1. 21世紀の食いしん坊
  2. 黒毛和牛ハンバーグ&ステーキ..
2023-01-10 26:09

黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセット【炭火・鉄板焼ステーキ&ハンバーグくずはら】

spotify apple_podcasts

【今回ご紹介した料理はこちら】

料理/黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセット

店名/炭火・鉄板焼ステーキ&ハンバーグくずはら

住所/福岡県田川郡福智町弁城1617−1 葛原邸

Googleマップ/ https://goo.gl/maps/4oyMs8hsqBxrADNR8

※食レポは個人の感想です。味覚には個人差があります。

番組への感想は、ハッシュタグ『#21世紀の食いしん坊』でツイートしていただけると嬉しいです!


【パーソナリティ】

■ささやん

instagram

カントリーマンラジオ(Podcast)

■うえみずゆうき

Twitter

サイコパスのラジオ(Podcast)

note

サマリー

本日はくずはらさんの素敵なお店で、黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセットが登場しています。鉄板で焼かれるステーキとハンバーグは、衝撃的な味わいです。特にステーキは、パリッとした食感と豊かな旨味をお楽しみいただけます。田川の黒毛和牛ハンバーグとステーキセットをご紹介しています。私たちは料理のポテンシャルを引き出す仕事をしており、肉自身が育っていく感じがします。値段は7000円ほどで、本格的なので、記念日にもおすすめです。

