1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第387回 宅配ボックスにはダマ..
2020-12-08 1:49:25

第387回 宅配ボックスにはダマされないぞ!!完結編 byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第387回です YouTubeチャンネル『わっしょいTV』を今すぐ登録 ________________________audiobook.jpには、おまけトークが付いています。↓audiobook...
00:02
そんなことないっしょ
そんなことないっしょ、第387回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と
畑中です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
畑中さん、今週はですね、
リスナーの皆様に謝罪から始めなければいけない。
おっとっと。
謝らなければいけない。
うん。
ごめんなさいしなければいけないわけでございます。
何かと言いますと、
先週の配信で、
我々、いろんな媒体で配信をさせてもらってるんですけども、
例えば、audiobook.jpだったり、
Appleのポッドキャストアプリだったり、
Googleのポッドキャストアプリだったり、
あとはAmazonミュージックだったり、
あとはSpotifyとか、
いろんなところで配信させてもらってるんですけども、
これ僕が確認した限りだと、
audiobook.jpとSpotifyでは、
普通に先週の火曜日の朝6時、
いつも通りに配信されてるんです。
それ以外の、
AppleとかGoogleのポッドキャストアプリだったり、
Amazonミュージックとかで、
聞けなかったというか、配信されてなかったんです。
そんな噂を聞いております。
同じ音源を同時配信しているはずなんだけど、
いろんなところで。
聞けるところと聞けないところが出ちゃったので、
これいろいろ調べたら、
僕と田中さんが悪い。
2人が悪かった。
これは原因をはっきりしたので、
ちょっとお話しさせてもらいたいんですけど、
原因は、僕たちの喋りすぎ。
マジか。そんな長かったか。
要は、
一つは僕のせいなんだけど、
一つは僕たちが先週、長く喋りすぎてるというか、
ここ数ヶ月長く喋りすぎてる。
というのが一つね。
もう一つは、
先週の配信分で僕、新しいことをやったのね。
何かというと、
audiobook.jpはすごく音質の良い音源でアップしてるんですよ。
それ以外の媒体では、
そこそこの音質にしてたんですね。
03:03
これを音質を上げてみた。
音質を上げるってことは、
音声ファイルの容量が大きくなる。
そうね。
それが原因。
重くなっちゃったから上がりきらなかった。
要は、
僕たちはややこしいことをやってるんだけど、
Googleのサービスで、
これ、リスナーさんに説明してもわかんないかな。
Googleのサービスで、
ここをかますと、
Googleのサービスを一回かましてから配信の方にかけると、
聞いてる人の人数とか、
いろいろ情報がそこでカウントされるっていうサービスがあるんですよ。
これを使っているのが、今回配信されなかった、
うまく配信できなかった媒体はそれをかましてるんです。
audiobook.jpとかAmazon Musicはこれをかましてないんです。
これは問題なく配信されたんですけど、
その配信の仕方をしてる。
それ以外のAppleとかGoogleのPodcastとかAmazon Musicとかっていうのは、
このGoogleのサービスを一回かましてから配信してるんで、
僕たちの配信しているデータが大きすぎるかなっていうことで、
このGoogleの間にかましてるサービスが大きいよと。
お前らでかいから配信しないからって止められてた。
してやんねーみたいな感じ?
でかいやつはしてやんねーから。
いじわらされちゃった。
ルールがあるよね。
何メガ以上はダメだよとかってあるよね。
これ以上だと弾いちゃいますよとか。
そこでエラーが出てたみたいで。
だから配信されたのとされてないのだって。
そこにたどり着くのに1日くらいかかったんですよ。
原因がそれだってこと。
ご苦労様でした。
丸1日以上いろんなこと試して、
僕だけじゃなくてそんなプロジェクトの他のメンバー仲間たちも
いろいろ試したりしてくれて、
分かんなくて。
やっとそれだって分かって、
分かったって音質を下げて容量を小さくして配信させた。
そしたら問題なく配信された。
1日遅れくらいで配信してます、先週は。
そうでしたか。
誠に申し訳ございませんでした。
ただね、うちのリスナーさんはみんな優秀で、
配信がされてないぞと。
いつもはアップルのポッドキャストアプリで聞いてるんだけど、
06:02
どうも落ちてこないぞと。
ダウンロードできないぞと。
配信スタートしないぞと。
ということで、スポティファイで聞いてくれたり。
もう臨機応変。さすが。
私だったらこっちで聞けるからいいや、
こっちで今週聞こうとかやってくれたみたいで。
優しいぞ、みなさん。
本当にありがたいんですよ。
そんな中でもね、心配のメールもいただいてまして。
そうですね。
ちょっと一つご紹介させてもらいたいのが、
これはサルゴルファープロさんからいただいたお便りで。
はたなかさん、たけうちさんこんにちは。
