやつ。
あれをすぐにメモれるようにパソコンの横に配置することにいたしました。
えーと、なぜ私が時間通りに終われないか。いろいろな途中で横やりが入ったものをどうしても捨ておけない。このまま終わらせた方が早いと思ってしまうから。
ということで、わかりましたので、とにかく横やりが入ったり、時間を超えて、ここでやめたくないって思うことがあっても、とりあえず紙に書くということで、その場で書いたら終わらせるという習慣づけを始めております。
昨日、守れないという話をしたんですけども、実は少し前にこの悪壁には気づいておりまして、なんとか対策をしたいなということで、この方式を取り入れております。
横やりが入る理由として電話、メール、誰かからの声かけなどなどありますが、やっている最中にホワワワワンと何か思いついたりすることがないでしょうか。
私はそれが結構手を止める原因になっている。全然違うことをしているときにちょっと商品のアイディアとか、このタイミングで告知するといいよねとか、そういうことが全然違うことをやっているときにホワンホワン浮かぶんですよね。
それで、頭がそっちの方に持っていかれちゃうということが結構ありまして、そういうのこそ忘れないように、その絵本の紙にバババババッと書く。
もうそれは最後シュレッダーで書くやつなんで、本当に読めない。とにかく早く書く。命っていう感じの、もうどこに書いてもいいというような紙を用意することにしました。
もう途中で切るときにもですね、あとこれとこれとこれが残っているっていうのをバババババッと箇条書きにして、時間が来たら止めるということをやっておりまして。
これは今のとこ、若干の効果があります。まだ若干のです。
そのホワワワワンという私の思考を止めるっていうのはね、それ以上その時間を抑えてむやみやたらと広げないということについては効果はバッチリです。
ですが、やはり一番効果が高いのは予定を入れることですね。営業さんでしたらアポを入れることですね。私の場合は打ち合わせを入れる。外出を入れる。これが一番。
結局相手がいないと守れるのかいということなんですけれども、外出については相手がいない。ちょっとサンプルの購入とか売り場の調査とかでも、さも相手がいるかのように自分の脳内洗脳して出る時間を決める。
で、あの朝礼で何時に外出します。汽車は何時頃ですというふうに言ってしまう。その時間を守る。これが最近のトライアンドエラーではやはり最良の方法でございます。
責任ながらの時間管理はなかなかハードルは高いですが、諦めず取り組んでいきたいと思います。それでは最後までお聞き下さりありがとうございました。今日も素敵な一日にしていきましょう。