くずはらさんのお店
21世紀の食いしん坊、本日はどんな素敵な料理に出会えるのでしょうか。
来てお務めます、上水優輝です。
食いしん坊をお務めます、ささやんです。
いいね、ちょっと暗いね、今日。
いや、ちょっとトーン落とさんと。
張ったら、近所迷惑になりそうや気がする。
最近引っ越したんですよね。
ちょっとね、ばあちゃん家で撮りようときは、家半径50メートルとか100メートルなんもない気さ。
あー、そんなに田舎というかすごいあれだったんだ。
うん、失聴やん。
行ったことないよ、ばあちゃん家。
いや、あれよ、みっぴの家の隣よ。
あの辺、みっぴとか前回からさ、誰にも分からない情報出すの、解説がやめてほしいんだけど。
ささやん家の近くの同級生の女の子の家だよね、みっぴだよね。
みっぴね、懐かしいね。
中学校から会ってないけど。
なんか他弁のね。
情報やめといて。
ちょっとズレてしまったけど。
そんな感じでちょっと。
声をね、張れないのはやっぱちょっとなかなか難しいけど、ちょっと頑張っていきますよ。
そうだね、マイクあるから別に張らなくても大丈夫ですけどね。
そうか。
まあまあそうか。
まあでもね、暗いよりは明るい方がいいから。
そうね。
フレームくるぐらいのノリでやってもらった方がいいですね。
まあノリが出る気ね。
そうね、ノリ出していこうよ。
グループ感が大事だからここ。
そうだね、まだ8時焼き大丈夫?
いける?
OKOKOK。
じゃあ大声出していこう、一回ちょっと大声出そうか。
いやもういいよ、そういうの。
そんな体育会系じゃないやろ。
じゃああれですか、今日はどういう感じのやつなんでしょうね。
今日はね、そういう感じ。
今日はね、あのね、ちょっといい店行ってきたって感じ。
あ、そうなんだ。いつも良くない店行ってんの?
いや、あの、なんやろ、いつもいい店よ。
いい店しか紹介してない気。
そうだよね。
そうそうそう。
じゃなくてちょっと値段的に。
なるほどね、いいお値段のお店に行ってきたってことですね。
そうそうそう。
じゃあ早速料理紹介の方お願いしてもいいでしょうか。
料理紹介と感想
はい。
炭火鉄板焼きステーキ&ハンバーグ、くずはら。
くずはらさん。ハンバーグ&ステーキ、黒毛和牛。
そうですね、料理名忘れてましたね。
何何?
料理名言うの忘れました。
店だけ紹介しちゃったね。
そうそうそう。
じゃあもう一回料理紹介お願いしていいですか。
はい。
炭火鉄板焼きステーキ&ハンバーグ、くずはら。
黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセット。
暗いね。
気をつけんとね、苦情狂気。
ドラえもんのノリで言ってほしいんだけど、コツとしては。
これあれやろ、だってカットせんのやろ。
カットないよ、ノーカットノーカット。もう一回ちょっとお願いしてもいいかな。
炭火鉄板焼きステーキ&ハンバーグ、くずはら。
黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセット。
間違ってるやん。
いやいや、もう。
あれですね、黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセットです。正しくは。
はいはい、そうですね。
もう何回もステーキとハンバーグ言いすぎてもうわけがわからなくなってるけど、
黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセット。
はい、こちらに行ってきましたよ。
はいはい。
ここは、どこにあんのこれ。
これがね、今福知町で、昔は北条。
あ、北条なんだ。合併してからね、福知町になったんですよね。
あの辺が北条のあたりとか。
それ以来どこがどこか全然わからなくなった。
なんなら福知町もあんまピンとこんよね、正直。
北条とかカナダで呼んでもらった方がなんかやっぱピンとくるもんね。
僕たちの時代には北条、カナダ、赤池とか、あの辺でしょ?
っていう地域があったんですけど、全部合併して福知町っていうのが。
そうです。
もはや何なのかわからないっていう。
僕からするとね、出ちゃったからさ。
うーん、そうよね。
名前見ても全然エリアがわかんないって感じ。
これ北条のどの辺なの?
田川から能型に行くバイパスあるやん。
あの道をずっとまっすぐ行くって言ったら。
あの道って伝わるのは僕だけですけどね。
能型バイパスですよ。田川能型バイパスの道を。
北条の方に温泉があるやん。
その辺。
北条温泉、富士湯の里?
その近くでちょっと山の方に入って行ったとこって感じで。
ちょっとこれ説明が難しいんですけど。
はいはいはい。
まあこれいいじゃん。富士湯の里行った後に行くとかもできるね。
あーいいね。
最高よ、それ。
最高?
うん。温泉もいいしね。
あ、そうなんだ。
まあ写真見る感じすごい綺麗な感じの。
そうそうそう。
でまあちょっとね道がね、あの分かりづらいんやけどやっぱこう。
山の方に行き寄ったらこう。
山の方に行き寄ったら、まあそうだね。