なんではたなかさんが先に。
一応この番組はたけうちメインのはたなかさんアシスタントという位置で
がんばらさせていただいておりまして。
いいです。わかりましたよ。そのまま読みますよ。
はたなかさん、たけうちさんこんにちは。
マテドクラセット386回がアップロードされません。
もしかして私だけでしょうかね。
ちなみにこの方はアンドロイドの、
Googleのサービスの方のポッドキャストのアプリで聞いてます。
これはオーディオブックで聞けというお告げでしょうか。
そうです。
オーディオブックだったら今回聞けたんで。
よかったね。
オーディオブック.jpの方ではこれはもう有料配信でさせてもらっているサービスで
その代わりオーディオブック.jpで聞いていただいている皆様は
おまけの音源も聞けるっていう。
さらに苦痛を味わわせられるっていうサービスがあります。
本編ぐらいの量。
ないか。
結構倍喋ったりしますよね。
オーディオブック.jpの方で登録していただければ。
詳しくはそんなことない、
そのトップページにオーディオブック.jpのリンクが貼ってありますので
そちらの方から是非登録いただければなと思います。
よろしくお願いします。
謝ってるのに先天で終わるっていう。
ということでございまして、
先週ちょっとメールが少なかったぞと。
先週いただいたメールがちょっと少ないよ。
寂しいよ。
寂しいと死んじゃうタイプの人たちだよ。僕たち。
っていうお話をさせてもらったところ
皆さん敏感でございまして
今週はたくさんお便りをいただいております。
待ってたよ。
働かさんの方から今週お便りをいただいたリスナーさんの
お名前の方を丁寧に丁寧に
そして丁寧にご紹介していただきたいと
09:00
このように思う次第でございます。
今週メールを送ってくださった方々をご紹介いたします。
バンブーさん、鉄っぴりゅーさん、
ソニカルさん、サルゴルフアプロさん、
いちいちぜろよんけいさん、
ももいろくまぐんそうさん、
すぱるさん、しんげんさん、
すーさんさん、かっことじさん、
うぶ398号ちちさん、
きんれいさん、以上の方々でした。
ありがとうございました。
ここでですね、
先ほど謝罪をしたばかりではございますが、
竹内の言い訳をさせてください。
今週からですね、収録の機材を変えております。
変えております。
今まではパソコンを使ったり、
iPadを使ったり、いろいろな機械を使って、
いろんなところでいろいろ操作しながらやっていたのを、
今週からですね、
ZOOMというメーカーから出ている
ポットトラックP8という機械を使って、
もうね、本当にこれだけ。
もうこれだけで録音もしてるし、
BGMをこれで流してるんです、今週。
なのでBGMがいつもと、
ちょっと違うぞ、おかしいぞと思ったら、
竹内がまだ操作に慣れてない。
そう思いながら聴いてください。
これすごい、本当にね。
今、はたなかさんと僕は、
インターネットのね、スカイプというアプリで、
それぞれの家で喋ってるわけですよ。
僕らはインターネットで繋がってる。
で、パソコンでスカイプはやってるんで、
パソコンを今使ってるのは、
本当にはたなかさんとのスカイプの通話のためだけに
パソコンは使っていて、
あとは全部録音から、
BGMの再生から、
すべてP8っていう。
本当にポッドキャストをやってる人、
これ買ったほうがいい、絶対。
これから、僕ね、
ポッドキャストを10年ちょっと前に始めて、
一番最初に、
ポッドキャストっていうのは何があれば、
12:02
配信ができるんだろうな、
どんな機材を揃えばいいんだろうと思ってて、
すごい悩んで、いろんな。
当時はね、まだ今ほどポッドキャストの情報っていうのが、
ネット探してもどこ探してもない。
ないない。
本当になくて。
今もなさそうな気がする。
今ね、まだある。
あるんだ。
それはあるでしょうけど。
今のほうがまだね、ある。
いろいろ。
こんな機材揃えるとできるよとか、
結局なんてかっていうと、
今、YouTubeとか、
そういった生配信できるようなサービスとかで、
みんなポッドキャストじゃなくても、
ゲーム配信とかさ、
あれからやってるじゃん。
ゲーム配信やってみたい。
ゲーム配信やってみたいっていうのは、
ちょっと後で話していい?
そういうのをやる人が増えたから、
ポッドキャストやるのも、
そういう生配信やるのも、
機材って似たようなもんなんだよ。
だからなんとなく、
いろんな情報はいっぱい今転がってる。
10年前そういうの全くなかったから。
そうね。
何をどう揃えていいか分かんないから、
僕がその時に聞いていた、
ポッドキャストのほっとけないラジオってのがあって。
何ラジオ?
ほっとけないラジオってのがあって、
僕の尊敬してやまないトマト屋さんという方がやってた。
あー、トマト屋さん。
番組なんだけど。
それのトマト屋さんが、
ブログか何かで、
たまにちょこっと収録してる機材とかを写すんだよ、写真で。
ブログとかでちょっと載せる。
なんか写ってる。
AppleのMac使ってる。
じゃあMac買おうって。
初めてMac買ったよ、僕ね。
それまでWindowsしか使ったことない。
ポッドキャストっていうのはMacを買わなきゃダメなんだって思い込んで、
Macを買うんだよ。
ミキサーとかっていうのを使ってるんだよ。
で、ミキサー買うんだよ。
じゃあマイク買わなきゃ。
マイク買って、イヤホン買って。
で、Mac買ったら収録するガレージバンドっていうアプリが
一緒にタダで付いてて、これでいいんだ!
