朝活のスタート
おはようございまーす。
あ、シャロさん、おはようございまーす。
すごい、これ、iPhoneの機能が。
お、ジャンピンちゃん、おはようございます。
知ってました?これ。
ご存知でしたか?だな。
いつも、あの、コメントをね、こうやって投稿するじゃないですか。
よし。
今、メモ帳を開いて、このメモ帳にこのいつも投稿しているコメントを書いてあって、
そっからコピペで持ってくるんですけど、
このメモ帳を立ち上げようとして探していたら、
iPhoneちゃんが下の方にピュッと、
コーションじゃないけど、ひょこっとコメントが出てきて、
いつもライブと一緒に使っているのはこのメモです、っていう。
もっと、なんか簡単な言葉だったと思うんですけど、
ぴょこんと出てきて、コピー元が、絵のショートカット?
そうだ、そう言えばいいな。
コピー元絵のショートカットが出てきたんですよ。
なんでしょうか、この素敵な機能は。
ナミオくん、おはようございます。
そらっこちゃん、おはようございます。
今日はオーロラライブはできたのかな?
今、お気抜けなので、ちょっとまだ何もできていないです。
昨日のサイを注ぐ音がなかなか良かったので、
今日もサイを注ぐ音からスタートしたいと思っています。
マックアップと1日飲む持ち歩く水筒。
今日在宅なんですけどね。
よし。
それでは準備できました。
改めまして、皆さんおはようございます。
ソプラノです。
2022年6月7日火曜日です。
ここは早起き朝活を継続し、
週間化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時オープンです。
入室されたらおはようと、
ご挨拶コメントをよろしくお願いします。
続けてよろしければ、
あなたの今日の朝活をコメントで教えてください。
書ける方だけで構いません。
その後は各自ご自身の朝活を進めてください。
読書の時間
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
コメントは最後にまとめて読ませていただきます。
ライブなどの告知もOKです。
ということで、進めていきたいと思います。
あ、じゃんぴくちゃん、今日在宅なんですね。
在宅、在宅も在宅でまたしんどいですけど、
出勤がないのがね、時間がちょっとゆったりできる。
そうだ、そこで忘れてはいけない。在宅で楽になる。
短縮できる時間は通勤時間の2、30分だけということを
肝に銘じてのんびりしすぎないようにしたいと思います。
そらこちゃん、朝活、あめ、試験勉強。
それでは、すいませんが、失礼いたします。
ですね、頑張ってください。
じゃんぴくちゃん、そらさん、またね。
ということで、もう本当にいよいよおうこむですもんね。
えーと、私の今日の朝活。
今日の朝活、今日の朝活は本来の目的を思い出しですね。
読書、これをやってみたいと思います。
これは、あのー、皆さんのために読み上げるのではなく、
私が普通に読むだけなので、無言になるかなーと思うんですけど、
ちょっとやってみたいと思います。
今日読むのは、以前にわんわんさやさんに、
あ、つんどくがね、いっぱいあるんですけど、わんわんさやさんに、
たかたしさやさんにご紹介された、
えっと、ダイウィズゼロというやつですね。
これがまだ半分ぐらいしか読めてないので、
ちょっとこっちの方を読んでいきたいと思います。
無言になりますよ、無言に。
あ、帯だけ読むのかな?
これダイウィズゼロ、ゼロですね。
ため方ではなく、使い切り方を教えるお金の新バイブル。
本書はお金を最も価値のあるものと交換する方法を教えてくれる。
それは経験という名の人生に喜びをもたらす究極の宝物のことだ。
ボストン大学経済学教授ローレンス・コトリコフ。
なぜこの本は読むべき価値があるのか。
この不確かな、不確かな事態に誰もが気にしている2つの極めて重要な問題の確信に触れているからだ。
それは何のために貯金するのか。
そしてどのように生きるのかだ。
ニューヨークタイムズ誌。
ということで、これを読み進めたいと思います。
はなちゃん、おはようございます。
あ、ママさんおはようございます。
はなちゃん、朝カツの動画ありがとうございます。
朝カツストレッチ。
なかなかライブを開けながら黙っておくっていうのは結構、それはそれで気になりますね。
そうだ、アウトプットを一緒にしていこうかな。
これルール1、今しかできないことに投資する。
ルール2、一個も早く経験に金を使う。
ルール3、ゼロで死ぬ。
ルール4、人生最後の日を意識する。
てーと続いて、てーと続いて、何まで?
