朝活の重要性
皆さん、おはようございます。ソプラノです。今日もメイクをしながら収録をしていきます。
昨日はですね、ちょっと、あの結局お昼も勉強会の方にズームで参加していたので、お昼寝もうまく撮れずでですね、
帰りはね、早く仕事は上がって、夜はゆっくりできたんです。できたんですけど、朝5時、
フィンデーサーのライブが始まるギリギリまでちょっと寝て、睡眠時間を確保しておりました。
そうするとですね、娘が、もう、なんと先に起きてきて、1月以来、多分初めてじゃないかなぁ、誰かが先に起きてたのって。
でですね、前に話したと思いますけど、私が早くなったことによって家族時間がね、
少しずつかなってきて、娘も朝、リビングで過ごす時間が長くなって、
で、主人が起きてくる時間も早くなって、それで今収録の時間が、えらい早かったり、すっごい遅かったり、
場所移動したりと、ぐるぐる、ちょっと今、朝時間が右往左往している日々を送っております。
はい、今日ですね、お話ししようかなと思ったのは、起床するコツ、要はお布団から出るコツですね。
これをちょっとお話ししたいと思います。簡単ですよ。
結論、お布団から出て、階下に降りて、一通りのことをするまでスマホに触らない。
私の、私は朝起きて下に降りたら、あの階下に降りたら、2階が寝室なんですけどね、
左右を分かし、シャッターを開けて、布団に手を合わせてから、
えっと、
圏温と体重計に乗って、それを手帳にメモをする。ここまでを一息。
で、その頃にはお湯が沸いていて、っていう流れになるんですけれども、
それが、とにかく手帳にその日の体温と体重をメモするまではスマホを開けない。
っていうのを決めてるんですね。で、今日は5時アラーム。
ん?5時じゃない。アラームは4時45分か。
4時45分アラームで、5時もふいん姉さんライブだったんで、えっと、
あ、私1回目のアラームで起きてないんだ今日。見たら、そうもうギリギリだったんですよ。
だから2回目ですね、スヌーズで起きたんですね。
あのー、スマートウォッチの、あれだよ、あのー、スヌーズで起きたので、
あ、2回目で起きたんだ、なんと。
ということでですね、ドタドタドタドタッと消す場合はもう、
とにかく早くスマホ、あのー、ふいん姉さんのライブは始まっちゃうし、
アラームでみんな起こってしまうし、っていうので、慌ててドタドタッと降りて、
わーって一通りやってから、
あのー、
今日は、今日もかな、姉さんのライブに入るのが一番。
っていう、そんな感じで、
お布団を、あの、お布団の中でスマホをいじらない。
とにかく、あのー、そこが一つの歯止めになってます。
スマホめっちゃ触りたいので、で、触りだしたらすごいズルズル、時間が過ぎてしまうので、
お布団を出てからしか、スマホは触らない、というのを、
これ結構効きます。ので、
気象、お布団から出ることに、ちょっと、あのー、一つのハードルがある方はお試しいただけるといいかと思います。
エンディング
それでは最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も皆様にとって素敵な一日となりますように。