1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第488回 Googleさんにやられた..
2022-11-29 1:12:54

第488回 Googleさんにやられた?! byそんなことないっしょ @sonnaip

  ピカソ十九代 販売サイトはこちら 新そんなことないっしょ第488回です ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう   _________...
00:07
そんなことないっしょ? そんなことないっしょ第488回でございます。
お送りいたしますのは竹内と鈴木です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。11月も終わるよ。
もう本当そうですね。終わっちゃいますね。もう12月だよ。 早いもんですね。1年終わっちゃいますね。もうね。今日29日でしょ?これ配信してるのが。
明後日にはもう12月だ。 ついさっき22年、2022年始まったと思ったらもう12月なんですね。
すごいよね。 時が過ぎるの早いですね。どうにか今年も1年生きていられそうだよ、このまま。
番組もね、なんとか続けられて。 今回488回です、皆さんね。
あと12回で、
500回になります。 記念すべき500回ですね。
500回の時に何かしたい。 そうですね、せっかくですからね、節目ですからね。
皆様から、
このそんなことないっしょという番組、
2010年から始めているはずなんだ、確か。
そうですね、2010年の。 4月1日に第1回にお配信します。
皆さんね、それどれぐらいの頃から聞いてるかわからないですけど、最近聞き始めた方もいると思いますし、
それこそ12年前から聞いてますよっていう方もいると思うんですよ。
そうです、当初から聞いていただいてる方もいらっしゃるかもしれない。
なんか、この回覚えてるよとか、この回面白かったよっていうような、
何かお便り。 エピソードというか。
ぜひ、潤覚えでもいいです。
うんうん、こんなことあったねみたいな感じでもね。
この番組聞いて、こういうことが実はあった。
家族で聞いてたらこんなことがあったよとかさ。
この番組をきっかけでこういうことがあったんだよとか。
そういうのは、もしあったらお便りください、ぜひね。
そうですね。 よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
えっとあのね、今週すっごく失敗したというか。
失敗した。
損したというか。
神妙な思いをしたね。
今思い返しても悔しいとしか思えないことがあって。
損してるなら悔しいよね。
もしかしたらめちゃめちゃ得意したかもしれない。
03:04
ガソリンスタンド行ったんですよ。
ガソリンスタンド行って、今ほらセリフのとこ多いじゃないですか。
そうですね。
セリフでさ、入れようと思っても、カードを読み取る画面にならない。
いつもカードでおっしゃらになってる。
カードを読み取るとかさ、レギュラー、マンターンとか。
その画面にならない。
タッチパネルを押してもダメなの、全然。
とうとう僕の手はおかしくなったかなって思いながら。
認識されなくなっちゃった。
でさ、ちょっとさ、どうにもなんなかったから近くに店員さんいたからさ。
セリフのスタンドでさ、店員さん近くにいるならさ、ちょっと入れろよとかって思うときない?
そこで見てるだけなら入れろよって。
客が一人しかいないときにさ、入れましょうかとか言えばいいと思わない?
それをだから自分たちでやるからその分。
見て、伝ってるだけなんだよ。
近づいてきたなーと思ったら、あのなんかあの点検どうですかなんつって甘い言葉で。
宣伝してくるよね、確かに。
ちょっとむしろあれだったらオイル交換しようかなんて思ってるけど、やつらどうせ。
空気圧でお見ましょうかっていうとこからね、いろいろ営業しようとしてますけどね。
借金はもうあれですかとかっていう、そういうのしか言ってこないじゃん、やつら。
それが仕事ですからね。
それはいいんだけど、それは置いといて。
店員さんねすいません、タッチパネル全然反応しないんですよって。
そしたらなんてことはない、あの給油するこのあるじゃん?
あの鉄砲みたいなやつが。
給油するね、入れるやつね。
あれがちゃんと戻ってなかった。
前の日とか戻して。
戻さず、ちゃんと引っ掛けずに行っちゃった。
はいはいはい。
あーこれですねーなつって。配浴のやつが引っ掛かっててさ、戻してなかった。
そしたらさ、その後レシート出てくる。
戻してからレシート出てくるじゃん。
そうですね確かに。
ってことはだよ。
それ僕が先に、店員に声かける前に気づいて、
配浴だと入れちゃえばさ、その前の客の人の請求になった方がいいか。
まあそうだけどさ。
配浴だよ配浴。夢にまで見た。
06:01
めちゃめちゃ夢にまで見た。
絶対に配浴入れるぐらいの人だから、
多分そんな細かいことは気にしてないのよ。
なんかこの時ちょっと多いなーなつって。
まあ明細はそこまで詳しく見てないかもしれないけどね。
そうね。本当になんかしない。
100何十リッター入ってるのおかしいなって。
100何十リッターw
そうね。車が大きいとそのまま入っちゃうからね。
気にしてない。配浴入れる人だから気にしてない。
本当だったら僕ぐらいの貧乏ったれはさ、
当然レギュラーだし、ちゃんとレギュラーちゃんと戻して、
レシートを大事に保管して。
確かにその人レシートいらなかったってことだもんね。
そうそうそう。普通出てくるの待つじゃない?
まあまあ僕ももらって、それで年費表とか書いたりしてるんだよ僕は。
そういうのをさ、やらずに帰っちゃうぐらいの人だから。
バレなかったんだよ。
バレなかったでダメだってね。
そうしたと。
どうせカメラで見られてバレるんだからすぐに。
店員さんに言っちゃった。
あ、これあれ、僕入れちゃったほうが得でしたねなんつって。
言っちゃったもん。
店員さんもそれ言われてもみたいな感じでした。
店員さんは店員さんにそうですねとか言って。
そうですねじゃねえよ。
ちゃんと突っ込みなさいよ。
意味わかんなくない?レシートさ、出っ放しの状態で行っちゃう人って結構いるじゃん。
ありますね。
意味わかんなくない?
だから、いらないからそのままにしちゃうんで。
いらないって取って、取ってそこにあるじゃん。いらないレシート入れが。
不要レシート入れがね、あるんだけど。それすらをもう置くんでしょうねもうね。
なんなの?と思って。
もうノズル置いて閉めてすぐ行きたいんでしょうね。たぶんそういう人はね。
鈴木さんって給油するときに満タンで入れる派?
