1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。ファンを深掘り..
2024-04-24 12:01

朝の散歩から。ファンを深掘りすることの大切さって話 from Radiotalk

サマリー

彼は昨日、在宅で収録をしていた後、夕方の会議が終わった後にピラティスに行き、関係から始まる前読書会に参加しています。読書会では自分自身が参加できない時でも振り返りを行い、参加者同士で対話しています。

昨日の活動
はい、sonoです。おはようございます。朝の散歩から反省会です。というわけで、今日は火曜日。
会社はDay17に入りましたね。
昨日は、昨日は、なんか割と在宅だったんだけど、始める時間は、まあ昨日ね、収録もしてるけど遅めで、
で、夕方、まあちょっとね、会議が終わった後は、さっと抜けて、
で、ピラティスに行って、で、そのままちょっと、えっと、奥さんとね、ご飯食べたりとかがあったんで、
そのまま来て、夜ちょっと遅めの時間に、関係から始まる前読書会があったんだけど、
それの振り返り会というか、もう一度サマリーをベースに読んでみようみたいな会があって、
自分も読書会自体には参加できない時とかもあったんで、振り返りしたいなと思ってたんで、参加した感じかな。
読まない読書会形式で、読んでても読んでなくても大丈夫という形式で、冒頭にセマリーの説明があって、
で、その後参加者同士で対話するみたいな、そういう会をやってたかな。
なんで昨日はちょっと稼働時間が短くなったっていうところが気になるところで、
あとあれだね、昨日の会社自体は午前中は作業時間とか少し空いてはいたんだけども、
週からは会議続きで、ちょうど勉強会みたいなのも入ってたから、
割と会議を祝々やって、終わるみたいな日だったかな。
だんだんと週のリズムみたいなところが出てはきているけども、
火曜日は会社が全体会議があって、水曜日は定例会がすごい集中している日なんだよね。
少なくとも自分にとっては。
水木ぐらいで多分実際にはみんな会議を定例会とか集中して、
月日は祝日とかそういうので潰れることも多いからとかもあるんだろうけども、
比較的作業日になっていることが多いかな。
僕の場合は火水でそんな感じで会議が集中しているし、
ワンワンとかも基本はそこに寄せているので、
火水は会議とかをちょっと半分ぐらい挟みつつ、
月木金、特に月木は今まで通り作業日にして、
ユーザーハピネスとファン作り
金曜日に取りまとめてアウトプットしたりもしてみたいな、
そういうことをイメージはしているかな。
そういう意味では週の過ごし方がそんなに以前と変わらないようなスケジュール感で、
その方が安定するなというのが正直思うかな。
木曜日、水曜日ぐらい、火曜日が何となく報告だったりとかアウトプット準備に対して、
その前の週というのかな。
水曜日ぐらいにプランニングして、木曜日にまずはガツッと進めてみて、
金曜日に一回仕上がり見て、週末挟んでちょっと考えるところとかは考えて、
月曜日にしっかりと跡を合わせたりとか、
次に進むときは進むようなことをするみたいなカラーになってきて、
少なくとも週5日間あるときはそれで回るよね。
月曜日が休みですとか、金曜日休みですとか、
水曜日は割と予定があって短くなりますとか、
それなりに自分のスケジュールとか、祝日と自分のスケジュールとかの調整が入るけど、
まあね、そんな感じかなってところかな。
あとは何だろうな、
昨日はそうだね、なんか、
奥さんにも食事の時とかで少し話したりもしてたけど、
会社の印象としてね、
あれ、なんかあれ、昨日話したっけ、なんかユーザーハピネスっていう、
カスタマーサクセスとか、カスタマーサポートの舞台、
中心にしたっていう感じなのかもしれないけど、
ユーザーハピネスっていうチーム名にして、
その名の通り、ユーザーに対してもっと楽しんでもらうためにというか、
を観点ですごくアクティブにサポートしてたりはするんだけど、
なんかね、SNSとかでの投稿、ツイッターとかね、
Xの投稿とかにもすごい親身に反応したりとかっていうのを自然にやっている、
結構ね、人数多くもない、
てか少なめのところですごくアクティブにやってるなっていう感じだし、
それが元々、創業者というか最初に作ったフレッドとかね、
今のプロダクトオフィサーをやっているアンジュとかも、
もともと手掛けずっとカスタマーサポートをむしろメインでやってたみたいなところはもちろんあるんだけど、
それがまだ会社にも浸透しているし、
やっぱりそれを大事にしようみたいなのが会社あげて、会社あげてっていうのかね、
80人だけども、そのちょっと前ぐらいを考えるとね、
2,30人ぐらいのチームだね、全体で浸透してるっていう感じなんで、
そこはすごいなって思うんだよね。
昔ソーシャルゲームのCSとかね、やってたけども、
どっちかと言ってもどう効率化しようかみたいなところがメインで、
なかなか要望まで分析できてないし、
ファンにするみたいなところは全然考えられなかったっていうのが正直なところだよね。
ある意味仕組み化して、
ちゃんとトラブルが起きないように回すようにしたとかっていうところは、
その当時で課題に対してやりきったところはあるけども、
外部のパートナーを使ってね、
だからどんなに急に大きくなったとしても、
対応できるような形で進めたりはしてたんだけど、
それとは違うというか、一つの理想。
ファン作りたいなあみたいなのを当時も思ってたりはしたんで、
いいなあっていう風に思ったっていうのと思ったんだよね。
その上でファンにして、
ちゃんとファンに関わる道を作るって、
別にお金払うだけじゃなくていいと思うんだけど、
ファンにとってちょっと面倒くさいとかコストを払ってもらう、
でもそれが嬉しいみたいなのってあるよね。
関わりが増えるから、そういうところをちゃんと作れるといいよなって思うんだよね。
個人的にはそれこそタイムツリーいいなって思って、
興味も持って、プレミアムサービスもするし、
正直ギフトも、
わざわざそこで便利だからスタバのチケットを奥さんに送るっていうよりは、
タイムツリーがやってるし、力を押してるみたいだし、
なんかやろうかなみたいな。
これやったらまたもうちょい新しいタイムツリー体験があるのかなみたいな感じで、
たまに使うっていうのが結構正直なところだから、
なんかね、ある意味課金だよね。
結局もちろん自分のキャリアとかそういうのもあるけども、
根源的にはタイムツリー好きだからもっと関われるといいなみたいな感じで、
会社入ったりしてるんで、
なんかね、その辺はすごい、
なんていうの、
ファンっていう観点でちょっと捉えていくのは、
個人的な体験からも必要というか、いいのかなみたいなことを思ったりしてるかな。
そんなこんなで今日も頑張ろうと思います。
じゃあ良い一日を。
12:01

コメント

スクロール