00:05
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日もスキンケアをしながら収録をしていきます。
健康診断の結果とその重要性
今日は、健康診断結果、総合判定のみで判断していませんか?というタイトルで、
5月に受けた健康診断の結果、これが帰ってきたんです。
これの結果と健康診断結果の奥深さについて、ちょっとお話をしたいなと思っています。
結論は、総合判定では受診の必要はなく、でも年1回の検査を受けてくださいね。
日常生活には異常はありません。という内容でした。
数値的には、基本的にはA。
肝機能が、総タンパクが6.6で、基準値の下限ギリギリ。
血液一般で、ヘムグロビン値が12。
これも基準値下限ギリギリ。
その2点で、BとCだったけれども、他はA。
あと、眼底検査で、初めてずっとAだったんです。
Bが出ました。
これは、キースワグナー分類が1。
これがつきました。
今までなら、これで年1回の検査を受ければいいか。
例年通りで終わらせていた健康診断でしたが、
今年は、前に収録でお伝えした通り、オプションを2つ付けたんですよね。
眼底検査と保健師の役割
すると、この2つが出判定。
まさかの出判定。
初めてのオプションで出判定。
ということでございまして、
そこで慌てて、検疫保健師の愛さんに、
相談に乗っていただくことにしました。
そこで、ありのままの健康診断の結果を写真に撮って、
愛さんのところでバーンと送り付けて、
愛さん、どうしようって、ご相談をしたわけです。
そこで、愛さんが細かい血管血液の検査の数値、
LDLやHDL、人機能のBUN値なども見てくださって、
きっと、このレベルでお医者さんに行っても、
お医者さんは、何で来たの?って。
ただ、出判定を見せれば、これで来たのね、
ということで見てはくれると思うけども、
オプションが付いていない状態のものを見ても、
何で来たの?って言われるレベルで、
全然心配ない結果ではないかなと。
それと、どういう検査をどこのかで見てもらうのがいいと思うよ、
というアドバイスもしてくださいました。
愛さん、ありがとうございます。
あんまり、「で?」って聞くとドキドキしますよね。
今まで悪くてもC、あんまり言いたくない半世紀の人生の中で、
Cより悪い結果って多分ないから、
だいたいAB、たまにCっていう感じなんでね、
そこでDがドンとくると、ちょっとうろたえちゃう。
けれども、しっかり健康診断の中身を見ていくと、
その辺が分かる。
これはやはり保健師さんという病気の一歩手前のところで、
いろいろ見てくださる方がいるっていうのは素晴らしいなと思いました。
あと一つ、すごく勉強になったんですけどね、
眼底検査って視力検査の一種だと思っていませんか?
私はずっとそう思ってきました、昨日の夜まで。
昨日の夜、愛さんと話をするまで、眼底検査は目を調べてるんだと思っていました。
でもそうじゃなくて、血管を見てるんですね。
眼底検査は目の裏の網膜の血管の状態を見る検査だったんですね。
愛さんからは、私の診断結果を全部ザッと一覧を見て、
この検査機嫌死の中では唯一、血管を直接見て診断する血管の硬さとか狭さとかを見るのがこの検査だよと教えてくれました。
本当に、私全然これ知らなかったんですよね。
主人にもすぐ伝えて、知ってた。
血管見てたんだよ、あの眼底検査ってパシャってやるやつって言ったら、えーって驚いてました。
そんな雑談も交えながらではあったんですけれども、
お互いの緊急報告とか、でもズームで1時間半、
ショーミでも1時間強、私の検診結果について愛さん独自の資料とか、
お持ちの有益な資料なども見せていただきながら、
各数値の説明、なぜ例なのにそんなに怖がらなくていいのかっていうのをすごくすごく丁寧に解説してくださいました。
こんなに奥深い健康診断なので皆さんもぜひ受けられて、
特にね、専業主婦の方とかって、ちょっとハードル高いですよね。
会社はもう一時で受けなさい、はいって言って、手を挙げるだけで受けれるんで、
でも専業主婦の方とか、自営の方とかは、なかなか自分で予約してって、
自分からアクションを起こさないといけないから大変かと思うんですけども、
ぜひぜひ年に1回の健康診断は受けられて、
問診のアンケートのところに必ず書いてある保健師の指導を受けますか、受けたいですかというところに、
ぜひとも丸を、はいっていうことを書いていただくといいかなと思います。
アイさんに聞いたら、ここ丸する人いないんですって。
私もずっと保健師指導いらないと思ってました、結果を見れば。
ちょっと娘起きてきましたけど、このまま収録続けますね。
どこまで話したっけ、ぜひ丸付けてくださいという話しましたね。
やっぱりアイさんは個人的にもつながっているから、ここまでのことをやってくださって、
普通の会社で派遣される保健師さんがここまでしっかり見てくださるかというと、
それはちょっとわからないですけれども、
でも総合判定で受診しなくていい、OKというのではなくて、
なぜ受診しなくていいのか、過去からの推移で気になる点はないのかというところは、
前のメディで相談をされるととても良いかと思います。
アイさんからは、今年の健康診断の結果は、ぜひちゃんとファイリングして残しておくようにと言われました。
過去からの3年間の結果は、健康診断の紙に載っているんですけれども、
それより前ってないですよね。
ストプラノさん処分したっておっしゃってましたよねって言われてしまったので、
はい、そうなんです。4年より前は私は持っていないので、
これからはちゃんとクリアファイルとかではなくて、
しっかりファイリングをして、過去からの結果が見れるように、
家族の分も合わせて保管をしていきたいと思います。
ちょっと長くなってしまいましたけれども、
健康寿命を少しでも長く保つために、私一人だけではなく、
みんながやることによって、日本人全体の健康寿命が上がる、
そういった方向になればいいなと思った夕べでございました。
ということで、今日は週の始まり、月曜日頑張っていきたいと思います。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も素敵な一日にしていきましょう。