僕満タンで毎回入れますね。
昔のちょっと知り合いの人がね、満タンで入れないっていうかね。
セリフじゃない頃の話だからさ、セリフがあんまり流行ってない。
で、店員に2000円分入れてくださいとか言うの。
うん、はいはいはい。
で、なんでその、満タンにすればいいじゃんって。
まあね、その細かく刻まなくて。
なんかちょっとなんか、僕もその頃ちょっと若かったしね。
かっこ悪くない?みたいな。そんなに2000円、きちった感じの入れ方っていうのは。
ちょっとかっこ悪くない?って。
満タンにすればいいじゃんって言ったら、その人が言うには、
ガソリンのタンクを満タンにしたら、その分重くなるから燃費が悪くなるっていう。
09:03
まあまあまあ、そういうことね。重量が重くなるからね。
そんなに変わる?
そんなに変わらないと思うけどね。
結局だって軽くなったら軽くなったらその分燃費良くなるんだから。
釣り合い的にはちょっと真ん中ぐらいになるんじゃないですか。
あんまりそんなに差は出ないだろうし。
それもさ、あの、女子席に彼女が乗ってる時に2000円分って言えちゃうっていう。
だからほら、本人はそういう理由があってやってるんだけど、
でも彼女からしたらさ、あれ?ケチってるのかしら?お金ないんじゃないかしら?って思うじゃん。
ちょっと不安になる方はいらっしゃるかもしれない。
ギリギリで生活してるのかしら?
出してあげなきゃまずいのかしら?って。
なんか、なんだろうね。
じゃあこれほら、そういう入れ方をしてる人はこのね、今配信聞いてたらちょっと気を悪くしちゃうからあんまり言えないけどさ。
いろいろ考え方があるけど。
我々二人がそういうタイプじゃないから。
若い頃にそう思った彼女がね。
うんうんうん。
なんかそんな感じでさ。
僕はもうその、燃費良くなっても手間が増えることの方が僕はちょっと嫌なんだけど。
海水行く方がね。
そうそうそうそう。
そこに寄ってさ、寄ってっていう距離とかさ、ちょっとじゃああそこ寄らなきゃってちょっと遠回りしたりさ。
うんうんうんうん。
その分燃費悪いじゃんって思うんだけどね。
そうなんか気にしなきゃいけない、出先とかだとね、余計にこうスタンド気にしなきゃいけないっていうのがめんどくさいのが。
あの、給油ランプなんかついた時にさ、もうドキドキ。
あれ分かるで分かるで、給油ランプついても何十キロは走れますよってなんで分かってるんだけど。
まだまだだけど。
なんかもう給油ランプついたらさ、もう夏までもさエアコン止めちゃったりしてさ、エアコン止めて窓開けてさ。
あ、危ない危ないって。
そうそう、で前の車が信号で止まってもさ、そのままアクセル離して、惰性でできるだけ前に行くみたいな。
今の車はブレーキ運動はその分さ、ちょっとバッテリーが充電されるとかあるからさ。
そうですね、ハイブリッドしたとかそういうのであればね。
昔だったらないじゃん、そういうのないからさ。
そうですね、エンジンオンリーですからね。
もういかに、だからあれ踏み込む時もゆっくり踏み込む。
急に燃費運転し始めるよね。
ドキドキして、スタンドどこだっけ、だから昔は本当にあのカーナビとかもついてないからさ、スタンドどこだっけなの。
もうちょっとでも高くてもいいからみたいなね。
もうダメだった。
で、2,000円とかって言ってたその人は震災の時あったじゃない。
震災の時にガソリンがなかなか回らなくて、スタンド行ってもなかなか給油できないみたいな。
12:06
入手できない時期があったじゃん、一時期さ。
あの時にさ、すっごい行列並んでる時に、そういう奴に限ってそうなんだなと横入りしてるんだよ。
僕はその時に会社の車の給油で待ってた。良い子に待ってた。
でさ、道のとこずっと並んじゃってるから、途中細い道の時はちょっと開けるのよ。
細い道が横に入った時はちょっと間隔開けて行けるようにしておく。
その細い道から出てきてさ、スッて入る。
よくできる。それは僕の数代前なのよ。
あいつ入りやがったと思った。
知り合いの車だからね。わかるからね。車主からね。
後ろの車でさ、文句言えないんだろうね、きっとね。
まあね、なかなかね。
真後ろの車も、その真後ろの車の人の性格にもよるんだろうけど。
まあ自分は一回一台ぐらいって。
まあそうね、思うけどね。
みんなが一回一台ぐらいって言ってたら後ろの人たまたま飲んじゃないんだからさ。
いつまで経っても10箱飲み出したもんね。
あの時大変だったよね。一台10リッターまでですとかさ。
制限やっぱりあったんですね。
だから営業者とかは特に大変だった。
そうですね、動き回るから結構ね、遠慮しそうですもんね。
行かなきゃいけないところはあるわけですよ。
その代わり行った先行った先でいろんなところで急にオープンして、今だったらいけますっていう時があった。
ちょこちょこ入れられたんだけど。
スタンドはいっぱいありますからね、結構ね。
みなさんもね、セルフのスタンドで戻し忘れのないようにね、入れられちゃいます。
悪い子もいるかもしれない。
自分だったらどうしようとか思うよね、逆にね。ドキドキしちゃうよね。
廃屋だったら別に。
廃屋?廃屋?他人の車にただで入れられたらさ。
たまたまじゃないよね、廃屋は。
僕だったらちゃんとあれだけどね、自分のとこ入れたらまたちょっと引っ掛けとくけどね。
完璧に戻さず。次の人のために。
自分さえ良ければって考えは良くないから。
みんなが幸せになるように。みんなが幸せになって一人だけ不幸になる可能性あるけど。
じゃあみんなが自分の分だけ払えばいいんですね。
そっか、さすが。アイデアマン、さすが。天才。
15:05
僕は当たり前のことです。
ということでございまして、今週もですねたくさんお便りをいただいております。
今週お便りをいただきましたリサナさんのお名前の方を鈴木さんの方からご紹介していただきます。
はい、ご紹介いたします。パックスケのチシさん、バンブーさん、ソニカルさん、コジロータさん、以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
はい、オープニングが長いです。
結構話が弾んじゃいましたね。
オープニングで15分喋っちゃダメです。
一応30分番組と予定ですから。
あのね、今週ね、僕がラジオトークというところでライブ配信とかもしててさ、
そっちのほうでもちょっと喋ったんだけどさ。
地元にね、焼肉とマグロの料理を出してくれるお店が本月の頭ぐらいにオープンしたんですよ。