で、どうにかこうにか配信できたっていう感じだったんだけど、
もう今やこのZoomのホットトラックP8という機械さえあれば、
あとマイクがあれば、これだけで完結できる。
すごい時代になりました。
はい。
よかったです。
よかったです。
いまいちホタナカさんがこれに食いついてくる。
じゃあゲーム配信したいな、ゲーム配信したい話しようぜ。
もうしようよ、ゲーム配信どうしたいの、何したいのゲーム。
15:00
何のゲームの配信をしたいの、ホタナカさんは。
わかんないけど。
わかんないけど、ゲーム配信見てると楽しいじゃないですか。
ゲーム配信は見てると楽しいけど、やってるほうが大変だと思うよ、あれ。
そうなんですか。
だって、しゃべりながら実況しなきゃいけないんだから。
それ大変だと思うよ。
あれはあれでやっぱり技術だと思うんだよ。
ある程度やっぱり見せ場作んなきゃいけないじゃん。
見せ場?そうなの?
でもなんかみんなダラダラやってる感じする。
ダラダラやってるのみんなダラダラ見てるんじゃないのかな。
なんか私、キングダムハーツの3をやってる人一日を見てたことある。
2日間ぐらいずっと見てて、クリアするの見せてもらったみたいな。
そうなんだ。
レベル上げとか全然しなくて、本当に行けるところに行くみたいな感じで、
レベル全然高くないのにボスに何回も挑戦してクリアしていくみたいな。
ゲーム配信とかって本当に子供とか見るから。
そうなんだ。
ゲーム配信って、やりたいけど買ってもらえない子供が他の人がやってるゲームを見てる。
僕らが子供の頃に、例えばファミコン持ってる友達の家に行って、
その友達がファミコンやってる横でずっと見てたりしてたっていう、
あの感覚なんだと思うんだよね。
そうだと思う。
なんか自分がやるとうまくいかないから、上手い人を見て自分も上手くやったみたいな感じ。
じゃあゲーム配信やってください。
はい、投げられた。
じゃあゲーム配信本当にやるんだったら番組でちゃんとね、紹介しましょう。
はい。
じゃあちょっとお話ししていきますよ、今週。
ちょっとね、いろいろあったんでね。
おー、聞きましょう。
このポッドキャストで喋るかどうかちょっと悩んだんだけど、
ちょっと喋るとさ、仕事が大変なんだよ。
僕は普通のサラリーマンで営業の仕事をしているんだけど、
やっぱり営業とはいえ、事務仕事がいろいろあって、
なんか言ってましたね。
朝出勤します、事務仕事片付けます。
18:00
朝のうちにやらなきゃいけない、やっぱり相手に見積もりくださいとかさ、
これ印刷をしてくださいとかいろいろお願いして、
その上で全部終わって、全部片付いて、
それから会社出なきゃいけないから。
そうするとね、その仕事がどんどん増えていくと、
会社を出る時間が遅くなる。
まあ、そうなりますね。
最初は9時、10時だったのが、いっぱい仕事がたまると、
11時とか、午前中いっぱいかかったりとか、
いうこともあったりして。
そうすると、そういう日が何日か続いたら、
ちょっと上司から怒られて、
営業なんかが外で言われて、
帰りも定時過ぎるまで帰ってくるなって言われて、
この辺ちょっとブラックなんだけどさ。
そうね。
定時過ぎるまで帰ってくるのはちょっとブラックな気がする。
で、そしたら事務仕事ができないじゃないですかって言うと、
そんなの朝早く来てやるか、帰り残ってやるかだろうと言われるわけだ。
だけど営業だから残業代は使わない。
それがきついですね。
だけど言っちゃうんだ、命令として言っちゃうんだって思って。
僕としてはそこに反発をしたいところがあってね。
それちょっと録音とっといたほうがいいんじゃないですか?
ね、本当はね。
次の日ね、ちょっと頭きたから。
おっと、竹内さんの逆襲が始まるぞ。
いつもだったら、いつもは僕は8時ぐらいに会社に出勤して、
8時半から仕事が始まるのね。
まあまあ30分前だから普通でしょ?
ちょっと早いかなぐらいだと思う。
早いほうだと思う。
で、頭きたんで、ちょっと早く来るか帰り残ってやれって言われたから、
その翌日に僕が出勤したのが、5時45分っていうね。
え、早っ!
5時45分にタイムカードガチャって押して。
で、当然、上司はそのタイムカードを見て、
うん、見るんだ。
竹内さん、そんなに早く来なくていいよって言われた。
うん。
で、まあまあそうだろうな。
でも僕が言いたかったのは、
いや、もうだって8時に会社来て、
10時、11時、12時までやらないとできない仕事だから、
21:00
11時、12時までやらないとできない仕事、終わらない仕事を、
しかも午前中に終わらせなきゃいけないんだから、
早く出るって言ったら逆算して早く来なきゃいけないじゃないですか。
逆算したら5時45分だったんですって言ったんだけど、
いや、本当にそんなに早く来られていいよ。
そしたら?
まあそれでも、分かりましたって言って。
まあそれでも僕、ずっと6時半くらいの会社行ってるのね。
1時半終わらないから。
その代わり、僕はもう定時で帰ると。
逆に定時で帰ってきた。
定時で帰ることにしてたりしたんだけど、
そんな中でね、ちょっと早めにずっと仕事出てる。
今のはまだちょっと話したかったことじゃなくてね。
前の説明ね、ただの。
ただの愚痴になっちゃったけど。
僕はちょっと早めに出たよ、そんな理由でね。
6時半くらいに会社に出てて。
お客さんとか業者さんとのメールのやり取りをするじゃん。
そうすると、6時半とか6時45分とかにメールを僕は送ることがあるわけで。
ある業者さんから、その日の午前中電話がかかってきて。
別件で全然別件でかかってきて。
竹内さん、何時から仕事してるんですか?