ルール9まであるんですけどね。
今ね、ルール6、年齢に合わせて、お金、健康、時間を最適化するというところを読んでいる。
健康はお金よりも上手い。
お金の価値はカレーとともに低下する。
というところをこれから読んでいきます。
年とともに確実に体力が落ちている。
お金を持っていても、その時にやれることは限られる。
というような内容ですね。
交流と学び
5時15分に亡くなりました。
残り15分です。
うるむんちゃん、おはようございます。
そうだ、ママンさん、昨日は貴重な朝の時間に、貴重な経験からのお話をありがとうございました。
なかなか読書難しいですね。
ここで話しかけたくなっちゃう。
篠原まりこさん、おはようございます。
早いんですね。
かな?かな?
15分これぐらいか、いつも。
ありがとうございます。
何ページの私、今これ読んだの?
1、2、3、4、4ページだ。
読書が向いていないということがわかりました。
ママンさん、昨日、答えなくていいんですよ。お忙しいのに。
隣の県のね、ものづくりをなさっているメーカーさんの方に、ちょっと雑談に行ってきたんですよね。
とても車で、車での外出、昨日、月曜日で雨でね、30分余裕を見てたのに、
会社から出て何キロかな、3、2、3キロのとこまでに、30分のうち20分ぐらいまで使っちゃって、
めちゃくちゃ焦りましたけど、安全に飛ばして、時間通り行きましたけどね。
私が勤めている会社よりも若干、若干というか、私が勤めている会社の、私がいる部門と同じぐらいの規模のメーカーさん。
だから会社の規模感としては小さいけど、私が所属している部署とは同じぐらいの会社の社長さんと企画の方と、
フリートークをね、してきたんですけれどもね。
その社長さんは、ものを作る、自社で工場を持って、ものを作ってるんですけれども、
商品、やっぱりブランドを生むっていうところをすごく大事に大事に大事にしてて、
たぶん生活雑誌家が大好きな方だったら、ご存知なブランドじゃないかなと思うんですけれど、
私にとっては憧れ、割とこじんまりした、風通しの良い感じで、
しっかりひとつのブランドを思いを持って作り上げていらっしゃるっていうところが、すごく尊敬できるなぁと思って、
その社長とのお話を、いろいろと勉強させていただいて、
いやーありがとうございますって言いながら、いろいろ教えていただいてたんですけどね。
最後に、いろいろ教えていただいて、
恐縮ですが、僭越ながらじゃないですけど、よかったらちょっとご速度をかけるけども、
弊社の商業部にお越し、いらっしゃいませんか?ってご案内しますよって、
お話をしたら、すごく喜ばれたんですよね。
なんだか、私にとってはそのブランドがすごいと思っているんだけれども、
彼らにとっては、私の会社がすごく憧れっていうのを持っているみたいで、
お互い、隣の芝生は青く見えるっていうと表現がちょっとイマイチなんですけど、
朝活と多様性
それぞれの会社の得意分野っていうのは、当たり前なんで、
こうやって振り返ると、やっぱ当たり前だなと思うんですけど、
違いを、違いを、なんていうのかなぁ、
お互いにいいって、ここいいですねって言い合えるっていうのは、いいなっていう感じですね。
わっくさん、おはようございます。
わっくさん、目のクマはなくなりましたでしょうか?大丈夫でしょうか?