ほぼできて間もないね。
皆さん検索しないでください。検索したらお店の名前出ちゃうから。
ほぼ今のがお店の名前だから。
検索しないでください。あまりいい話をしないからさ。
検索しないでください。
そうですか。そういうお店があるわけですね。
そういうお店がオープンしたんです。
で、一回は行きたいじゃん。
まあね、新しくできたお店ね。気になります。
一回は行きたいから。行ったのこの間ね、家族。
娘と中学校1年生の娘と嫁さんと3人で行ったの。
ランチ食べてた。
娘は焼肉の定食で。
僕はマグロとサーモンと、
ウニとイクラとか山盛りでボーンってなってる。
それで1500イクラ。
それでその金額なんだ。
味噌汁みたいなのとか、いくつかついて1500イクラ。
嫁さんは海鮮丼みたいなのやってた。
18:03
娘は焼肉だから、白飯というか普通のご飯。
白米というか白米。
もう食べてて、もう終盤よ終盤。
ご飯も終盤に差し掛かりのところで。
娘がトントンってお父さんに、
ちょっと見てみてって言うの。
見てみてって言って、
鳥皿のところにご飯粒がひとつポンって置いたの。
なになにって。
なんかね、ご飯粒の真ん中に黒い汚れなんかがついてて。
よくあるじゃん、お米の一部ちょっと黒いのがついてたりする。
まあまあそうだよね。
たまに見るじゃん。
たまに見ますね、たしかに。
娘、見てみてって言うの。
どうしたの?って。
お父さんもう老眼だからわかんないんだよ。
娘、中学校1年生だからめちゃめちゃ目がいいからさ。
よくちゃんと見てって。
よく見ても全然見えないもん。
僕すごい不便で、
僕目悪いから、
コンタクトレンズを入れてるんですよ。
老眼も入ってるから。
普通、裸眼だったら近づければ見えるんだよね、老眼って。
ああ、老眼はそうですね。
すっげえ近い。
目と当たって、眼球に当たっておりますがっていうぐらい近づけると見えるの。
そんなことないですよね。
なんだけど、コンタクトしてると近くのものが見えない。
まあまあそうね。
近視を直すのが困難でしょ。
なので、すごい不便なの。
すごい不便で、両方あるからさ。
僕の目は今近いものも遠いものも見えないっていう状況でさ。
真ん中しか見えそう。
コンタクトしてると老眼鏡が必要なのね。
ああ、はいはい。
で、裸眼の状態だと普通のこの、何、近視の眼鏡が必要なのね。
どっちにしても眼鏡が必要な生活。
めんどくさい目だよね、それね。
でね、まあそりゃいいじゃん。
で、よく見てっていうかしょうがないからさ。
今スマホのカメラっていう種でさ、めちゃめちゃ近くでも撮れるの。
ああ、そうですね。接写ができます。
すっごい、もう僕が、ちょっと後でこれ話すんだけどさ、新しく買ったPixel 7 Proっていうね。
Googleのスマホ。これ大問題が起きてる、後で話すからちょっと待ってね。
これすっげえ大問題。
でね、このGoogleのPixel 7 Pro、すっごい近くが撮れん。
撮って、写真撮って、ギリギリで撮って、画面もまあ大きいのはそこそこ大きい画面なのよ。
その画面で見てもわからない。
近寄っても見えない。
それでも見えない。
だけどほら、デジタルだからすごいのが。
21:00
拡大できるわけですよ。
ああ、そうですね。
拡大していくと、だんだん黒い点が拡大されていくと、なんかね、シマシマ模様が見えてくるのよ。
ああ、シマシマ模様がね。
ちっちゃい、すっごくちっちゃい虫。
ああ、虫。
これね、わかんないんだけど、たぶんね、お米自体にめり込んでる感じだったから、
おそらくもう、研いでる時点でいたんだろうね。
ああ、うんうん。
おそらくね。
この写真を実は、リスナーさんでお米農家の方が言って、
北海道でお米を作っているお米農家の方がいらっしゃいました。
この方にちょっと見てもらって、もう何の牛かわからない。
なんかよくね、お米農家の方だったら、これだったらよくね、お米にいる何々だよなんて言ってくれるかなと思ったら、それもわからない。
まあまあ、たぶんそういうのを、本当に本当にそれくらい拡大しないと見えないくらいちっちゃいやつだから、
普段からね、知らず知らずに口にしてしまっていたりもするだろうし。
まあまあ、そうですね。
そんな細かく見てらんないじゃん。
それで別に健康被害があるとかっていうわけではないじゃん。
それとびっくり寝ちゃったんってことは、たぶんほぼないと思うんだよね。
だからそこら辺は安心なんだけど、一応見つけてしまった限りは、
お店の人にお知らせはしたほうがいいかなと思ってね。
お知らせしたほうがいいかなと思って、ちょっと店員さんに呼んで。
これって指さしてもたぶんわからない。店員さんもさ、おそらくはなんですかってなるから。
写真撮って拡大したスマホを見た。
これかですね。
これこの写真なんですけど。
これがあらかじめ拡大しておいた写真でございました。
情報番組のフリップじゃないんだけど。
ああすいませんで終わるかなと思ったの。
もうほぼ食べ終わっちゃってるしさ。
新しいものをもっと買ってる段階じゃないから。
もう2枚は食えないよ。
その段階で持ってこられても困りますっていう状態だからさ。
すいませんで終わるかなと思った。それでいいかなと思ったんだけど。
すいませんじゃあ今ちょっと上のものに変わります。
えーそんなに大事じゃないんだけどみたいな。
ただ一応こういうのがあったからねってお知らせしただけ。
一応お知らせしたかっただけ。一応見つけちゃった限りは。
娘の手柄だからこれはね。
そうね。よく目が見える娘さんの手柄だから。
一応その手柄を叩いてあげなきゃいけないからさ。
24:02
上の店長みたいなのが出てきちゃってさ。
もう一回もう一回。これがあらかじめ大きくしておいた拡大しておいた虫さんでございます。
また提示するのね。
娘がね気づいてすいませんね。
じゃあすいません申し訳ございませんこの分引かせてもらいますね。
ただなんかご飯分がちょっと安くなるのかなぐらいの感覚でいたのさ。
白米の分。
そしたら体験したら娘が食べたランチこれ結構したのよ。
1,790円とかしたの。
結構するのね。
ランチにしたら結構するね。
何だったら3人の中で一番高かった。
たきはんさんの1,500円ぐらいだったもんね。
娘のランチ分を引いてくれちゃってさ。
まるまる。
へー。
素敵なサービスですね。
ありがたいな。
思ってもなかった。ありがたい。
ということで、いいお店です。
じゃあ別に偽ののほう行ってもいいんじゃない?
