朝活の悩み
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日は、メイクもせず、こんな時間にパジャマで、お布団の中で収録をしております。
シクシクシク。
朝はね、早く起きれたんですけれど、4時半だったかな?
4時半に自然海岸だったんですけど、やっぱりちょっと睡眠時間足りなかったかな?
朝活がもうダメダメでしたね。
昨日、11時になったので、目覚ましはかけずに寝たんですけれども、
4時半に目が覚めたので、短いかな?と思いながら起きたんですけど、朝時間がもう集中できない。
何かやっていても、他のことにすぐ気を取られて、すぐそっち行っちゃう。
もう、とっちらかりまくりの朝でした。
4時半に起きてから、全然やれてない、ダメダメな朝でしたね。
で、福本春さん、我らが福本春さんがおっしゃってたノート。
ノートの使い方ってこんな風かな?と思ったんですよね。
とっちらかりながらも、いくつかいろいろやりたいことをやったんですけど、どうしても頭によぎる。
頭によぎった時に、やっちゃわないと忘れちゃうって、そっちに向かっちゃう。
LINEの通知が鳴ったとか、スタイルの通知が鳴ったぐらいで、それは開けるということはしないんですけど、
例えば、ウィッシュリストを見返していくうちに、仕事の方のウィッシュだと、仕事のことをわーっと思い出して、
これもう絶対忘れちゃう。今のうちにやっておこうというぐらいの、ちっちゃい些細なことをやりたくなっちゃう。
とか、個人の予定でもそうなんですけど、やっぱりぐるぐる考えるといろんなことを思いついて、
集中力がないってことですよね。集中しないっていうことなんですけど、
あっちこっちあっちこっち、頭が飛んだ時に、とにかく書く。とにかく書くっていうことをすれば、
キーワードだけでも書くっていうことをすれば、またそれを見た時に思い出せるのかなって思って、ちょこちょこちょこって書き殴りました。
でもこのやり方をすると、仕事のこともプライベートのことも、何でもかんでもちょこちょこ思い出すから、
何でもかんでも同じノートにくちゃくちゃ書かなきゃいけなくなって、
あげく、それを常に持っていかなきゃ、持ってなきゃいけなくなる。
春さんスタイルになるって思っちゃいました。
撮っ散らかった朝で、収録も撮っ散らかってますけどね。
手紙を書くことの意味
今日は、手紙に書いてますか?っていうタイトルを、もうメモ帳に打ってあったんですけど、その話したいんですけどね。
私はもう、このSNSが発達してから、もう手紙なんて全然、本当に年賀状ぐらいしか書かなくて、そんな生活になっちゃったんですけど、
実は高校生の娘が文通をしてるんです。
すごいなと思って。
文通相手とはLINEでもつながってるんですよ。
そんなに頻繁にLINEをするわけではなくて、県外のお友達なんですけれど、
やっぱりね、その郵便受けで手紙を受け取るのは、私が受け取ることが多くて、
あ、まるまるちゃんから娘方に手紙が来てるなと思うと、ほっこりするんですよね。
で、このしおりとかシールとか見つけた時に、何々ちゃんに、今度また手紙を送る時にそれを一緒に入れてあげようとかって言って、
取ってあったりするんですね。
それもすごくいいなって思いました。
で、今日思い立って収録までしたから、誰かに書こうかなって思ったりするんですけど、
なんかね、恥ずかしいんですよね。
すごく恥ずかしい。今更ながら自分の文字で、手書きの文字で葉書きを書くこと。
葉書きっていうか、封書ですけど、書くことがすごく恥ずかしいって思っちゃって。
なんかそれも寂しいなと思うので、
今日はフラワーベルさんがね、やられているように、ちょっと筆ペンで筆文字でも書いてみようかなと思っています。
今、音聞こえました?
娘が収録中に入ってきました。寝室に。
慌てて止めましたけどね。
はい。ということで、ちょっととっちらかった朝の収録となりましたが、最後までお聞きください。ありがとうございました。
それでは、今日も皆様にとって素敵な一日となりますように。