1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. 水を1日2リットル飲んでいる話
2024-03-10 06:25

水を1日2リットル飲んでいる話

水2リットル生活おすすめです

#ミネラルウォーター #ポッドキャスト #常温の水

サマリー

彼/彼女は1日に2リットルの水を飲む必要があります。水の摂取と排泄には調整があり、体に良い習慣です。

水の摂取
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。今日は水を1日最近2リットル飲んでるんですけども、そのことについてちょっと話したいなと思っています。
まあそもそも、よく2リットル水を飲みましょうって言うと思うんですけども、どれぐらい水を飲む必要があるのか、それどういった根拠から来てるのかっていうところからちょっと話していこうかなと思うんですけども、
人間、そもそも1日どれぐらい水を飲んで体に入って、どれぐらい出てくるのかっていうところから話していきたいと思います。
そもそも、まず接種、入ってくる方からまずいきますと、これは大きく3種類あります。
合計で2.5リットルで、その3つ何かというと、まず普通に飲む水ですね。これを一旦ここでは1.5リットルとしますと。
次に食物水分、食べ物から入っている、食べ物に入っている水が800ミリリットルありますと。
最後に代謝水と言いまして、これはどういうものかというと、糖分、糖質だったり脂質だったりタンパク質、こういった栄養成分を体の中で代謝するときに出る水分というのがあります。
化学式っていうんですか、高校の化学などでやると思うんですけど、そういった炭水化物などを化学式で変換するとH2Oが出てくるんですけども、そういったものがあります。
それが200ミリリットル。なので飲料水1500、食物水分800、代謝水200足して2.5リットルが入りますと。
次に出てくる方、出てくる方も一旦2.5リットルして考えるんですけど、まず尿、おしっこですね。それが1.5リットル。
次に便、便のうんこの中にも水分入ってまして、それが200ミリリットル。
次に俯瞰浄節、これはあまり感じない、運動などして汗をかけば感じると思うんですけど、そういった明らかに汗かいたなって感じないときも体から水分出ていってるんですね。
それが700ミリリットルですね。これよく冬とかに汗かいてないけど水分飲みましょうっていう話を聞かれたことがある方もいると思うんですけども、それで含まれるものですね。
それが700ミリリットル、汗が100ミリリットル、合わせて2.5リットルになります。
なので尿が1500ミリリットル、便が200ミリリットル、俯瞰浄節が700ミリリットル、汗で100ミリリットル、合計2.5リットルとなります。
この中で一番調整できるもの、排泄の方で調整できるもの、どういうことかというと、例えば水、今日忙しくて全然飲めなかったよと、そういうときにどうなるのか、じゃあ極端なし、飲料水1.5リットルがゼロだと入ってくるのが1リットルになりますよね。
するとどうなるかというと、尿のところで一番は調整されます。人間のその尿っていうのはすごく腎臓で作られているんですけども、調整力が高いので、尿がゼロっていうことはないと思うんですけども、かなり減って調整するんじゃないかなというふうに思います。
なので大丈夫は大丈夫だと思うんですけども、体には良くないんじゃないかなと不自然にはなってしまうので、腎臓に負担がかけてしまうのではないかと思います。
腎臓の仕組み的に原尿といって尿の原料となるものを1回大量に作って、それを全部再吸収して、最終的なおしっこにするというような仕組みになってまして、なので水が足りないと全然おしっこ出せないとなってしまうと、再吸収をものすごい頑張らないといけないというふうになってしまうので、老廃物もそもそも出せませんし、
その水分が足りないと腎臓に負担がかかってしまうプラス、尿で出す老廃物を出せないという意味からも良くないのではないかと思います。
ここで2リットルというところですが、1.5リットルと今計算しましたが、これが2リットルになっても少し尿が増えて調整はされると思うので、水が多すぎて体に悪いということは全くないと思います。
体感的にも今ちょうど2リットル飲んでるんですけども、どういう風に飲んでるかというと、1個こだわりがありまして常温の水をなるべく買っています。
コンビニで。よく最近コンビニで常温の2リットルのペットボトルが箱積みになっているところもあるかなと思うんですけど、それを普通に買っていますね。
これがまず常温だと体が冷えないと言いますか、冷えてるお水を飲むと正直体が冷えるなって感じしますし、ましてや今冬なので、寒いので常温の水を買って飲んでますね。
あと2リットルのペットボトルだと目標が明確というか、これを1日の終わりまでに空にするというのがわかりやすくあるので、例えば500mlなので飲んでしまうと、今何本目だっけとかわかりにくくなると思うんで、そこはあの2リットルがわかりやすいかなと思いますね。
水の種類と目標
なのでそれを買って、1日の終わりに空になると達成感もありますし、最低に体に良いことをしたという達成感もあるので、これは結構おすすめです。
今2リットルのお水、だいたい100円から150円くらいで売っていると思うので、正直500と値段ほとんど変わらないんですよね。
唯一の欠点は持ち歩くのが重いというところなんですけども、これは昨日お話ししたスーツケースで持ち歩く、そこまでするのかという感じですけども、という風にすれば可能あるかなと。
正直移動が多い日とかはきついと思うのでどこまでできるかというのはわからないんですけど、最近ちょっと始めてみて調子も良いので続けていきたいと思っています。
ということで今日は水を1日2リットル飲んでますというお話でした。
水の種類は別に何でもいいと思います。
ありがとうございました。
06:25

コメント

スクロール