よくないでしょ。名誉というのが一応ね。
決していい話ではない。
名前までは言えないけど。
ほとんど言っちゃったんでしょうね。
そういうお店が。
そういう対応していただいてね。
気持ちよくお会計できたんですか。
いいと思いますけどね。
正直お肉としてはあんまり納得できなかった感じの
娘曰くね。
あまり良くなかったよって感じの内容だったの。
もう一回でいいかって感じのお店だった。
ありがたいね正直ね。
僕の感覚、というか僕の家族の感覚だからね。
いろいろあると思うんだよね。
もう行けねえなんて言ってたの、車の中で。
でもね、引いてもらったからさ。
ただ飯だよって言ったら、
お父さんそういうこと言わないの?なんて怒られちゃったりして。
普通逆だと思うけどね。
親が子供になだめられちゃしょうがない。
もうちょっと行かないかねえなって。
好き好みありますよね。
虫が入ってたから良かったようなものの。
入ってなかった時にはちょっと納得。
この金額でこれは納得できないよね。
27:00
でもね、初めてのお店ですからそこも勉強台ってことですよ結局。
一回は行きたいじゃん。新しくできたお店。
そこが美味しければそれから通うこともあるだろうね。
我が家はちょっと違っただけっていうだけで。
味付けとかもね、いろいろ合う合わないもあると思うんでね。
味付けじゃないんだよ。肉の硬さ。
ちょっとフォローしてるんだからそういうこと言ってくれた。
霜降りかなと思ったら全部筋だったんだよそれ。
娘がガムみたいにずっとお肉噛んでた。
飲み込みタイミングがわかりませんみたいな感じだった。
もうせっかくフォローしたのに。
そんな鈴木さんも焼肉行ったんでしょ?
そうそう。焼肉に行きましてね。
焼肉を焼いてると網の交換したくなるときあるじゃん。
網の交換はどんどんしてもらおう。
本当に思う。焼肉のときって網の交換とタレの皿の交換っていうのは、
僕は定期的にやったほうが絶対美味しいと思ってる。
網が黒焦げになっちゃったんで、さすがにこれは変えるしかないと思って。
で、網の交換をタブレット形式で頼むようなお店だったんで。
で、呼んだんですけど全然来なくて。
で、もうお肉新しいの来ちゃったんですよ。
焼こうかなーと思って。
結構それが長めのお肉。長さ的に結構長いお肉で。
交換してから焼こうかなと思ってたけど。
交換してから焼いたほうが絶対美味しい。
同じ値段払うんだったら絶対。
同じお腹の容量は同じ量しか入んないんだ。
どうせだったら美味しく食べたいから。
そうそう。だから来ねーなー、でも来てるから焼きたいなーと思って。
でも5分ぐらい来なかったんで。
ピーク時間帯だったんで、夜の忙しい時間帯だったんで。
ちょっと焼いちゃうかと思っても、来ないなら来ないで1枚ぐらいを入れてしまおうかって思って。
焼いた瞬間に網の交換ですって来て。
1回トングで持ち上げて。お願いします!
お肉回収してさらに元に戻して。お願いしますって。
タイミングずれるよね。
タイミングがあまり良くなかったね。
網も最近使い捨てでしょ?そういうとこって多分。
使い捨てなんすか?
細いやつ。
網の人は100均に売ってそうって言っちゃ悪いけど。
大体使い捨てなんだよ。
30:02
そこも結局経費削減。結果的に経費を削減できる。
洗うのもなかなか大変だし、回転率も上げていかなきゃいけないから。
ちゃんと洗って使い回すような網の時って、
どう思う?
一つは、
網を、
何か僕のスマートスピーカーが急に喋り始めたけど聞こえてますか?
そうですか。
うちのアレちゃんが急に喋り始めた。
何に反応したんですか?
自然数の始め、うちっていうのが出てくる。
ちょっと待って、今アレちゃん止めるから。
アレちゃんずっと喋ってるから止めるから。
つないでて、つないでて。
自然の何かに反応するんですよね。こういうスマートスピーカーとか。
Appleのアレもそうですけど、Googleのアレもそうですけど。
止まりました?
聴こえてたかな?リスナーさんに喋ってる。
僕はかすかに聴こえたような、聴こえないようなって感じ。
今聴こえなかったよね。もう一回改めて聞いてみて、今のところね。
網ってさ、本当に黒くなるぐらいまで使って交換してくださいっていうほうが、
お店の人としては嬉しいのか?
軽く洗えば落ちるぐらいの状態で、こまめに2回3回交換してくださいのが嬉しいのか?
ってちょっと気になったことない。
食べ終わった時に火をつけっぱなしのほうがありがたいのか?
網があったかい状態のほうがいいのか?
その後洗うこと考えるね。
でももう火は止めちゃったほうがありがたいのかって、これ分かんなくない?
そこがね、それは悩みますね。火をつけとくかつけとかないかも。
たぶんリスナーさんの中で焼肉屋さんとかね、
焼肉屋さんで働いたことのある人とかいると思うんですよね。
よかったらその辺を教えてもらえればなと思います。
来たいね。
ちなみに竹内さんどっちなんですか?火は消すか。
僕はつけっぱなし。
僕今回行ったときはもう消しました。
あー分かんない。どっちかが怒られてる。
どっちかがウザい客になってる。
でもそこは使い捨てだから別に。
そうね。使い捨てだから消すのが先だね。
さあいうことでございます。ここから今日の本題です。
33:01
もう30分以上喋ってますけど。
ここから本題です。
私はGoogleのPixel 7 Proというスマホを買いました。
これお値段高いんですよ。
Pixel 7 Proの250GB。
これが139,700円。
いいお値段しますね。13万円か。
高いんです。
今のスマホは高いんですね。
高いんです。
普通だったら買いません。こんな高いスマホ。
じゃあなぜ買ったんですか?
