1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 近況報告・あけましておめでと..
2022-01-08 12:24

近況報告・あけましておめでとうございます!

\あけましておめでとうございます/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

このエピソードで、声のSNSを通じた近況報告が語られ、新年には健康をテーマにしたいという意気込みが示されています。また、主人と共に健康管理に取り組む様子や、インスタ運用のトラブル、さらに内観の重要性についても触れられています。

新年のご挨拶と近況報告
みなさん、おはようございます。ソプラノです。あけましておめでとうございます。
新年のご挨拶が大変遅くなってしまいました。
今日は、昨年末に一旦継続収録をストップしますということのご案内をしたときに、
私は、この音声配信は声のSNSとして利用しているんだなということに気づきましたということのお話をさせていただきまして、
その声のSNSという部分で、ちょっと近況報告をしておこうかなと思いまして、
収録ボタンを押しました。
まず、やめてみて気づいたこと。
いいか悪いか分かりませんが、やっぱりここでアウトプットする話すネタというのは常に気がかりとして頭の中に残っていて、
そこからは解放された感じは正直あります。
一方で、こんなこと面白いな、こんなこと気づいたな、こんなこと悩んでるなというようなもやもやをアウトプットする定期的な場、
小出しにする場というのがなくなったかなというのが一番目の感想です。
それが良い悪いということではなくて、そうであったということです。
ヘルスケア元年の取り組み
私はこの2022年、何を掲げようか、どう過ごそうかということで、ヘルスケア元年にしたいなと思っております。
毎朝体重、体脂肪率、体温計、体温の測定はずっとメモに毎日定期していましたけれども、
そこに血圧を加えて、血圧計と体重計をブルーストゥースで、データがすぐ飛ばせるタイプに新調いたしました。
これは私自身の健康だけではなくて、主人も2つ年上なんですけれども、
主人も同じように一緒に軽食できるようにということで、2人で取り組んでおります。
主人の健康診断というのはちょっと気がかりになっていまして、
会社の経営が少し変わった段階から、その辺がとても手薄になったんですね。
経営者が若い子に代替わりしまして、そこから健康についての福利構成的なところが後回しになりがちで、
なかなか健康診断も取っていいよというような体制にならないという側面もあったので、
検診を受けさせて、会社の費用で受けさせてもらえるとするのであれば、
この検診期間であろうというところのオプションプランとかも全部チェックをして、
この基礎プランにこれとこれを追加しましょうねというのを、
愛さんにも相談に乗っていただきながら、プランニングをいたしました。
あとはいつ行くかということなんですけれども、そこには彼だけではなくて、
他の従業員もいますから、みんな受けれるようになるといいねということで、日にちは調整中ということになっています。
主人の血圧が少し高めなんですよね。
彼の母、シュート目が脳卒中で倒れていますから、ちょっとその辺はとても心配で、
とはいえ、ただただ心配しすぎず、しっかり向き合っていきたいかなと思っています。
インスタと内観の発見
あとはこの年末年始は、会社のお仕事の関係でインスタの運用をがっつりしておりました。
その運用手順に関してトラブル、要するにインスタ側との機械的なトラブル的なところもあって、
こちら経験者に聞いても、インスタ側、要するにFacebookメタサイドの使用変更というのが常に行われるので、
運用手順的なところというのは日々アップデートするたびにいろんなことが変わるから、
過去の経験者に聞いてもそれ経験ないよということになっちゃうんですよね。
だからぶっちゃけ力技で何度もちゃんと運用というか効果が回っているかというのを数見に行って、
数、そうなんです、ベタですが日に何度も何度も何度も見に行くというようなことをやっておりました。
でもちょっと目標の数字があったので、シェアやフォローなどでご協力くださった方のおかげもありですね。
私が自分の中で勝手に決めた目標数値、別に会社に言われたわけでもない、会社に公表しているわけでもなかった、
ちょっと私なりの目標数値がありまして、それに到達することができました。
記事をご覧くださった方、フォローしてくださった方、いいねをくださった方、コメントくださった方、
ストーリーでシェアして回してくださった方、本当にありがとうございました。
熱く熱くお礼を申し上げます。
あとはですね、ヘルスケア関連ということで、
Bluetoothで飛ばしたヘルスケアデータを管理するアプリケーションとかを使いやすくするために
スマホの画面をちょっと整えましたかね、
健康関連が一つの枠に入って、すぐ一番取り出しやすいところにポジショニングをする、
要するに一枚目の一番下のバーのところにそこをピッと押せば、
それらのアプリが立ち上がるというところにレイアウトを変更して、いつでもアクセスするようにできたかなと思います。
おかげさまで2021年は早起き・おじおき週間が定着しましたので、
2022年はヘルスケアは元年ということで、自分の健康、家族の健康、
まずは同世代の主人の健康というところで向き合っていきたいと思います。
で、また何でヘルスケアかということなんですけれども、健康かということなんですけれども、
私やっぱり自分のことがよく分かっていないなということが本当に年末年始でよく身に染めたというか、
自分のことが分かるのがとても自分の気持ちと向き合うのが本当にできない。
みんなが内観といって、なぜ?なぜ?なぜ?というのを5回ぐらい入り込む、深掘りしていくところが、
たぶんみんなの半分ですかね。
それから、なぜ?というのが、みんななぜ?って聞いたら1分ぐらいでその答えが見つかるんでしょうかね。
まあ、見つからない。
同じ問いを何時間何日するのっていうぐらい、朝かつのノートを開いている時間の中で答えを出そうなんていうことはちょっと無理で、
それ紺を詰めていると、これ病気になるなと思ったので、夜にはやらない。やるなら朝、あとは紺を詰めすぎない。
アカデミー参加の方はちょっと驚かれるかもしれませんが、私、自家発言リストがまだできてないんです。
まだできてないからFacebookに投稿ができないんです。
ということで、むずかしく考えすぎないように、
明日の篠原麻里子さんの夢リスト、1000本ノックですね。
とにかく無心で書き出すというのに手を挙げさせていただきましたので、
こちらも内観がんねんでしょうか。
内観番長の陽子さんに教えていただかないといけないかもしれないんですけれども、
とにかく徹底して自分の声を聞く。徹底して自分の声を聞く。
それでこれをやってて思い出したんですけど、
私数年前に友達の友達が、仕事の対話ができるスピリチュアル系の方がいらっしゃって、
インナーチャイルドを見せてもらったんですよ。
スピリチュアル系だからそれが本当か嘘かわかりません。
本当か嘘かわかんないけれども、その場ではそれなりに私の心の中で自分の、
これかな、この子かなって思うようなめちゃめちゃ小さくてめちゃめちゃカチカチになった色はね、
緑、深緑でした。
その子が本当にインナーチャイルドというものがあるとして、
それがその時に見えたようとするならばですね、
ちょっとあまりにかわいそうな子だったので、
ちょっとゆるーくふやかして優しくしてあげたいななんて思いました。
そんな年末年始を迎えておりました。
ということで、2022年の私は健康と自分を優しくすることに、
うーん、違う、自分の声を聞くことにですね、
自分の声を聞くことに真面目に取り組みたいと思っております。
それでは最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も素敵な一日、あ、ここ考えてなかったな。
今日も自分で自分を幸せにする一日にしていきましょう。
12:24

コメント

スクロール