いや、6時半には会社来てます。
来たら、すごく嬉しかったですっていうのをすげえ感謝されて。
へー、そうなんだ。
その人も、仕事が単純に終わらないからって言って、早く来てる。
あー、そうなんだ。
こんなに早く来てるのを自分だけだろうって思いながら仕事してたんだけど。
僕からは、他からはメールなんか来る時間じゃない時間にポンって来たから。
自分だけじゃなかったって言って嬉しかった。
へー、そうなんだ。
でもすごい分かって、朝早く行くメリットってあると思ってて。
あるある。
やっぱり営業だから、会社に電話が鳴ったら出なきゃいけない。
そうそうそう。
携帯電話にも電話がかかってから出なきゃいけない。
仕事一つ見積もりしてる間に、次の見積もりの予約が来たりして、メールがガンガン。
ファックスは来ます。周りから声かけられます。
結構はかどらないんだけど、朝早く来て、一人で仕事してると電話は鳴らない。
メールは来ない。周りから話しかけられない。
僕は家でコーヒー入れて会社持ってきて、
24:01
コーヒーをね、寒いこの社内で、まだ暖房の効いていない寒いオフィスで温かいコーヒー飲みながら、一人でゆっくり仕事するのが楽しい。
楽しみにつけられてるだけ良かったです。
やらされてる感は今はないから、自分の中でね。
早めに言ってるのは自分の意思で、自分のために言ってる感じがするから。
今まだ楽かな。
すげえ感謝されてた。
引き先の人に感謝されて、すごくそうなんだと思っちゃった。
営業は大変だし、仕事も大変だと思うけどね。
仕事したくても仕事がどうしてもできないとか、コロナ禍で会社に行けないから自宅でしてる人達がいたり。
そうすると、やっぱり在宅勤務は出勤しないっていう楽な部分もある反面に、やっぱり社内じゃないとはかどらない部分って結構いっぱいあるじゃない。
あるかな。
あると思うんだよ。やっぱりね。
会社だったらすぐ、あの資料がすぐ見れるのにとか。
それはありますね。
あの人にすぐ声かけられる。
ファクスもすぐ送れる。
そういういろいろ不便もありながらも頑張ってる人たちがいたり。
飲食店なんか特に今大変だと思うんで、例えばすごい増えてきてるんで。
本当にどうにか乗り切ってもらいたいなって思う中で、飲食店でね。
僕ちょっと食事に行くと、一人で営業だから昼間飲食店に入ることがある。
そうすると最近は、例えばカウンターみたいな感じの席でも、当然一人だからカウンターに座るじゃん。
一人一人の間にね、敷居が必ず今手作りだったりして置いてあるんだよね。アクリル板だったりさ。
コロナ禍過ぎた後でも、あれはそのままにしてほしいなって思ってさ。
なんでですか?パーソナルスペース?
カウンターの席って、サラリーマンで外回りしてる人は分かると思うんだけど、座るじゃん。
どっか空いてると座ります。次座る人って一つ開けて当然座る。
27:00
次座る人も一つ開けて座る。
そうやって全部埋まったら、今度誰の間に座るかっていう戦いがあるんだよ、今度ね。
戦いなんだ、それは。
こっちは、先に座ってる自分としては、俺の隣に来んなよ、うざいからっていうのがある。
あるんだ。
反面、自分の隣じゃなくて違う人の隣に行っちゃったりすると、あれ?僕なんかすごく嫌な感じ出してたかなっていうさ。
そんな気使うの?
こいつの隣に座りたくない感じ出てるのが、ちょっと小綺麗な感じになってないから、ちょっと汚く見えてるのかなとかさ。
すごい考えすぎな気がするけど、うん、そうなんだ。
なんかそういったのもあって、なんかすごくいろんな気の使い方をしちゃうのね。
隣の席はやっぱり狭いんだよね、隣同士が席って、カウンター席って。
僕は千葉県の岸田水順で、こっちの方はまだゆとりがあって、都内とか行った時ってもっとギューギューだったりする。
土地代が高くてさ、家賃代、人入れなきゃいけないからって、席できるだけっていうのがあるでさ。
今は本当に、この中でその敷居がありますお店によっては必ず一席空けて座ってくださいになってたりする。
そういった意味では気を使わなくて、ゆっくり食べられるんだよね。
なるほど。
一席空けてを継続するのは無理だとしても、この敷居をそのままにしてほしいなっていう。
敷居があるだけで?
あるだけで、なんとなく自分だけのスペースだから、隣に人が来てもそんなに気にならない気がする。
どうかな?みんなどうなんだろう?
あんまり考えたことないな。
働かさんだって一人で食べに行くことってないでしょ?
ありますよ。近所の餃子の王将とかよく行くんですけど。
そうするとカウンターとかに座る?
カウンターで、一人で行くからカウンター。回転も早いから。
働かさんそういうタイプなんだ。
ラーメン屋さんは入れないですけどね。
牛丼屋さんは?
牛丼屋さんは最近は入らないですけど。
働かさんごめんごめん。その前に一個言っていい?
うん。
この間よく、餃子の王将に行くんですよって言った後に、ラーメン屋さんは行けないっていう、どういうこと?
餃子の王将はラーメン屋さんに入らないの?あそこは。
入らないです。あれは餃子屋さんです。
30:01
そうなの?