まあそうですね。
Googleが発売した直後、すごいキャンペーンをやっておりまして、
昔使ってたスマホを下取りしますよ。
最大6万1,500円で下取りしますよ。
やってましたね。
すごいキャンペーンをやってたわけです。
それに加えていろいろ値引きやらなよりは10%オフですとかいろいろなのがね。
あと残ってたGoogleのストアで使えるクレジットみたいなのがあって。
1,400いくらもあったんで。
実際は13万9,700円から値引きが1万3,970円。
10%ね。
クレジットが1,430円余ってたんで。
12万4,300円。
これで僕は買えたわけです。
それでも高いじゃん。
それでも僕は買いません。
僕は6万1,500円の下取りを期待して、
これのね、2世代前のやつ。
今は7 Proでしょ。
その前の6があってその前の5のプロじゃない方のやつ。
5はプロがあったのかな。
5はプロ出てない。
出てないのか。
Pixel 5っていうのをもう使ってなかったから下取り出そうというので。
それも最大6万1,500円。
2世代前でもそんなに高く買ってくれる。
その後のPixel 6下取り出しても6万1,500円の最大。
そこが上限の金額だって。
出したの。
商品届きました。
商品届いたのと同時に下取りに出すキットっていうのが届いた。
36:02
それに下取りに入れるやつを入れて送って、審査があって問題なければ
満額最大6万1,500円。
ドキドキなわけよ。
まあそうですね。
一応最大の金額がそれだから何があったかわからないですもんね。
僕の中では6万1,500円引かれるという前提だから、
実質6万2,800円で買える予定なのね。
6万2,800円だったらちょっといいじゃん。
プロって付くのがそれなのがいいんだよね。
だいぶいいじゃん。安いじゃん。
しかも3万5千円だったら3万2千円のGoogleストアで使えるクレジットがもらえる。
ほぼタカみたいなもんですよ。
実質で考えたらそうですね。3万円ぐらいで買っちゃう。
これがまた送ってから、下取り多かったんだろうね。
結構ドライブになってましたからね。
すごい時間かかったの、審査に。
まだかよ。
それってどうやって戻ってくるんですか?
その話よ。その話。
11月15日に、やっと審査が終わりました。
下取り金額が確定しました。
6万1,500円でした。
満額だ。
やった!
本体の明細を見ても、ちゃんと6万1,500円引かれた金額6万2,800円というのがちゃんと出てる。
お支払いの概要なんですよ。
払い戻しの処理も終わりました。
っていうメッセージももらってたの。
払い戻しって扱い方なんだね。
ということで、ちょっと安心してたんだけど。
カードの明細を見ると、一旦12万4,300円で1回ボーンって出るじゃん。
まあそうですね、下取りまだしてない。
その後のマイナス6万1,500ってのがいつになっても計上されない。
あれ、全然されない。されない。されない。
やばいやばい。されない。
今日収録したのは28日なんだけど。
28日、カードの引き落としがされました。
そうですね。
12万4,300円のまま。
あれ、6万1,500円どこいっちゃった?
6万1,500円は。
ちょっとどうなったの?ちょっと気になるじゃん。
気になりますね。
39:00
TwitterとかGoogleとか色々調べたら、やばいね、同じ風に悩んでる方って何人かいて。
その人の情報がすごいよ。
すごいよ。
あのね、この人の情報を見ると、下取り金額っていうメールが来たときに書いてあるのよ。
メールの中にちゃんと書いてあるの?
びっくりすることがある。
3日から12日、営業日以内にお客様のお支払い方法に対して6万1,500円の払い戻しが行われますのでご確認ください。
15日にもう確定して払い戻し処理をしてるから、もう12日以上経ってるじゃん。
そうですね。
3日から12日、営業日って書いてある。
営業日だから土日に含むんじゃない?
土日含まないんだ。3日あるもんね。あれもあったもんね、祝日もね。
祝日とかもあったんだね。
払い戻しされなかったときどうすんの?
うん、そうだね。
その前に下に書いてあるんだよ。
ちゃんと書いてある。
びっくりすることが書いてある。
Googleストアからお客様のお支払い方法に払い戻しできない場合は、6ヶ月間有効なストアクレジットをお送りいたしますと書いてある。
ちょっと待ってくれよと。
そんなの聞いてないよと。
終わったよってメールには書いてはあるけど、その前には聞いてないぞと。
ちょっとさ、書いてあるの。Googleのストアでしか使えないクレジットなんてさ。
何に使うの?スマホ買っちゃってさ。
Googleウォッチ、ピクセルウォッチっての買っちゃったからさ。
もう買うものないのよ、なんも。
あと半年ってなっちゃうと、次のスマホって考えても1年以上浅木太郎氏とかになるしね。
ケースとか買っても6万円なんかいかないじゃん。
スマホ買うくらいしか6万円いかないよ。
いやこんなのさ、確定するのに時間かかったのもGoogleじゃん。
下通りの審査する時間かかったのもGoogleじゃん。
3日から12日つって、3日間、3営業日で払い戻し処理してくれればさ。
42:03
間に合ったかもしれない。間に合わない。
これ引っ張るだけ引っ張っちゃえって言えちゃうわけじゃん。
これ狙ってわざとやってんじゃねえって思うじゃん。
結局6ヶ月で引かれる人なんかもうたぶんないよ、ほとんど。
書きられてるからね。
ピクセルを買ったのは?
ピクセル買ったのは10月の19日ぐらいだった。
Google審査が終わったのは今月の15日。
ただ今月引かれるのって10月の分だから、
11月に処理した場合って12月の分に反映されるとかじゃないですか?