これはもう、もう今ね、あのーありますからみんなスマホとか。
あ、そうですね。
カーナビとかありますから。もう概要欄に貼っときますんで。
もうそこは頑張って行ってもらうしかない。
そう、行ってください。
もう山の方に行ってたら着くってことなんで。
あとはグーグルマップを頼りに行ってもらえればいいかな。
はい、そうですね。
でお店がなんかね、なんかログハウス風な感じのおしゃれというかこう。
目の前に鉄板があって、その場で焼いてくれるんやけど。
席もね、席もあんまり何人やろう。
マックス入るって何人?6人とかそんなもんやろ。
カウンター席って感じ?
カウンター席そこ。
あーいいね。
まあなんかね、座敷みたいなのもちょっとあるみたいけど。
あとまあ外でも食べれたりするのもあるみたいやけど、
でも基本人数そんなにやっぱあんま多く入れんようにしようみたい気。
で私が行ったときは、他に2人親子かな女性の親子がいて、
自分たちみたいな感じで。
でその時もね、なんか予約制なんやけど。
やっぱりその時もなんかギリギリ入れてくれたみたいな感じやったよね。
どういう意味ですか?
人数的に。
あーそういうことですね。
その時座敷に4人ぐらいおったんやけど、
それでも多分精一杯ぐらい。
多分数を多くあれするんじゃなくて、
まあ少ない数をこう丁寧にやっていくみたいな感じ。
いやーいいですね。
もう職人さん感がその時点で感じられますよ、本当に。
サービスの質を落とさないっていうね。
そうそう、薄利多倍じゃないという。
まあまず私はこのハンバーグのセットを頼んだんですけど、
一緒にビールも頼んだんやけど、
キリンのラガービールを頼んでしたんやけど、
コップがね、なんかね、金属のコップやったよ。
グラスとかじゃなくて。
変わっちゃうなと思って飲んでみたんや、一口。
激うまなんや。
キリンのラガービールとかさ、普通に味分かっちゃうやん、普段。
それがなんか、うま!と思って。
話ちょっとしよったら、
このカップは銅で作ってるんです、みたいな。
銅で飲んだ方が一番いいって私はたどり着いたんで、
これで出してます、みたいな感じで。
なるほどね。
そうそう、そういう、そこにもこだわりがあって、まず。
もっともラガービールがうまい、
ビールが銅のように飲むとうまいか、研究され尽くしてるんだね。
そう。おいしいでしょ?って自信持って言った。
一本しか飲む気なかったら二本飲んだもん。
それはいいね。
で、その後ね、
前菜みたいなのもあるんやけど、
それもね、正直ね、
月日が経ってね、結構忘れた。
いいね、忘れたレポートしてるんだね。
ただね、
いや本当に今からですけどね、
思い出せるけど、ちょっと時間かかる説明に。
本当?
あのね、温野菜となんか普通のね、
サラダみたいなのを、
温かいのと一緒に混ぜたりしちゃったよ。
うーん。
で、なんかこう変わっちゃおうとか思いながら。
で、全部野菜がうまい。
へー。
それも多分こだわっちゃうんだよね。
そうだろうね。
で、なんか写真みたい、わかる?なんか写真。
あるかな。
レンコン、
上ちゃんに送っちゃう写真で、
そのレンコンのね、なんかこう、
明太子と合えちゃったかな。
それがね、めちゃくちゃうまかった。
で、この真ん中のピーマンとクリームチーズのやつも、
はいはい。
ピーマン生でシャキシャキしちゃうんやけど、めっちゃうまかった。
おしゃれだね、なんか。
サラダがさ、3つちっちゃい器にこう分けられてさ、
そう。
小皿みたいなのがね、いいね。
この時点で期待感がめっちゃ上がるやん。
うんうん。
で、先にステーキが来たよね。
うん。
で、ステーキのあれがね、
写真を見てもらったら、
あんね、これソースと、ソースが和風のソースと、
わさびと、
下に塩があると思うんやけど、
あ、はいはいはい。サラダのね、長いサラダのね。
これすごいこだわっちゃうらしい、この塩に。
この塩がね、なんかイギリスの、
うん。
あの、あれ、ロイヤルファミリーとかに出汁を塩と一緒らしい。
へー。こだわりの塊やな、この塩。
そう。これも、これもなんかたどり着いた塩らしくて。
うんうん。
そう。
ステーキの衝撃
で、まあね、なんだかんだこのステーキがやっぱ一番衝撃やったんやけど。
うん。
あのね、今まで食べたステーキってダントツ2枚。
へー。
ダントツ。もう衝撃受けた。
マジ?
うん。
どこまで言う?
そこまで言える。
マジか。
何がそうなんかっていう。何が違うんかっていう。
うん。言えるの?それ。言語化できるの?それを。
えっとね、多少できる。
おお。
これね、もう口にほんと入れた瞬間で全然違う。
どう違うの?
聞きたい。
聞きたい。できれば聞きたい。
普段なら聞かなくてもいいけど、番組の都合上聞きたい。
これね、肉食べた瞬間、なんか若干パリッとしちゃう。
へー、すごいね。どういうこと?意味わかんない。
若干パリッとしちゃうんやけど、その若干ってクソつくねん。めっちゃ弱いんよ。もうほんと。
うん。
で、え、パリッなんて一瞬思うよ。
思うね。
なんでパリッとしちゃうの?って思った瞬間にもう肉が、肉の旨味が爆発する。
爆発するんだ。
