鉄瓶チャレンジの始まり
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日もスキンケアをしながら収録をしていきます。
最近、やっぱりちょっと暖かくなって、夜寝てる間の皮脂、汗の分泌が増えてますよね。
しっかり顔を洗わないといけないので、ちょっとめんどくさいなと思っております。
えーっと、今日はですね、鉄瓶チャレンジということで、
今ね、1日に飲むドリンクを、すべて鉄瓶で沸かしたお湯でまかなうというチャレンジを実はしております。
というのも、バリウムを飲んだ後、バリウムの排泄に4日、水・木・金・土・日、足かけ5日私かかっちゃったんですね。
で、下剤3錠いただいたんですけど、その日に2錠飲んでダメで、1錠、最後に飲んだっけな、土曜日に飲んだのかな。
結構、週の後半すごい苦しかったんですよ。ずっと出続けるんだけど、ずっと出続けるんだけど、
ちょこっとずつしか出ない、ちょこっとずつしか出ないということで、
もうバリウムのこと、腸に残っているバリウムのことをずっと考え続ける足かけ5日を過ごしてきて、
日曜日の夜、夕方ぐらいからちょっとすっきりしたかなって思っております。
で、私の持っている南部鉄瓶が1.2リットルタイプなんですね。
で、普段の日、一応1日1.5リットルは水分を取った方がいいよって言われていて、
途中に離尿作用のあるコーヒーとかお茶を入れるんで、今日は2リットル。
ちょっとこの計算で合っているかどうかは専門家の先生にお聞きしてくださいということなんですけれども、
一応朝に1.2リットルを沸かす、夜に1.2リットルを沸かす、それを1日に分配していきます。
夜に1.2リットルは沸かして、それはどうするかというと、水筒とカップに溜めておいて、水筒は熱いまま。
で、カップのお湯は冷めますよね。
で、それを混ぜて40度くらいのイヤチョウに刺激を与えない程よい心地よい温度にまで下げてすぐ飲める。
だから朝うがいをしたらすぐ40度くらいのお湯が飲める、そんな状態を作っています。
朝沸かす1.2リットル、1.2リットルから5分10分ぐつぐつぐつ煮立たせるので、少しでも鉄分が取れるように煮立たせるので、
それは当日持っていく水筒、台書の方に使うんですけど、ここにも湯ざましの方も混ぜて適温を作るということをやっております。
朝、南部鉄瓶で沸かしたお湯左右をマグカップ2杯、ざっと400mlですよね。
水筒、これは粉茶とコーヒー、これを両方別々に水筒で会社に持っていく。
夜マグカップ2杯、これらをすべて鉄瓶に沸かしたお湯。
お茶屋さん、お茶屋のお花ちゃん、鈴木ふゆかちゃんですね。
お茶屋のお花ちゃんが熱いお湯で沸かしたお茶は酸化が早いという話だったので、私は熱いお茶が好きなんですけど、
1日持ち歩くのもあるし、粉茶の方はもうちょっと冷まして、確かに冷まして飲みやすくするとちゃんと水筒からにできるということもわかったので、
お花ちゃんのアドバイス通り、常温だとちょっと寂しい、切ないので、常温よりもやっぱりちょっと暖かい、暑くはないけど暖かいなーっていうくらい、60℃、50℃くらいのお湯につなるようにしています。
ということで、今日は水分摂取と鉄瓶チャレンジのお話でした。
最後までお聞き下さりありがとうございました。
今日も素敵な1日にしていきましょう。