結局処理をし直さないとダメじゃん。
まあまあまあ。
12月の明細にも載ってないのよ。
カードが出てれば出るじゃん。12月これがいくらで。
まあまあそうですね。今日まで使った分とかが出る。
それも載ってないのよ。
これはやられたと。
これはもうやられました。
竹内さんよく読んで、規約を見たら下取りの規約を見直したよ。
書いてあるんだよ。
ちゃんと書くよね、Googleぐらいだったらね。
ストアクレジットでお送りします。
これはやられたと。
値引きされると思って下取った。
だったらピクセル5をその辺で6万1500円にならないにせよ。
下取りしてくれるお店いっぱいあるじゃん。
いくらでもありますよ。
ゲオとかあるじゃん。
なんでゲオって言うのか分からないけど。
ゲオとかブックオフとかいろいろありますよ。
そういうとこで下取ってもらうと多少のお金にはなるわけじゃん。
それは現金とかになりますからね。
いらないじゃん、ストアクレジット。
そうね、Googleストアだけで使えるもんもらってもしょうがないよね。
電話したよ、Googleに。
電話したんだね、ちゃんと。
書いてはあるけど納得はいかないよね。
これはそこまで僕は分かってるから、規約に書いてある以上、
変なこと、理不尽なこと言ったらただのクレームになっちゃう。
クレーマーになっちゃうから。
これはお願いベースだなっていう気持ちで電話した。
今怖いじゃん、カスハラとかあるじゃん。
カスタマーハラスメントとかいろいろ言われてますからね。
お願いベースだなって書いてあるしね。
仕立てにいくというかね。
ちゃんと読まなかったら僕が悪い。
45:01
電話したよ。
今日あたり引き落としのカード会社多かったのかもしれないよね、意外とね。
そうですね、月末締めだった。
結局払い戻しがうまくできてなくて。
問い合わせの電話も多かったのかな、分かんないけどね。
待たされた。
コールセンターは割と待たされますよ、いつもね。
30分ぐらい待たされた。
結構忙しかったですね、コールセンターさんはね。
30分ぐらいでやっと出てくれてさ。
すいませんって言って。
ここで、個人情報をいろいろ説明して。
したどりで6万1500円になったんですけど、
僕の場合はまだこれ処理がされてないっぽいんですけど、
ストアクレジットで来ちゃう感じですかね。
そこが問題なわけですよね。
まず聞いてみます。
じゃあちょっと状況確認しますので、
今から10分少々お待ちいただけますか。
わかりました、待ちます。
で、返ってきた答えがさ、
お客様も払い戻しの処理が終わっておりますので、
払い戻しの処理が終わっておりますので、
戻されるはずですと、クレジットではございません。
ストアクレジットではございませんと。
カードの方で処理されますと。
あとどうなってるかとかは、カード会社に聞いてください。
うちとしてはやることはやったぞと。
あとしたこっちゃねーよ。
それは確かに本当のことだからね。
ありがとうございます。
アンケートがございますんでね、答えてくださいなんつって。
対応いかがでしたか?
よかったです。なんて押したりしてさ。
対応自体はよかった。
とてもよかった。
文句はないから。
で、今度また僕が使う楽天カードだよ。
楽天さんね。
楽天カードがまた、どこに連絡していいか全くわからない。
もうね、どこを見たらわかるの?
この番号は紛失の時以外はかけないでくださいとかさ。
じゃあどこにかければいいの?っていう。
お問い合わせ窓口どこ?みたいな。
散々探したらさ、やっと見つかって。
問い合わせをしたら、
12月の分でちゃんと61500円引かれますと。
もし61500円以上のカードで使用がなかった場合ってどうなるんですか?
あまりカードを使いたくないっていう人もいるからね。
48:00
そうしたら、総裁した分が振り込まれますって。
銀行の方に。
っていう答えで、あ、そうなんですか。
ありがとうございました。
よかったね。
ということで、とりあえず一応帰ってくるは帰ってくる。
実は62800円で買えたということ。
なんで僕が62800円か12万いくらっていうね。
その金額なんでそこにこだわってるんですかって話ですよ。
別にどっちでもいいじゃんっていう人もね。
124300円でも62800円でもいいじゃんっていう人もいるでしょうね。
僕が一番のこだわりどこかというと、
僕今去年の10月から個人事業主なんです。
この携帯はもう仕事用の携帯として買ってるわけです。
なぜならプライベートで電話なんかかかってこないから。
悲しくなるんでやめましょう。
僕も別にプライベートで電話かかってこないですけどね。
このスマホに使ってる番号はちゃんと免許に書いてる番号だし。
仕事用の携帯として買ってるんで。
その時に10万円を超えるか10万円以下かで、
だいぶ処理のめんどくさいさが変わるの。
事務処理の問題だから。
大丈夫だよね。これだったら一発落とせたりするんだよ個人事業主は。
でもちょっと処理が変わるの。めんどくさいの。
よかったら10万円切ったぞと。よしよしと。
これででも待てよと。
これが総裁された感じで6万いくらっていうので引き落としされたんだ。
カード引き落としされたんだったらそれで検証すればいい。
だけどあくまでも11月に12万4300円が引き落とされて、
12月に6万1500円が入ってくるってことは、
これはもしかしたら結局めんどくさいんじゃないかなと。
まあそうね。一瞬ではなってない。
経費として12万4300円使いました。
雑所得みたいな感じで6万1500円が入りましたみたいな。
まあ余計めんどくさいことになるんじゃないかなと思ってた。
収入を得たみたいな感じになっちゃったね。6万1500円。
今度あれですよ。税務署。
これ税務署に聞くしかないと思って、
税務署に電話してさ。
51:01
ちゃんと税金は納めたいタイプの人なんだよ。僕はね。
納めてなきゃ言われちゃいますからね。
引いたの?
はいはい。
じゃあそれはもう別ですと。
12万4300円と6万1500円が別々への計上になります。
ああそうなんですか。分かりました。
でも諦めないのが僕のいいとこでね。
諦めないのがいいとこですね。
下取りに出したピクセルファイブっていうのは、
この事業を始める前に僕が個人で購入してたスマホなんですよね。
あ、そうだね。
で言ったら、あ、だったら6万2800円での計上でいいですって言われた。
そういうとこで違うから。
違うんだって。
これが僕が例えば去年の事業を始めた後の10月。
正確に言うと個人事業主席で登録したのは10月だけど、
その前の2月から正式には売上としてはもうね、
税務署に出さなきゃいけないぐらいの売上になってきてるから。
3月ぐらいからかな。
それぐらいからちゃんと計算しない。
2年より前とかだったらOKなんだって。
だけどその後に買ったやつだったら別々で計上なんだって。
なったかなってないかって変わるんですね。
これほら何年か前のやつだからさ。
まあそうですね。
僕はただのサラリーマンとして個人の。
個人のって言ってもさ、仕事で使ってたんだけどさ。
僕が勤めてた会社はさ、ひどくない?
名刺に携帯番号入れてるんだけどさ、
その番号個人の番号なんだよ。
社内電話とかないわけね。
普通だったら今さ、これお前の会社用のスマホなって。
会社で全部契約したらスマホ持たされたりするじゃん。
僕もありますよ。
前の。
何番?
