1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#79】課題の..
2021-03-08 05:04

【朝活による変化#79】課題の夜時間〜本が読みたい!

超夜型生活から超朝型へ。睡眠時間を確保しつつやりたいことをやる。そのための課題は夜時間💦 #朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

夜の時間を見直し、本を読むための時間を確保する方法について考察しています。

00:05
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日も、メイクをしながら収録を開始したいと思います。
今日は月曜日で、金曜日はお休みだったんでね、ちょっと早めの出勤をと思って、いろいろ早めに進めております。
はい、先週、朝時間の見直しを行いまして、
夜時間の見直し
いよいよですね、今週は夜時間の見直しを始めたいと思います。
ちょっとその前にね、たぶん自分の性質を見つめるための内観、
にわかに朝活メンバーでブームになりつつある内観をやらなければいけないかなと思いながらも、
夜に進行で課題の夜時間の見直しをやっていきたいと思っております。
私がやりたいこと、夜に本が読みたい。本が読みたいんです、お布団の中で。
そのための時間をどうやって確保しようかなということで、今どんな感じかなというのを今朝考えておりました。
まず、食事30分。
食事を作る時間入ってないのは、平日前提で主人が作る前提になってるから入ってないんですね。
食事30分、クレンジング15分、お風呂に入りながら、春さんライブを聞きながら、コメント打ちながら、
LINEとかスタイフとかのメッセージにコメント返しをしていると、なんとお風呂が60分。
で、スキンケア、お風呂出てからスキンケアで15分、ここまでで2時間。
で、そこでキッチンの片付け15分、これからお風呂へ、じゃない、お布団に向かう。
とすると、全部で2時間と15分。
これで19時に食事が開始できれば、最後2時間15分費やしても、45分の読書時間を確保して10時就寝ができるはずということになります。
で、4時自然絵画を目指すにはですね、この読書タイムを朝に持ってくれば、9時就寝の4時起きができて、4時から読書ができるはずということになります。
これ、前回の朝時間の見直しの時に比べると、まだやれる気がする。
何がやれないか、何が邪魔をするかっていうと、ちょこちょこiPhoneに触ってしまうことと、まず7時に食事が開始できるかどうか、ここにかかっておりますね。
仕事が終わるかどうかっていうのが一番。
それと、2番目には皆さんのスタイフとかを巡回したり、ブログを見たり、LINEを見たりとかっていうことの返信がずるずるとね、いろんなことを並行してヨワーンと流れているので、固めてやれるか。
そんなところかなと思います。
ネックなのは、どうにもやっぱり文字打ちが遅い。
クミさんに音声入力を教えてもらって、買い物リストとか、そういうのは音声で入力をするようになりました。
この辺から習慣づけをしていきたいと思います。
なかなか音声で入力するというのが慣れていないので、音声入力を起動するということが意味の分からないハードルなんですよね。
意味の分からないハードルがあって、ついつい手で打ち始めちゃう。
手で打ち始めちゃうと、そのまま手ですよね。
そんな感じになっているので、音声入力を駆使しながら、なんとか夜が整えば朝も整うだろうと思っております。
それでは最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も素敵な一日にしていきましょう。
05:04

コメント

スクロール