確かにラーメン屋ですね。ラーメン屋さんってラーメンしか売ってないような。
ラーメン屋さんだって餃子売ってるでしょ。
売ってると思うけど。
餃子の王将はチェーン店だから入りやすいところがあるのかな?
街の親父がやってます的な感じのラーメン屋さんは入りにくいっていうのは。
それね、僕もある。どうしてもやっぱりチェーン店入っちゃう。
そうなんだ。
そうですね。
よかったよかった。
でもなんか新しいお店とか入ったことないお店は入りづらいですね。
僕もね。
入りづらいっていうか入れない。
本当にそういうのってさ、新しいお店ができた、じゃあ行ってみようってすぐ行くタイプの人っているじゃん。
いるいる。
すごく羨ましくて。
羨ましい。
いいなあいう人っていいなあとか、あそこが美味しいんだよとか。
あそこはちょっとイマイチだけど。
なんか下調べしてこのお店行きたいなと思ったら行けるけど、
なんかこう店をショッピングビルとかでご飯屋さんがあったりとかして、
なんかどこ行くって言った時に入りづらい。
なんかちょっとフィーリングで入っちゃう感じのことはできない。
それ全く僕も一緒で。
やっぱり、もしそこ行きたいんだったらネットとか、
まず店内の様子とかって今見れるじゃん。
見れる見れる。
そういうの見たり、みんなの反応とか、
ここはこれが美味しいとか、こういう注文の仕方をしなきゃいけないとかってある程度、
そのお店自体の常識みたいのをきちっと叩き込んでから行かないといけないんだよ。
ある程度。
ここはこういうところなんだって。
こういう雰囲気で。
じゃあ行けそうだなって言ったら行く感じ。
いきなりやっぱり新しくできて、
見たことない店だな、入ってみようはできないっていう。
ちょっと怖い。
入ったらさ、そこの常識がありそうじゃん。
例えばラーメン屋さんだと思って入ってラーメンって言ったら、
は?って言われたらちょっと、
うちの注文の仕方知らないの?みたいな感じで言われたらちょっと嫌だなみたいな。
嫌ですね。
そういうのがもう嫌でさ。
怖い怖い。
怖くてさ。
だから餃子屋さんとかでも、
宇都宮とか行くと、本当に餃子の専門店ってあるじゃん。
餃子しか売ってませんみたいな。
ああいうとこって、
結構、本当に餃子しかなくて、
33:00
極端な、ライスすらないっていう。
へー、そう。
注文の仕方も、旅行行ってさ、やっぱりそっち方面行ったら餃子食べて行ったり、
ちょっと有名なとこちょっと入るじゃん。
注文の仕方をどうするのが正解なのかみたいなところをちょっと周りの様子を見て、
周りが、餃子の焼きをいくつと、
炊いをいくつと、みたいな言い方をすると、
あ、そういう言い方じゃなきゃいけないんだ、とかさ、
すっげーなんか緊張しながら注文したりする。
あとはもう、きらきなおって、
初めて来たんです、何も知らないんです、教えてくださいよ、やるしかないからってとこある。
私それかな。
どうしたらいいですかね、って逆に聞くみたいな感じ。
もう下手をしたら、知らなきゃさ、だって、
そういうお店入ってさ、餃子の何と、
じゃあライスください、とか言いそうじゃん、なんか。
やっぱり、うちライスないんですって言われるじゃん、当然ね。
その時に、別に言われたことに対しては恥ずかしくないんだけど、
周りのお客さんの目が怖い。
お前そんなのも知らないでこの店来たの?この店に、みたいな。
そこまではないと思いますよ。
もうなんか嫌な気になってしょうがない。
本当に、僕例えばパチンコ屋とかやらないのよ。
パチンコ屋とか入れない。
よく、やっぱり営業やってると、
営業途中のトイレ問題ってあるんですよ。
ありますね。
トイレ行きたい、どっかトイレ借りたい。
まずコンビニなんだけど、
パチンコ好きな人って意外とパチンコ屋のトイレ行くんだよ。
借りちゃう。
確かに入りやすいかもしれないですね。
パチンコ屋のトイレって今また綺麗なんだよね、すごくね。
そうなんだ。
行くんだけど、
でもタバコ臭そう。
そういうのもだから今あんまりない。
本当に今クリーンな感じ。
僕本当にね、親が、
本当に僕がまだ小学生の時にパチンコ屋行ってる時に
ちょっとついて行ったぐらいの記憶しかないのよ。
その頃って本当に小学生が一緒にいても別に怒られなかった時代だったりして、
親の横で何だったら一緒に打ってても怒られないみたいな感じが。
今そんな絶対ダメじゃん。
そんなんとは今違ってすごい綺麗だから。
36:03
パチンコ好きな人は結構借りたりするみたいなね。
そういう人と一緒に動いてる時にパチンコ屋で一緒に行ったらやっぱり綺麗だなって思う。
誰かそういうパチンコ好きな人と一緒に入る分にはまだいい。
だけど一人では絶対いけない。
そのやっぱりパチンコ屋さん独自のルールみたいなのありそうじゃん。
でも一個場所を覚えたらそこは使える。
ここの常識はこれでオッケー。
だから本当に食べ物屋さんも誰かと一緒だったらいける。
おいしいから行こうよって言ったら行く行くなんだけど。
私クルクル寿司弟と一緒に行って一人で行けるようになりました。
でもいいと思うよ。回転寿司とか一人で行くには全然いいと思う。
甘い身とこたてと。
食べるもの決まってる。
何の話してたんだっけ。話が飛びすぎて元に戻れなくなってる。
行ったところの常識が分かったらいけるようになるよねっていう話。
でももっと手前の話があった気がする。
飲食店のカウンターの仕切りはそのままにしてって話。
めっちゃ戻りましたね。
ということでございました。この辺にしておきましょうよ。
もう一つ。
これはやめとこう。
やめとくんだ。
これオーディオブック.jpのおまけの方で喋ります。
今週の本題に行きたいと思います。
今日早くないですか。
早めに本題に行きましょう。
約1年前の記憶を思い起こしてください。思い返してください。