何番です。
そしたら何番ですって言ったのかさ、
社内の電話のさ、上に貼り出されんだよな。
短縮ダイヤルに入れられちゃって。
個人のなんですけど、個人のなんですけどみたいな。
卓球さんやめたかったらそこポチって押せば。
名刺にも番号入ってる。
お客さんからもガンガンかかってくるじゃん。
54:02
通話した分の料金は会社が出してくれる。
基本料金っていうのがあるんですっていう話だよ。
端末代ってのもあるんです。
使ってもらわなきゃね。端末がなきゃ電話できないもんね。
嫌じゃん、そういうのもさ。
だから僕は個人の番号2つ持ってさ。
これはプライベートの番号、これは会社仕事で使う番号で。
それを使ってたよ。
開けたくなるよね。
ムカつくよね。
グループ会社だったからね。
たまにグループの人たちが集まる会議もあったりする。
そういう時にみんなびっくりするよ、他のグループ会社の人たち。
え、そうなの!?
他のグループ会社は支給されるわけね。
言ったほうがいいんじゃない?言ってんだけど。
そこからすごいよ。
うちの営業者って窓を開けるときにクルクルクルって回すんだぞ。
そんな車まだ売ってんの!?
だんだん貧乏自慢みたいな感じになってきてますけど。
最近で僕の営業者がパワーステ付いたの。
僕一番最初に入社した時パワーステじゃなかったんだよ。
そうなんですね。今はもう主流ですけどね。
パワーステ付いてない車ないじゃん。
今はもうないじゃん。
だからめちゃめちゃハンドルが重いのよ。
そういうことですか。
その時の営業者は三菱のやつ。
ちょっとエアコンの調子とか悪くなって。
僕は自分の車を三菱だからリラ行って調子悪いから営業者に行ってお願いした時に
作業をする人がちょっと移動するのに車を運転するじゃん。
一番最初に運転してハンドル曲げた時に重っつく。
あんたのとこの車であんたのとこの車。
重いんじゃないよ。
なぜかこれであんたのとこの車で。
もうねその時は重さがほとんどないからね。
メカニックの人も困っちゃう。
びっくりしてた。
パワーステに変えておこうかなみたいな感じで。
2年間後にやっとパワーステ標準装備しかなくなったんで会社が仕方なく。
57:06
仕方なくなんだ。
あったら多分そっちの重さの方してたわけね。
一番下のグレードを選ぶ。
悲しいね。
すごいよ。
だから窓はクルクル回さなきゃいけない。
それはもうあるんだよね。自動じゃないオートじゃないやつがあるんだよ。
下のグレードになるとそれになっちゃうから。
スーツ着てるじゃん。スーツ着てシートベルトしてクルクルクルってやるとこの肩のところが
このシートベルトとスーツがスリスリスリスリってなる。
摩擦でね。
そうすると中学生のジャージみたいにテカテカになる。
せっかくのスーツがね。
スーツなんかも会社で買ってくんないじゃん?
まあまあ。
社内の工場で働いてる人の作業着は会社持ちなんだよ。
営業職のスーツは個人持ちなんだ。どう思う?理解できなくない?
せめてそこは平等にしてほしいですよね。
満額出せないにしても補助を出す。
同じ額ぐらいは出してほしいけど。
それかもうどっちも自己負担にしちゃう。
そういうこと大事。そういうことですよ。
もういいんじゃないですか?やめたとこだと。
まだいっぱいあるよ。どうする?
ETCついたのをやめる数年前からだからね。
最近ETCついたんだぜ。
自慢するとみんなびっくりする。
今までついてなかったんですか?
最後の最後までカーナビはなかったしね当然。
当然カーナビがなかった。
やっぱ一番下のグレードだともうCDデッキなんですね。
CDなんかついてるわけないじゃん。
何言っちゃってるの?
AMしか入らないカーステレオで
スピーカーもあるでしょ?
ドアのとこついてると思ってるでしょ?ステレオで。
ドアのとこついてない。
ワンリンのこの中にスピーカーも
ちっちゃいスピーカーが内蔵されてるやつだから。
ドアのとこにはあるよあるよ
網目みたいな穴がポチポチ開いてる部分はあるけど
中は何も入りそうでない。
後から勝手につけてねってやつだから。
でも鉄板も上の鉄板も薄いからさ
1:00:00
ちょっと雨の降ってるときに高速走ってると
標準でついてるカーステレオのAMの音をMAXにしても聞こえないんだから。
雨の音とロードノイズとか全部うるさくてさ。
全然使いもんなんないじゃないですか。
おかしくない?標準でついてるのに
標準でついてるやつが普通に高速走ってるときに聞こえないっておかしくない?
標準で聞こえないっておかしいね。
どっちかにしない。聞こえるくらいのスピーカーをちゃんと搭載するか
もしくはうるさくないようにどうにか側をどうにかするかどっちかにしてほしいじゃん。
どっちかだね。
車音にするかスピーカー音を増幅させるかどっちかだね。
ひどいよ。後半になってくるとさ。前の会社の悪口をずっと言ってるけどさ。
これも下からじゃん。
後半になってくるとさ、時代がどんどん変わっていって
シガーソケットがなくなってくる。
ライターなんか使わない。車内で車数したら少なくなってきたから。
そうね。金融値も増えてくる。
ライターのところにさ、シガーライターのところ抜いてそこでほら充電、スマホの充電ができてくるわけじゃん。
今どき知れますね。
USBのやつ。
それがなくなるのよ。需要がないから。
オプションですってなる。
シガーソケットがね、充電するにもオプションがある。
営業一日回ってるとさ、電話なんかちょっとトラブルがあるとさ、長時間電話しなきゃいけないじゃん。
自分の電話よ、当然。自分の携帯電話のバッテリーを消耗しつつ電話してるんだけど。
ずっと電話しなきゃいけない。
充電なくなってくるわけですよ。
充電したいじゃん。
ないのよ。
電源取るとこがない。
取るとこがない。一切ない。
モバイルバッテリーを持ち歩くしかない。
そろそろリースが終わって、次のってなった時に、
その時の上司にさ、
これはないと困るので、これだけはオプションでお願いいたします。
つけてください。
窓はくるくるでもいいからシガーソケットだけはつけてください。
これだけはお願いいたします。
言うと、しょうがねえなって怒ってくる。
会社さ、リースでさ、そんなの数千円じゃない?そんなのさ。
月に完作したら変わんない。そんなのさ。
1:03:03
ちょっとプラスになってる方ぐらいのもんだけどね。
3年リース、4年リースがやってるんだからさ、変わんないじゃない。
つけたとこです。
それでも恩気性が増しくてしょうがないな。そこまで言うならみたいな。
大変な会社ですね。
そういった理由で会社を辞めました。
なんとなく辞めた理由が見えましたね。
あと一般的に、これも何度か僕、ポッドキャスターにしゃべったことあるかもしれないけどさ、
僕は営業で、やっぱ工場に納品みたいなのは営業だったり納品だったりもあるのね。
石油タンクとかがいっぱいあるやん。本当に危険な感じの。
