朝の過ごし方
おはようございまーす。
2トップいらっしゃった。
セロさん、おはようございます。
はい、おはようございまーす。
始めていきまーす。
みなさん、おはようございます。
ソプラノです。
2025年3月12日、水曜日。
あっ、水曜日。
あー、水曜日。
そうそう。
ウォーキングデーですが、
今日も地下鉄通勤でだいぶ歩くので、
通勤ウォーキングにしたいと思います。
このチャンネルは、朝時間を理想通りに過ごし、
生活習慣を整えることを応援するラジオです。
朝の過ごし方を決めて、
6時30分にどんな状態でありたいかを設定してください。
ライブでは、そのように過ごせたかどうか、
コメントで教えてくださいね。
マルさん、いらっしゃった。
おはようございます。
メロンさんも、おはようございます。
今日の6時30分、私の6時30分は、
朝食の準備を終えて、
お弁当の準備を終えて、
着替えをして、
10分間の自分時間を持つこと。
今週から5時起きですからね。
昨日はもっと早かったけど、
5時起きなので、
楽勝ですね。
だけ踏み合って、
ジャーナリングというのかな?
とにかくメモを吐き出して、
浮かんだ言葉をとりあえず書き連ね、
ゴミ箱に捨てて、
ちょっと間空いてましたけど、
体重計に乗って、
そんな感じですね。
アイさん、おはようございます。
アイさん、拝聴しました。
ハルちゃんとのコラボライブ。
なんで泣いてんの?
マリオ、おはよう。
泣かないで。
姉と私の関係性が、
どちらかというと、
姉が私に頼ってきて、
私が姉にこうしたらいいんじゃない、
したらいいんじゃないとか、
ごちゃごちゃ言う感じになっていて、
そうすると、
姉がね、ごめんねって言うんだよね。
それがすごく嫌で、
で、本人にも、
ごめんねいらないし、
ありがとうの方が嬉しいとか、
っていう話はするんだけど、
でもアイさんとハルちゃんのコラボライブ、
筋トレと自己管理
聞いてて思った。
たぶん、ごめんねって言わせてるのは、
私だなと思って。
セロさん、私も聞かせていただきましたね。
20年ってさ、
当時は当たり前だったからやれたって、
というかもう、
本当に一人成長して、
子供が生まれてから、
昔でいう先人するまでの長い時間だからね。
いやでもそれで、
ごめんねじゃなくて、
ありがとうがもらえた関係ってさ、
やっぱりアイさんが作ってるんだよね、
って思うんだよね。
私がごめんねってたぶん言わせてる。
そんなふうにね、
思ったんですよね。
はい、まこに。
今日は主人が人間ドッグで、
家を5時半頃出て行きました。
主人が起きてるところで、
筋トレをするのがなんだか嫌で、
布団から出れずに隠れていました。
えー、なんで?
えー、やればいいのに。
ねえ。
ねえ、なんとなく気持ちわかりますけどね。
私も主人起きてきたから、
コソコソするからね。
なんですけどね。
いやー、でもね、
筋トレ必須になってきた。
今日ちょっと時間空いて、
体重計に乗ったって話をしたんですけど、
体重は、目標体重キープ。
私の若い頃のですよ、
若い頃のベスト体重まで、
もうちょっとすれば到達する。
だけど、本当の私は、
ここまで痩せなくていい、
ってところまで来ちゃった。
体重の数値的にはね、
顔はもっとシュッとしたいんですけど。
だけど、
体重の数値的なところで行くと、
私がここまで行きたいなと思うのを、
下回っちゃって。
で、体脂肪率も落ちてるんだけど、
筋肉量が落ちてるんですよね。
だから、多分筋肉をつけないと、
なんか、ちょっとやばい。
危ないんじゃないかしらと思っていて。
なので、筋トレはね、
甘いものを食べて、
食っちゃねしてれば、
体重だけはつくんだろうけど、
やっぱり筋肉でね、
トレーナーにつけたいなと思うんですよね。
いうことで、
この週の生活の中の、
どこに筋トレを、
またしっかり入れていくかっていうのを、
考えたいと思います。
これに筋トレもだし、
誰が起きてもノート手帳もなんだかやりにくい。
ノート手帳はやりにくいかも。
残さないと思うと、
今日もそうだったんですけど、
ジャーナリングの書き出すやつは、
1分で相当かける。
もう捨てると思ったら。
と思いました。
メロンさんもどうかわかります。
なんかね、
その姿を見せるのはいいと思うんですけどね、
なんだろうね。
やっぱり自分の姿、
ご主人に見せてない姿、
やっぱり自分の触れたくない部分、
に触れる感じがするのかな。
なんとなく恥ずかしいよね。
つまり、
私も今日収録の最後に、
主人が起きてきて、
芝居グダグダに、
楽しみ〜。
ここにいないかな?
全然平気って人。
いそうですよね、世の中にはね。
なんなら巻き込むぐらいね、
そんな方がどんな心持ちで、
やられてるかっていうのを、
聞きたいなと思います。
マコリン、サオリンには、
それができるようになったら、
いつでも書けるよって言われました。
なるほど〜。
サオリンにその、
何が違うのか、
何が違うのか、
ちょっと聞きたいね。
確かにライブは、
いればできるようになったら、
だいぶ違うかも。
それでは、
あ、38分になりました。
ライブの方をクローズしていきます。
今日も少しだけ、少しだけ、
前進の、ん?
違う、昨日よりも少し前進する、
1日にしましょうね。
マコリン、むしろ子供たちも真似して、
ノートを開くようになるよって。
ね〜、そんな気がしますよね。
みんな、あれこれ解釈せずに、
ただただに見てくれるから、
みんながそう、
例えば私がライブやったり、
ノート、ジャーナリングやったりとかって、
そういう姿を、
自分がやってる姿を、
主人が見たとき、
子供が見たとき、
どう思うかっていうのは、
面白いかもね、純粋に。
だってそれって、
良いとか悪いとかじゃないから。
ね。
それでは、
ソプラノでした。
またね〜。