2019年の10月29日。
1年ちょっと前ですよ。
この時の332回の配信でタイトルが
宅配ボックスには騙されないぞというタイトルで配信してます。
何かっていうと
我が家に宅配ボックスをつけたんだっていう自慢をしてたのね。
その数ヶ月前。
ちょっと工事して、駐車場とか玄関とかの工事を色々して
ついでに宅配ボックスをつけた。
宅配ボックスってあると便利だよねっていう話をしてて
39:04
この宅配ボックスには騙されないぞっていうのは何を喋ったかっていうと
まず宅配の業者さんが荷物を入れるじゃないですか。
反抗してドア閉めて鍵をカチャってかける。
うちのつけた宅配ボックスは取り出す時には
反対側の扉を鍵開けて開けると
宅配された荷物を取り出せる。後ろから取り出せる。
表の業者さんがかける鍵は後ろの扉を開けると解除される。
っていう仕組みなんだ。
また鍵閉める時は開いた状態でまた使える。
また荷物が来て業者さんが鍵を閉めたら
次裏から鍵を使って開けないと解除されないような仕組み。
この時何を喋ったかっていうと
この業者さんが使う方の鍵。
荷物入れて扉閉めて鍵をカチャって
この鍵が固くてなかなか閉まらないっていう話を
業者さんからされ始めて
なんかおかしいなーって思っていて
気づいたら鍵は閉まるようになった。
だけど表のドアを
業者さんがね
閉める表のドアを
荷物入れました。閉めました。ガチャって鍵かけました。
普通にかかります。
その状態でこのドアを
表のドアを一回引っ張ると
鍵かかってるから開かないじゃん。
開かない。ガチャって戻すじゃん。
鍵が開く。
なんで?
っていう状況があったの。
もうダメじゃん。宅配ボックスとしてはもうアウトじゃん。
だってその宅配ボックスの中にはさ
下手したら10万、20万の商品
下手したら100万円の商品が入る可能性がある。
高いの買っちゃったらそれを入れる可能性だってあるものじゃん。
絶対開いちゃいけないじゃん。開いたらダメじゃん。
開いちゃうっていうのに気づいて
気づいたのもすごいと思うんだよ。
普段だって僕は表開け閉めすることないから
使ってる側は裏からしか開け閉めしない。
なんか調子悪いなって思ってたから気づいた。
しばらくその状態で
たまたま誰もガチャってやらずに開かない
って言っただけで
ずっとその状態で使う。
42:01
誰がいつ盗まれてもおかしくない状態だったんだよ。
その時にはメーカーに来てもらって
色々調べてもらう。
現場では結局原因わからず
わからなかったんだ。
丸々交換して新しいの買う。
おかしな方は工場に持って帰って調べます。
とりあえず新しいやつは普通に使えて何の問題もなかったから
もうちょっとそういう状況になっている宅配ボックスがあるかもしれないから
気をつけてねっていう配信を
去年の10月29日の配信にしてる。
全然覚えてない。
してる。
働かさんと一緒に喋ってるかわかんない。1年前。
働かさんと喋ってる?
私だった?
働かさんいつから一緒に喋ってるか覚えてない。
そんな話だったんですね。
今新しい宅配ボックスになりました。
約1年経ちました。
最近また調子が悪かった。
気づけばまた開くようになった。
同じ状態になった。
で、業者にまた来てもらいました。
まだ保証内なんだ。
保証内。もうだって公開してるから。
で、とりあえず
業者に来てもらうことになったんだよ。
その後、僕いろいろ見てたの。
そしたら、理由がわかった。
これだって。
細かく言っちゃうと、利用していくらでも
いたずらとか
できちゃうんだ。
悪意をできちゃうんで、細かくは言わないですけど
原因がわかったら、これだって。
これ、こうすれば
一回閉まるけど、表ガチャってやったら
開くっていう状態になるっていう。
これが原因だってわかった。
わかって、自分で
こうすれば大丈夫だってわかったから
それやって、やったらうまくいったんだよ。
やっぱそれが原因だった。
それを、一応メーカーが来るってことになってたから
実はこういう、ある程度わかったんで
とりあえず今は動くようになったんで
こうやってもいいかもなんて
でも一応、そういうことが一回でもあったんで
見に行きますね。見に行きます。
でも、自分わかってるから
原因も全部わかってるから
実はこうやって
それは絶対起きないんですっていうのが来た。
45:02
メーカーのサポートが来た。
でも起きてるんです。
前回の、一年前の状態でも
同じだったんです。
今思い越せば同じ状態だった。
だけどそうはならないです。
そんな事例は一回もないですって来た人が言うのね。
そのメーカーの人よ。
ちょっと待ってよと。
もうちょっとその頃に
それ言われた時点でちょっとカチンと来てる。
ちょっと待ってください。
今事例がないってはっきり言いましたけど
うちで少なくとも一回ありましたよね。
事例あるじゃないですか。
工場持ち帰り調べてますよねって。
事例がないで終わらせちゃダメじゃないですか。
っていう話をしたら
無視だった。
無視だった。
いろいろ言い訳をする。
その来た人がね。
いろんな言い訳をして
すごい頭くるんだけど
表の扉を荒く扱うと
ちょっとおかしくなる時があるんですよ。
荒く扱うってどういうことなんですか。
一日何度も開け閉めしたり
一日何度も開け閉めするって
何回の事を想定して言われてます?ってわざと聞いたの。
言った答えがすごいよ。
一回。
一日一回ぐらいの耐久テストしかしてないんですか?って
言ったのね。
そうですよね。
ただうちは
大体マックスで一日一回ですよ。
なぜならこれは
業者さんが来て荷物置いて
鍵閉めたら
夕方帰ってきて鍵開けないと
鍵閉めできないから
鍵の開け閉めは多分
これの性質上一日一回が多いと思いますけど
うちも当然そうですよって
そんなにうち扉おかしいですか?