中に入るのにヘルメットとメガネとしなきゃいけない。
それあるじゃん。
そういうとこにさ、結構頻繁に行くの。そういうとこはお得意さんだからさ。
結構頻繁に行くわけ。
あそこで勤めてる人たちってさ、危険経験もらってるじゃん、きっと。
危険な仕事するともらえるもんね。
僕はもらえないのかなって会社に一回言ったことあるんだけどさ。一般的にはどうなんですか。
僕も別にそんな労働問題に加わってかない。
会社の命令でその工場内に入らなきゃいけないわけじゃん。
危険なわけじゃん。いる間に何か事故でも起きたときに誰か保証してくれるんですか。
そうだね。くれてもいいとは思いますけどね。
同じ額はいらないよ、当然ね。そこに勤めてる方との同じ額なんかに。
でもあなたはこういうとこに営業行ってるから、ちょっとこういう危険手当で数千円とかって言ったら、気持ちよくそこに行けるわけ。
営業手当みたいなの何かあったんですか。
営業手当は一応あったけど、結局それ営業手当なんてさ、営業ないんだよ企業。残業代出ないじゃん。
残業代代わり。残業実際してる時間考えたら全然そんなんじゃ足んないの。営業手当なんて。
そうらしいよ。なんか計算するときに、要は残業実際にはこれぐらいしました。時給で計算するとこれぐらいです。
営業手当はこれぐらいもらってますっていうので、その辻褄が合わなかったら、営業手当の分以上残業させられてたりしたら、ちゃんと本当は会社に請求していいらしい。
営業でも残業してるんでくださいって言っていいらしいんだけど、言わないよねみんなね。
1:06:07
厄介ごとにしたくないものはあります。
営業のいいところってさ、新規の顧客とってきたらすごいその分の手当てもらえるみたいなさ。
頑張れば頑張るほどもらえるってあるじゃん。
部合制みたいなところはあるかもしれない。
そんなのもほぼなかったからさ。
結構頑張って取ってきた大口の仕事も、これ今月ちょっともらえるかなって言ったら、5000円付けといたよ。
あれ5000円なんだ。かと思ったら、他のやつが取った、それより全然利益の出ないような仕事はもうちょっと1万円もらってたりさ。
上司の気分なの。
あ、そうね。規定があるわけじゃなくて、上司が付けるか付けないかみたいな。
めちゃくちゃな会社ですね。
その時の気分とその月の業績とか。
今月あんまり給料出したくないなとかさ。
この話をしてると2時間3時間なっちゃうね。これぐらいにしておきましょうね。
ということで、無事Pixel 7 Proは一番安く買いました。
そんな話だったね。
ということで、今週は以上でございます。
それでは、鈴木さんから大事なお知らせです。
はい、この番組そんなことない人では皆様からご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスはそんないあっとマーク0438.jp
sonnaiあっとマーク数字で0438.jpです。
そんないとなのスク番組は他にも、そんない理科の時間B、そんない雑貨店と2番組ございまして、
そんないプロジェクトというグループでオープンしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして、そちらでは今配信している番組に加え、
過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLはそんない.com、sonnai.comです。
Twitterもやっております。こちらはそんないP、sonnaiPで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
また、そんなことないっしょではラジオトークというアプリでも配信を行っております。
1:09:01
ラジオトークをインストールしていただいて、そんなことないっしょ、もしくはそんない竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
ありがとうございます。
11月1日配信の第484回でもお話しさせてもらいました。
ピカソ19代という日本酒。まだちょっと聞いてないよって方は484回ぜひ聞いていただきたいんですけども。
この日本酒ですね。今そんないプロジェクトのトップページ、ホームページのトップページにリンクが貼ってございます。
今月中に。来月どうなるかはまだ未定なので。継続になるのか今月いっぱいということになるかは未定なので。
確実にご案内できるのは今月いっぱい。もうあと2日ぐらいしか時間がないので急いでもらいたい。
よかったらそんないプロジェクトのホームページの方にトップページのリンクがありますのでそちらの方からご購入いただきますと。
先着100名様。今どれが売れちゃってるかわかんないんですけど。
先着100名様にこのために作った特製ステッカーっていうね。そんないプロジェクトの特製ステッカーっていうのが付いてくるよっていう。
限定デザインですね。
やってますんでよかったら興味のある方はこれからお聖母とかお年賀とかお正月にみんなで飲むよとかクリスマスに飲むのいいよねーなんつって。
そうですね。
よかったら買ってみてください。おいしいとてもおいしい日本酒です。
日本酒があまり得意じゃない人も多分すごく飲みやすい。
買った方からのお声を聞くと本当にみんながおいしいおいしい飲みやすい飲みやすくて飲みすぎちゃうっていうぐらい。
嬉しい反響がね。
梅酒のスパークリングのやつもあってこれめちゃめちゃうまいよね。
これ特に一番飲みやすいと思う。
女性の方も飲みやすい。
でも日本酒飲みやすいんだよすごく香りがフルーティーでね。
そうですね。
よかったら興味があったらちょっとそんなプロジェクトのトップページ行ってみてください。
あとこの配信の概要欄にもリンクを貼っておきますんでね。
そちらからも飛べるようにしておきますので。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ということでございまして。
さあ。
エンディングはコンパクトですね。
終わっていこう。
あのね。
あれですよ。今回今週お便りいたのに4人ですよ。
1:12:01
そうでしたね。
お便りをくれない人に限って先週短かったとかね。
いう人がいるの。
僕はほらラジオトークとかもやってるからそっちの方のコメント。
ちょっともっと長くしてほしいなと。
お便りをまずしてきてくださいよって話だからさ。
来週はたくさんお便り来るのを待ってます皆さんね。
全員参加です。
全員参加企画です。
1万通くらい来る予定です。
よろしくお願いいたします。
ということでお送りかしましたのは酒内の。
鈴木でした。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
01:12:54

コメント

スクロール