1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#215】オンラ..
2021-10-15 06:10

【朝活による変化#215】オンライン展示会に参加して

超夜型生活から朝型へ。はじめてのオンライン展示会参加。現物を手に取ることはできなかったけど、動画でしっかり説明されて、チャットでも質問できるし、期間中であればいつでも出入り自由で、パンフレットもダウンロードできる。
閲覧しながら同時進行で報告書作成することもでき、なかなか快適でした。
そしてそれを部内にシェアした感想が…

#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

コロナの影響で展示会はオンライン化し、参加者の経験が共有されます。展示会での意見交換を通じて多様な視点が得られ、フォーマットにとらわれないアイディアの重要性が強調されます。

00:05
皆さん、おはようございます。ソプラノです。2021年10月15日、金曜日の朝、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
今日は、ちょっと嬉しかった話、面白かった話、興味深かった話をしたいと思います。
オンライン展示会の体験
コロナでいろんな展示会とかに行けなくなって、要は不要不急の外出にあたるということで行かなくなって、
その代わり、オンライン展示会になるものが世の中でありまして、
私、実は情報収集業務に力がかけられていなかったものですから、参加をしていなくて、先日初めてオンライン展示会になるものに参加をしてきました。
ちょっと今更かもしれませんけれども。
一企業の展示会だったんですけど、入場するとチャットで迎えてくださって、かといってその人がずっと話しかけ続けられることもなく、
パソコンのモニター上に各ブースエリアというのがマップがあって、見たいものが見れる。
それは写真とパンフレットのダウンロードもできるし、動画も見れる。
商品紹介の動画も見れるというようなものだったんですけれども、
面白かったのが、その展示会の内容について部内の関係者にシェアをしたんです。
こんな部品があります。こんな感じの展示会で、私が面白いなと思った部品はこれとこれとこれです。
パンフレットのダウンロードもできるので、他にも気になるものがあったら、おっしゃっていただければ私がダウンロードしますよという感じで、興味のありそうな方にシェアをしたんです。
その後、シェアをした方からそれぞれコメントを自らくださった方もいたし、私が聞きに行った方もいるんですけど、
一個の部品に対してまたコメントの視点が全然違うんですね。
例えば私なら、この部品を使って自社商品で面白い商品ができないかという観点で考えるんですけれども、
別の方は、この商品をうまく動かすためのプログラムをこうしたらもっと良くなるんじゃないのという観点で見ていたり、
その他の人は、この部品はこのカテゴリー、この市場、例えば公共事業な公共事業ということで打ち出されているけれども、
この公共事業の事業規模が全体がこれぐらいだとすると、うちが1%のシェアを取ったらいくらぐらいの売上げになるねとか、
同じ一つの部品のパンフレットから出てくる意見が全然視点が違ったんですね。
意見共有とアイディアの重要性
報告書っていうと、展示会とか何でもそうですけど、報告書っていうとだいたいフォーマットって決まってないですか?
日時があって、場所、時間、メンバー、目的、結果、それに至る経緯、今後どうするとか、そんな感じで、
なんとなくそのフォーマットとか流れっていうのが決まってると思うんですけど、
自分なりの考え方みたいなので、最初に出さないっていうのもちょっと面白いなと思いました。
何かを決定するとか、そういったことであれば、もちろん結論は書かなきゃいけないし、自分の感想ももちろん持って望むわけなんですけれども、
広くいろんなアイディアを募りたいなと思う時には、あえて自分の考えは書かない。
中には怒り出す人いますけどね。で、お前はどう思うんだっていう。それは怒られてから言えばいいかなっていうことで、
いろんな人の意見を聞いてみると、ちょっと面白いなと。だいぶ面白いなと思った経験、ことがありましたので、シェアをしておきたいと思います。
それでは、もう金曜日ですね。早い早い。
今日、スナックフィンに間に合うでしょうか。頑張って、定時、プラス30分ぐらいで上がりたいなと思います。
それでは最後までお聞きくださりありがとうございました。今日も素敵な一日にしていきましょう。
06:10

コメント

スクロール