僕は原因わかってるから
扉と関係ないのはわかってるから
おかしいですか?そんなことないと思うんですって
じゃあうちに来る業者さんが
そんなに荒く扱っているように見えます?って
言ったら無視だ
困った?
作業して聞いてないふりするんだよね
そこにまたいいところに
ヤマトさんが来たんだよ
荷物持って
僕頭きてるから
いいとこ来ました
この業者さんが
扉をすげー開け閉め荒くやってるから
調子悪いって言うんですよ
どう思います?って
48:00
ヤマトさんも頭にそんなに荒く扱ってないですよね
そうですよね
わざと言ったりして
結局問題なく動くから
それはその業者さんも
もういいから帰っていい?大丈夫?
帰ってもらって
だけど僕は原因わかってる
これがまた問題なのか
この構造を知って
何がどうなると
一回鍵は閉まるけど
一回扉を手前に引っ張ると
鍵が開いちゃう状態になるか
これ一番怖いじゃん
業者さんは閉まってるで
帰るわけじゃん
開いちゃうわけじゃん
中にはちゃんと閉まったかガチャって
確認する人もいそうですよね
中にはいると思うよね
構造わかってて
一番問題なのが
これをこうするとこうなる
そこの部分っていうのが
普段は開きっぱなしの荷物を出し入れする
手前の扉を開けて
手の届くところにそこの部分がある
構造を知ってる人が
意図的に何かいたずらしてやろう
盗んでやろうって思ったら
同じ宅配ボックス見つければ
まだ荷物が入ってないうちに
中開けてそこをちょっとやって
閉めとけば
今度閉まってるなっていうのを見れば
そこを簡単に開いちゃうから
荷物入ってるのもわかるじゃん当然
簡単に泥棒できちゃう
ダメでしょ
宅配ボックスとしてはアウトでしょ
アウトですね
僕としてはその宅配ボックス
その構造を知っちゃった限り
そういうことが誰でもできちゃう
例えば玄関ドアとかは
簡単には開かないじゃん
特殊な工具使ってピッキングとかって
特殊な技術があれば開けられるけど
本当に特殊な工具と
特殊な技術がないとできないじゃん
今回僕が使ってる宅配ボックスは
特殊な工具みたいな
ちょっと構造わかってれば
あれをこうやってやれば
もう同じ状況を簡単に作れちゃう
51:02
やばいですね
これ全然ダメなんだよ
北業者にこれも言ったんだけど
そこのメーカーさんは
玄関ドアも作ってるよね
お宅のメーカーさんの
玄関のドアって
有名なメーカーさんだから
当然あれですよね
鍵ちゃんと閉まるじゃないですか
たまに急に開いちゃうとか
ないですよね
1日1回扉を開け閉めするだけだったら
大丈夫だよ
1日何度も出入りしたら
おかしくなって
急に開くようになっちゃうとか
ないですよね
ないです
もしそうなったら
大問題ですよね
玄関、家の玄関が
もし簡単に開いちゃうような状態が
作れちゃったら
大問題ですよね
大問題です
なんで宅配ボックスは
そうじゃないんですかって言ったの
実際そういう状況になっちゃうじゃないですか
全部説明したら
これをこうやったらこうなる
だけどそういう問題
もう一点ばれない
なんで玄関ドアは
そこまできちっとテストもして
頑丈なものを
宅配ボックスは
こういうガバガバ構造なんですか
っていう話を
それでも全然納得せずに
帰ってるんだけど
本部に次口しないとですね
だけど僕としては
今は動いてるけど
まともに鍵は閉まってるけど
構造知っちゃってる鍵
その宅配ボックス
使いたくないじゃん
まあね
正直なところ
一応その業者には
基本これ面白い
構造知っちゃった鍵
これ使いたくないんで
違う鍵の構造のやつでいいんで
交換して
これもう正直
僕の感覚からいくと
これもう本当に
欠陥商品なんで
交換して
避けられるものではないんだ
絶対構造知って
そこをやれば
誰でも簡単に
同じ状況を作る
おそらくだけど
知らずに使ってる人が
山ほどいると思う
いると思う
僕はその宅配の業者さんから
調子悪いよと
聞かされてたりしたから
気にしていろいろ見てたから
そういう状況って気づいたし
1年前にそういうことがあったから
そういうことに気づいて
普段は
普通だって表の扉は
使ってる側は使わないから
開け閉めしないし
宅配ボックス使ってる人の多くは
業者さんと喋んないじゃん
宅配の業者さんとは
だから宅配ボックス使うわけじゃん
だから
54:01
知らずに使ってる人って
山ほどいると思う
いるね
聞いたら
聞いたら
他のメーカーの宅配ボックスで
表から入れて
裏から取り出すタイプの
宅配ボックスは
だいたい同じ構造なんだって
だから同じ構造の宅配ボックス
使ってる人もしかしたら知らずに
おかしな状況になってるのに
知らずに使ってるかもしれない
気を付けたほうがいいと思う
僕は公開してほしい
ただその人の態度からしても
雰囲気からしても
話に進展しないなってのは
分かったから
まずは
普通の
正当なやり方として
お客様サービスセンターみたいな
フリーダイヤルがある
そこに電話をして
状況を全部話して
こういう状況です
一年前に公開してもらった
多分そちらの工場で
チェックしてると思うんですって
こういう構造なんで
誰でもこういうことできちゃうんですって
これ問題だと思いませんかって
全然相手にされなかった
えーそうなんだ
そんなもん?
