1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。振り返り、新し..
2023-08-13 12:01

朝の散歩から。振り返り、新しい旅立ち、仕事をつくりたいって話 from Radiotalk

サマリー

朝の散歩からの反省会では、彼の奥さんの実家で過ごしている話と新しい旅立ちの話がされています。

奥さんの実家で過ごす時間
はい、そのです。おはようございます。朝の散歩から、反省会です。というわけで、まだですね、奥さんの実家、富山県に来てますね。
今日午前中で移動して、ちょっと富山に寄って帰る予定ですかね。
休みは一応明日まであるんですけど、まあまあ早めに移動して、明後日は息子の塾もあるんで、疲れを出しておこうっていう、なんかそんな感じです。
というわけで、何ですかね、普段の時間なんで、
あんまり自分がすることはなくて、なんかのびりさせてもらってるんですけど、
まあ今は近くの、なんていうのかな、川沿いを散歩しているところかなぁ。
今はね、7時を超えるとごたぶんに漏れず、ちょっと暑さが増してきているので、汗ばんでいますけど、
まあ自然でいいよね。なかなかないところかなぁ、っていうところ。
人の手で一応整えられている道とかはあるんだけど、自然の中で散歩できています。
という感じで、話した通り、割とお客さんまでいるだけなので、のんびりしてるんですけど、
朝は少し自分で書き物とか習慣を進めて、
その後は息子の勉強を見たりとか、あとちょっとね、風邪気味ではあるので、
休んだりとか、何かしらのお手伝いをしたりみたいなことをしてますね。
なんか、そうだなぁ、
新しい旅立ちと仕事への取り組み
まあちょっと、何ていうか、いろいろ書き物とかできてない焦りがある反面で、
まあね、時間の使い方として息子とだったりとか、その奥さんの家だったりとかに使っているから、
正しくというか、認める形で使ってはいるんだけどね。
なんかその辺がちょっと不思議ではありますかね。
なんだかね、焦る気持ちっていうのは結構強いなって思いつつ、
まあ少しずつ少しずつそれでも取り掛かって、
1時間とか考える頭を使っているので、
進んでる感がないかといえばなくもないって感じですね。
なんかこうやってじりじりと進めながら、
やっていくのかなっていうところかな。
もしいえばアウトプットが少ないから、アウトプットをもうちょいすると心が安定するかもしれないなと思いますね。
ノートとかね、会社のね、書くといいかなと思ってます。
精神安定のために会社のコンフール書いておくっていうのもいいかもしれないですね。
なんか書きたいネタはあるんだけど、ついつい手がおろそかになりがちで、
そうだなーっていうところですかね。
まあちょっと感覚として、いざ仕事とか目の前のものを離れてみると、
若干ね、その不確定要素が多い状態になって、
そこがまだ落ち着かないなぁと。
なんかこうね、式が足らないで方程式を書くような感じがちょっとあって、
なんかもう少し式を自分で作らなきゃいけないっていうのが今のところかなと思うので。
まあそれで言うと、今コンサルっていう問題解決の仕事を身に染み付くほどやったおかげで、
なんか問題があった時に解決するためのアプローチっていうのに習熟してきたけども、
なんかこう新しく問題を作るというか、そういったアクションをしたりとかするための変化みたいのを自分に求めているのかもしれないなって思うよね。
それはなんかすごく、まあ、アートとデザインの違いみたいな、
明確にクッキーで分かれているというよりは、なんか地続きのところがあるんだけど、
でもまあ今までと違う変化なんだなって思うと、
まあそういうことをしたい、できるようになりたいというところで、迷いというか、
なんかね、違和感を感じるのかなっていうふうに思います。
そうだね、まあそういう意味ではなんかこう旅のまた第一歩を踏み始めているようなところだから、
ちょっとそこに注目してちゃんと踏み出せるようになりたいなと思うかな。
まあそんなことを考えるのが、この第二のフルファットみたいな形で結婚してからできた。
ここで考える時間が持てるのも幸せかなと、そんなことを思ってますかね。
まあそんなわけで、あがやしく問いをつくるということに対して集中と関心を広げていって、
まあその先にある道に身を任せるっていうのが、だから旅立ちなんですね。
旅立ち、ちょっとね、コーチングとかも受けながら少しこれについては考えた方がいいよね。
なんかついね、その問題っていうのを感じたりあったりすると、なんだか一般的な問題以外で自分が特別なんだみたいなことを
考えがちだし、思いがちだけど
人の悩みっていうのは、今までに100億人ぐらい人のお世話があって、
その中である程度パターン化もされているところはあるのかなと思うんだよね。
個別に見ていればもちろん何か要素が特別だとかあるかもしれないけど、
構造はそんなに変わることもないと。
まあそう思うと、ちょっと俯瞰してみるとね、割とよくある構造だし、
まあそれの解決策であったりとか、解決した事例っていうのも世の中には存在すると思って、
それでいったら、僕は僕で、今まで問題解決とかプロフェッショナルであるっていうところが今度は問題を作る、
なんかアーティスティックなところとかを増やさなきゃいけないのか、そっちに切り替わらなきゃいけないのか、
この辺はわからないけども、まあでも、すでに個人事業主をやったりとか、
自分で自分の仕事を作ろうとしているところから、
すでにその道に踏み出し始めている中で、
ね、
進みたいってことなんだろうなぁっていうところかなぁ。
だから、自分の仕事を作る庭っていう。
12:01

コメント

スクロール