1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#151】腸内フ..
2021-06-25 04:47

【朝活による変化#151】腸内フローラ改善〜ビオフェルミン効果

超夜型生活から朝型へ。昨日は失礼しました🙌 ビオフェルミンの力借りて、腸内善玉菌増量中です。
#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

このエピソードでは、腸内フローラの改善について、ビオフェルミンSの効果やその成分が話されています。

ビオフェルミンの導入と効果
皆さんおはようございます、ソプラノです。
今日は、ビオフェルミンSの瓶を持って、片手にスマホを持って、ビオフェルミン製薬のホームページを見ながら収録を開始しました。
ビオフェルミンSは、腸内環境を健康診断で調べたときに、腸内フローラが足りないという結果が出ました。
腸内フローラを増やしましょうということで、朝のフィニッシュのライブでお勧めされたのがビオフェルミンSということで、それを取り始めてからの結果です。
結果、すごく良かったです。ドッサリ出ました、飲み始めて。
その日の夜から飲み始めて、その夜には1回目。
なにして、いっぱいお腹に溜まってましたから、ドッサリ飲み始めて、2日、3日くらいはドッサリ出ました。
ドッサリ出てから、あとは普通に、毎食後、少し時間経ってから出てくれるという、とても安心感のある生活になりまして、こんなに急に変わるものかと思いましたね。
ところが、同じタイミングで受けた健康診断で、ピロリ菌も検出されてしまったので、ピロリ菌をやっつける薬を飲み始めた。
ビオフェルミンも一緒に同じ量を飲んでいたけれども、ピロリ菌をやっつける抗生剤は、お腹の腸の良い細菌と戦ってしまうので、
結局は、そこでピタッと止まってしまいました。
そして、5日目くらいかな、今日久しぶりにけさ出ました。
もう最近は、昨日の収録でもちらっと言いましたけれども、朝はハイベンとの戦いです、毎日。
トイレに、ちょっと便移を感じたトイレに、ちょっと便移を感じたトイレにっていう毎日を繰り返しておりますが、ビオフェルミンがなかったらと思うとゾッとしますね。
ビオフェルミンの成分
このビオフェルミン製薬のホームページによると、ちょっとビオフェルミンの紹介ですね、簡単に。
役割の違う3種類の乳酸菌を配合しています。
1つ目がフェイカリス菌。
腸に住みつきます。
特に腸内で速やかに増殖し、腸内フローラを整えます。
また、ビフィズス菌やアシドフィルス菌など、他の有益菌の増殖をサポートしますということですね。
次がアシドフィルス菌。
腸に住みつきます。
乳酸菌の中でも特に乳酸を多く作る能力に優れ、有害物質を作る悪玉菌の増殖を抑えます。
ビフィズス菌。
これが大腸に住みつきます。
かざるビフィズス菌の中でも定着性に優れた菌種、乳酸と酢酸を作り、有害物質を作る悪玉菌の増殖を抑えます。
G9-1ビフィズス菌は、健康な人の腸を研究して生み出された菌です。
この3つの菌のお薬ということで、特に無理して肺便を促すようなアプローチのお薬ではないので、安心して飲んでいます。
その他の生活習慣
もちろん、調滑、温滑、作業を飲んだり温めたり、発酵食品を摂ったり、水分を多めに摂ったり、カフェインもやめました。
そんなことも一緒にやっています。
持っていくのも基本的に、水筒の中身もずっと緑茶でしたけれども、今は左右に戻していますね。
でも、ピロリ菌のお薬が終わるまでは、とにかく水分が足りなくならないので、カフェインは少なめでいきたいと思っています。
ということで、最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も素敵な一日にしていきましょう。
04:47

コメント

スクロール