セロさん、ソプラノさんの会社、素晴らしいです。
コメントの投稿、ありがとうございます。
え、どこがいいですか?とかって聞いちゃいまして、
もちろん私も、その会社のブランドの、こういうところが憧れなんですって話をしたんですよね。
そしたら具体的に教えてくれました。
こういうところもいいと思うし、こういうところもいいと思うし、
一番最後におっしゃったのが、印象的で、確かにそうだと思ったのが、
人数がいること、人がいること、
その組織の影響だからとか、技術員だからとか、工場の人だからとか、
やっぱり大きな組織になると、それぞれの役割で、それぞれの発言っていうのは、
違うな、違うな。とにかく彼が言うにはね、
人の数がいるだけで、それだけでいいって言うんですよね。考え方が違うから。
流行りの言葉で、パラダイムって言うんですか?
要は価値観の違う人たちの集まりなんで、
別に営業のことを営業の人に聞くだけではなく、工場の人に聞いてもいいし、
いろんな価値観の人が社内にいる、それだけですごいと言われたことがですね、
ハッとしたところですね。営業のことを営業に聞こうとしていた。
技術のことは技術のことに聞こうとしていた。
それは普通はそうなんですけど、
でも工場の設備をちょっとカスタマイズしようと思っているところに、
たまにフラッと立ち寄って、工場の大きな機械は無理なんですけど、
ちょっと試作機とか、それぐらいの手作りでやろうとしている人たちの中にたまに入って、
「だいぶできたねー」とか言って、
ちょっと偉そうですけど、
そういう話をして、
でもここがうまくいかないんだよ、という話の時に、
ちょこっと素人考えで、適当なこうしたらいいんじゃないとか言うんですよね。
そうすると、そのアイデアが採用されることがあるんですよね。
自分たちは入り込みすぎて出てこないんですって。
素人さんと呼ばれるんですけど、私。
そういう場ではね。
素人さんのそういう目線って本当シンプルで、
なんで気づかなかったんだろう?っていうようなこと。
でもこれ毎度入ると効果がないというか、
やっぱりプロには全然勝てないんで、
勝ち負けじゃなくてアイデアが出てこないので、
本当たまですね。たま。どうだろう。
年に2回ぐらいちょっと採用されることがあるんで、
ガッツポーズするんですけど、
同じことだなぁと思って。
篠原まりこさん、人の数が多いイコール多様性があるってことですもんね。
本当そうですね。
多様性を活かせる場でありたいなと思います。
健康管理と運動
5時26分、残り4分となりました。
今日もコメントを振り返っていきたいと思います。
せろさん、おはようございます。
ジャンピングさん、おはようモーニング。
久しぶりにジャンピングさんって言っちゃった。
なみおくん、おはようございます。
そらこちゃん、おはようございます。
ちゃんびくちゃん、在宅。私も在宅。
そう、私も在宅です。
そらっこちゃんの朝活は試験勉強です。
それでは、すみませんが失礼いたします。
がんばってください。
ちゃんびくちゃんがそらこちゃんやそらさん、またね。
はなちゃん、おはようございます。
ままんさん、おはようございます。
はなちゃん、朝活はストレッチ。
そうそう、ストレッチってね、
ストレッチといえば、
私、最近息子に付き合ってもらって
ジム行き始めたって
お話をここでしたんですけどね。
ガーミンモーチュの
から、
このアプリ。
アプリで筋肉量と
違う違う、
体重計だ。
ヘルスケアと連動させているんですけど
要はiPhoneにデータを読み込むんですけど
そこで筋肉量と脂肪量が測れるんですね
これがねもうここに貼りたいぐらいなんですけど
運動をサボっていた週、運動した週で
綺麗な運動しない週は
体脂肪率が上がり筋肉量が下がり
運動頑張った週は体脂肪率が下がり
筋肉量が上がる
ちょっと先週サボってたので
筋肉量落ちだったんですけど
日曜日ね頑張ったんですよ
忙しい中頑張ったんですよね
そしたらピュンと筋肉量が跳ね上がっております
ここまで分からないの分かるんだなと思って
びっくりしております
今日は時間通り終われそうですね
少し残り1分です
それでは時間となりましたので
お部屋の方はクローズしていきたいと思います
皆さんはそれぞれの朝活動を続けられてください
良い1日を
SOPRANOでした