うん。もう匂いとかもやし、味といい、旨味といい、なんかそのなんかこう、パリが、そのパリがなんか今までこう殻を覆っちゃったのを、
うん。
パリッと口をね、噛んだ瞬間全部爆発するような印象。
一気に味が、味というかその香りからいろんなものがバーンとくるんだ。
そう、もうなんか違う、ずっと殻に入ってたとこから世界に解き放たれたような。
いいね、うん。
もうこんぐらい衝撃があった。
そうなんだ、いいね。
これマジで衝撃。
興奮してるよ結構、大丈夫?
興奮したもん、いやだってほんと興奮したもん。
ほんと?
で、やっぱ塩が、このね、わさびとかいろいろつけてあれやけど、塩が一番旨い、やっぱ。こだわっちゃうだけあってやっぱ塩で食べたらめっちゃ旨かった。
塩いいね、塩でステーキ食べたいな。
これはね、でまぁ、このニンニクもなんかめっちゃ旨いよね。なんかもう全部旨く感じるよ、もう。
ニンニクもシャレた出し方してるよね。
うん、いい感じにパリッとそのなんか、ニンニクガーリックフライって言うんかな。
いい感じに焼けとって。
ニンニクはさ、パリって最初の食感パリって一瞬したって言ったけど、その後味が爆発するんだけどさ、その後の噛んだ感じとかどうなの?
噛んだ感じはもう覚えてない。
もう覚えてない。
もう記憶がなくなるんだ、もうその味が爆発して。
もう衝撃がすごい、その。
なるほどね。
急に別世界に移った感じ。
トリップすんだね、これ食べて。
もうね、その衝撃は俺は今までなかったね。
まじか。
肉食いよって感じとはまた違う料理を食べよう、別のね、そんな感じ。
すごいね、そこまで言わしめるのはすごいよ。
これを食べた瞬間俺相当多分興奮しちゃったと思うよ。
田川の黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセットの紹介
で、ハンバーグ来たんやけど、その後に。
ハンバーグも期待値上がりすぎて、写真撮っちゃうんやけど、俺もこれ一個食っちゃうよ。
もうステーキ食べたことによってゾーンに入っちゃってるからね。
もう趣旨忘れてるよね、もう。
興奮してね、ハンバーグ食べてしまった。
いいね。
で、食べた後に、あ、やべえと思って撮った。
1個だから、本当は4つあったのを1個食べた後の写真がこれですね。
ハンバーグもね、ハンバーグはハンバーグでめちゃくちゃ美味しいし、肉感がもう強い。
写真からも伝わりますよ、この肉感は。
これね、でもやっぱね、このハンバーグ食べるんやったら絶対にセットにしてほしいな、セットでステーキつけてほしいなみたいな。
うん、これ本当にね、写真全部ね、今回4枚あるんでちょっとあれなんですけど見てほしいんですが、
このステーキもね、かなり上品な感じで、なんていうか、要はガツンとかじゃないよね。
本当にこうバランスよくどっちも食べれるぐらいの量感で出てきてるよね。
でね、やっぱこうちょっと俺もテンション上がっちゃった時さ、
その大将というか、そのオーナーさんにこうやっぱちょっといろいろ話したんやけどさ、
これなんかもうすごいっすねみたいな、もう興奮して言って、
ああ肉はね、今こうあれしてるけど、みたいに焼いてるけど、
ほんと焼いちゃダメですよっていう。
うん。
肉を焼くって感覚でこうやってたら美味しくなりませんって。
うん。
肉のポテンシャルを引き出す仕事をやってるっていう、そういうイメージでやらないと、
焼いたら美味しくなくなるって。今焼きうまい?焼きうまいんやけど。
イメージがね、焼くイメージでやってないんだと。
ポテンシャルを出そうと思ったらこうなったんだみたいな話か。
そう、だけど焼きよう時も、休ませたりしよんよ、肉を。
うん。
こうちょっと焼いて、こう冷ます、冷ますか、こう置いて、
触って温度確かめながら、ずっとそういう作業をしてる。
ああー。
もう一個の、そんな大きくもないステーキを、
ずっとなんかこう、いろんな作業をそういうのを確かめながら焼きよっちゅう。
うーん。
うん。
そうやっていくと肉は自分で育っていくじゃん。
なるほどね。
うん。
自分で育っていくじゃん。
ポテンシャルをこっちが引き出していくと、どんどん自分からこう上手くなっていってくれる。
だからもう肉のコーチみたいになってるよね。
そうそうそう。
値段や予約について
そうなのよ、コーチなのよ。
引き出してあげちゃう。
すごいね、なんか料理してやってるわとかいう感じじゃないよね。
ああ、そうそうそう。
なんか、そうなのよね。
肉自身が自分で料理になってるんだ。
ポテンシャルをこっちは出してるだけだってこと。
これはもう、すごかった。
で、この後のプリンもあるんやけど。
うん。
これもね、あの印象がすごい、肉の印象が強すぎてもあれだったけど、最後にこれ出てきて食べた。
これもまたね、苦いんよちょっと。
ああ、いいね、ビターな感じね。
ビターな感じがまたこう大人な感じになってきて。
めっちゃうまいよ、これも。
全部うまかったよ、最初からずっと。
これはね、あの、なんていうのかな。
全体的にね、写真見るだけでちょっとあれなんですけど、上品ですよね。
