1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#191】キウイ..
2021-09-08 07:54

【朝活による変化#191】キウイフルーツ@腸活

超夜型生活から朝型へ。ついにひとりで朝活できる日々が戻ってきた⁉️ 明日以降も続きますように🙏
#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

このエピソードでは、朝の時間を活用してスキンケアや筋トレを行っている様子や、キウイフルーツを通じて便秘解消の工夫について話されています。特に、ナナミさんが提案したキウイの摂取方法についての体験や、栄養素の重要性が強調されています。

朝のルーチンの重要性
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日は、なんとなんと!久しぶりにスキンケアをしながら収録を開始いたしました。
パチパチパチパチパチ・・・
ついについに、お二人とも自分の部屋で寝てくれました!今日は。
朝起きたら 誰もいない
リビングを独り占めという
嬉しい朝を迎えております
やっぱり人の気配があるだけで しかもその方が寝ている
子供たちが寝ているというだけで
やっぱりあの私が自分で勝手に一人時間を持ちたいから
あの早く起きているだけで彼らは
彼女たちは学校に間に合う時間に起きればいいわけです
まあそんな中 寝るのを邪魔するのもなんだなぁと思って
遠慮をしてたんですよね
その遠慮がポンとなくなったこの心の気楽さ
これがまず一番
それと筋トレとかストレッチをやるエリアが息子にぶんどられていたので
今日は朝ライブを聞きながら筋トレストレッチを行うことができました
なんと嬉しい
記念日ですね
ということで今日はちょっと久しぶりに調滑の話をしたいと思います
私はちょっと鉄不足を補いたいためですね
鉄剤を飲み始めておりました
飲み始めてからは少し時間は経っているんですけど
鉄剤を飲むとどうしても便秘になるんで
色々と便秘がひどくなったらちょっと鉄剤をやめてとか
運動したりとかいろんな工夫をしながら
なんとかやり過ごしてというか付き合い方
キウイフルーツの効果
その付き合い方を模索していたところでございました
そこでちょっとタイミングよく
長カツの人ナナミさんがキウイを取るといいですよという配信をなさっておられました
ナナミさんはキウイを取るなら7から8個
1日に7から8個ですね
取るといいですと
水溶性の食物繊維ビタミンCいっぱい入っているから
これでも翌日にはどっさり出ますよと
自分の場合はということでお話をされておりましたので
1パック買ってきまして
それを食べいっぺんに食べてみた経験のお話をしたいと思います
私の場合はまず1パック5個入りを買って
家族に少し取られたので
食べれたのは3個半ぐらいかなと思います
ところが舌がピリピリしましてね
1個食べて2個目ぐらいからちょっと舌がピリピリしまして
割とちょっと苦労しながら痛みに耐えながら食べてたんですよ
それでも何とか3個半ぐらい食べきって
翌朝にはどっさりとまでは行かなかった
結局今までの便秘ちゃんで固くなったものがね
負担をしていた部分もあったので
その辺が通常の1回分ぐらいは排泄されたけれども
おすすめの半分しか食べれてないせいか
そんな感じの排泄の様子でございました
言われたことはちゃんと言われた通りにやらないと
効果を判断するまでは行かないですね
ただちょっとね気になって調べてみたんですよ
この舌のピリピリは何だろうと思って
研究機関で調べましたら
これはアクチニジンという酵素
タンパク質を分解する働きがある酵素が
アレルギーの原因になる可能性もあるということで
このイワイワがこのチカチカとかが続くようだったら
ちょっと控えた方がいいっていう風に書いてありました
私は食べた瞬間下に乗せた瞬間だけだったので
そこまでひどくないのかなと思いましたけどね
確かにお肉を柔らかくする時に
キウイにクイスライスにつけたりするので
これか私の舌の上で
舌を柔らかくするタンパク質を分解する行為を
行っていたのかということを感じましたね
あとはもう一つ書いてあったな
中酸カルシウムが原因かもしれません
ということでしたね
この舌のピリピリの痛みについては
ただしよくよく
ナナミさんの配信をもう一度聞き返してみるとですね
別に一気に食べてしまえと言っているわけではないんですね
一日の中で分けてとればよかったなと反省をしております
次はちょっと分けてとりたいなと思っています
もう一度このキウイに含まれる栄養素
これはですね
全般的にどんな種類であっても
全般的にビタミンC食物繊維
カリウム硫黄酸ビタミンEが豊富
特にビタミンCの含有量は
果物の中でもトッププラスということで言われておりますので
便秘に限らずとっていきたいなぁと思いました
今の時期に出ているのは外国産が多いでそうです
日本産国産のものは大体12月から春先
12月超えると大体国産のものが出回り勝ちということでございました
それでは今日も最後までお聞きくださりありがとうございました
今日も素敵な一日にしていきましょう
07:54

コメント

スクロール