上品、ちょっとね、なかなかね、その、毎月とか毎週とかいけるお味噌汁とかいけるお味噌汁とか、
なかなかね、その、毎月とか毎週とかいけるお味噌汁ではないですけど。
ああ、ちなみに、いくらくらいだったんですか。
俺、いったときが7300円とかそんぐらいだった、セットで。
この、これでね。
うん。
うんうんうん。
やったけど、たぶん、インスタをフォローしてみよったら値上がりします。
あれが出ちゃった時、たぶん値段は変わってます。
なるほど、ちょっと現在の価格は分からないけど、笹山が食べた当時で7000円いくらするセットだったんですね。
そうですね。
確かにこの旅館で7000円ってやっぱ本気の料理ですよね。
うん。あの、ほんとにあの、作品として出しておく感じ。
うーん。
料理のポテンシャルを引き出す仕事
うん。もう、ここは良かったですよ、ほんとに。
なんかの、だからあれですね、記念日とかに行ってほしいですね。
そう、ほんとに。これはでも、ちょっと高いけど無理して行こうかなって思えるます。
なるほど。じゃあ、ロムなんかの記念日行きますか。
ああ、行きますか。
なんかの記念日にね。
うん。100回記念とかで。
ああ、なるほどね。なるほど。いいじゃないですか。
いや、もう100回。
100回記念いいね。だって結構先だよ。
50ぐらいにしようか。
そう、それがいいと思う。
結構でもね、これちょっと口に表現できんぐらい結構俺は興奮したもん。
うん、伝わりましたよ、それは。なんかあの、すごいっていう、なんか興奮具合がいつにも増してって感じだったね。
そう、これはね、本当はね、行こうとしてちょっと紹介するのが遅れたりする、
行ってから紹介するのが遅れたり、直近でもう1回行くとかいう作業をしてるんですけど、
今回ちょっと行けてないっていうか、まあ使う、あのあれなんよ、予約が結構埋まる感じがする。
うん、そうですよね。席数も少ない上に相当いいお店ってなると、かなり争奪するんですよね。
知り合いが12月の末とかに予約し入れようと思ったらもう埋まっちゃったと。
もう11月の初めぐらいの段階で。
2ヶ月ぐらいじゃ埋まってる、だしたら3ヶ月とかも埋まってるかもみたいなお店ってことですよね。
まあ年末っていうのもあるやし。
まあまあ。
そういうのもあってかもしれんけど、なんかやっぱ週末とかはすごい埋まるらしいね。
そうだろうね。
逆に平日とかの昼とかは、昼も愛嬌らしい気がする。
あ、そうなんだ。
その辺は割と入りやすいですとは言った。
なるほどね。じゃあ、なんかあの手この手で予約取ってね、ぜひ行ってもらいたいですね。
行ってほしいですね、これはもう。
これいいね。
ここはすごいよ。ちょっと変わる。料理の。
なんでこう、法上にあるんだろうね、こんなお店が。
あのー、このオーナーさんの実家らしいよね。
あ、そうなんだ。
実家があるとこに。で、まあ、もともとは小倉でお店しよったらしいんやけど。
うんうん。
それで、まあ実家に帰ってやろう、お店やろうと思ってしよったらしい。
なるほどね。なんかターゲットがさ、田川の人っぽくないじゃん。
いや、だきあのー、そうそう、県外とかからも来るらしい。
あ、そのレベル?やっぱすごいね。
うん、なんか、らしいですよ。
どうですか。
うん。
これはいいですね。
田川の人も、どうなのね。なんか隣のさっき言った、あのー、
俺らの隣のお客さんも、なんかめっちゃ金持ってそうな人やったもんね。
あ、そうなんだ。
親子もなんか。
フルジョージが。
そうそう。
行ってるんですね。
うん。
領収書くださいって言うときなんかケース。
なるほどね。
うんうんうん。
なるほど。いいね。これはちょっとなんか、50回記念とか確かに行きたいですね。
いや、これは記念の時に行きましょう、ちょっと。
行きましょう。行きましょう行きましょう。ぜひぜひ。
まあ、そんな感じですね。
いやー、久しぶりにね、あのー、なんていうのかな。
言葉になってなかったけど。
言葉になってなかった。
いやでも、それは悪い意味じゃなくて、あのー、言葉足らずとかじゃなくて、
あの、感動してるんだなってのが今日伝わりました。
あ、ほんと?
うんうんうん。すごい興奮してた。
これでも、2ヶ月ぐらい前の、を経てのこの熱流駅、正直直近で言っちゃったらまだ違う状態と。
隣から苦情くるレベルだったかもしれないね。
あーもうそうやね、張っちゃったね多分、声。
まあまあこんな感じですよ。
いやいやいやいや、ありがとうございます。なかなか今日も良かったです。
というわけで、本日はスミビ鉄板焼きステーキ&ハンバーグくずはらの黒毛和牛ハンバーグ&ステーキセットをご紹介させていただきました。
概要欄の方にお店の情報を掲載していますので、合わせてご覧ください。
21世紀の食いしん坊では、番組へのメッセージをどしどし募集中です。
ハッシュタグ21世紀の食いしん坊をつけて、ツイッターに投稿していただけると嬉しいです。
ネックレポや番組継続の励みになるので、ぜひよろしくお願いします。
それではタイトルコールを私の方からいきますね。
はい。
21世紀の食いしん坊。
26:09

コメント

スクロール