そういう事例一切起きてないんですから
うちで起きてるじゃんって思ったけど
起きてないらしい
もうこれダメ元でと思って
本社に電話して
本社の代表番号が分かるから
そこに電話して
実は申し訳ない
本当だったら代表電話に
こういう内容でお電話するのは
ルール違反だ
分かった上でお電話してるんですけど
申し訳ないんですけど
こういうことなんでって説明して
したら
品質管理
品質保証かみたいな
ところと
またその電話出た女性の方が
本当だったらさ
普通他のメーカーさんだったら
うちここでは受け付けられないので
それはお客様サービスセンターに絶対お願いします
お客様の窓口はそこだけです
っていうところのメーカーの方が多いと思うんだよ
そこで突っ跳ねるところの方か
だけどその電話出てくれた女性の方は
品質保証の担当の人に
つないでくれたの
それだけで僕はそのメーカー
信用できるなって思ったのね
その品質保証の人に
全部届けという話をした
で分かりました
お話が正しければ
確かにちょっと問題だとは思いますと
57:02
ちょっとお時間ください
ということで
翌日に向けて
いろいろ調べました
確かにお客さんの1年前のやつも
工場に戻って
戻って中チェックしたけど
あの部品がこうなるとこうなる
それも構造も分かってました
そうなったのは
たまたまこの個体の特有なものだろうで
終わってます
いうことだね
少なくとも
うちでは竹内くんがね
お客様のところでは
同じことが2回偶然に起きているので
ちょっと問題だとは思いますし
僕が言った
意図的にやれば簡単に
誰でも同じ状況を作れちゃう
っていうのも確かにそうです
1年前の時には
全く問題視してなかったけど
今回お客様に
直接こうやってお話いただいて
確かに構造的に問題があるっていうのは
理解できましたんで
これは改善に向けて
今社内で動いてます
結局品質保障の担当の人が
これは品質に問題があるっていうので
反抗して書類回せば
改善になるらしい
僕うちが買った商品と同じものは
まず同じ状況が偶然に
うちは2回起きてるけど
それが偶然に起きないような構造にするのと
さらには
外から意図的にそういう状況が
作れないようにするのと
もっと言っちゃうと
もっと鍵として
もっとやり方
他にないかっていうのも含め
いろいろ改善していくらしい
なのでこれから買う人はいいかもしれない
でもほとんど
表から入れて
内側から裏から取り出すやつは
同じ構造らしいので
本当に気をつけた方がいいと思う
今回
結果的にすごく僕
このメーカーさん信頼できるなって思ったの
やっぱり末端の人たちって
お客様サービスセンターの人たちは
本当に受付作業みたいな感じじゃん
できるだけマニュアルには
1:00:02
じゃあこう返せんのか
余計なことは
上にあげておきますんで
お笑しするみたいなところで終わる
どんなメーカーでもだいたい
やっぱり現場に来るサービスの人も
やっぱりできればその場で終わらせたいっていうのが本音じゃん
だからその人が騒いだところで
品質管理の人動かせないじゃん
たぶんね末端の人だから
だからできるだけその場で
お客さんをインクルミた方が楽だっていうのは分かる
だけど会社としては
ちゃんと話が伝われば
ちゃんとやってくれる会社だっていうのは分かった
そういった部分ですごく
本当にありがとうございます
担当の人には
品質管理の担当の人には
本当にありがとうございました
本当に良かったです
本当だったら私本当に
最初にもお話ししてるんですけど
代表電話にかけるっていう
一顧客がかけるっていうのは
ルール違反は分かってるんです
ルール違反なんですね
やっぱりダメなんやっぱり
メーカーとしては
それみんながさ
ユーザーがみんなやっちゃったら
大変なことになるじゃん
会社としてはさ
さばききれないじゃんやっぱりさ
だからお客さんはサービスセンターっていう受付を
別で振り代わって
そこから振り分けるわけ
だけど
僕はそれをやったけど
ラッチは開かなかったから
ちょっとルール違反は分かってるんですけど
本当に申し訳ないんですけど
ダメ元で代表にお電話させてもらったんです
本当はそこで突っ跳ねられてもおかしくない
それは全然当たり前だと思う
突っ跳ねるのが当たり前だと思うけど
電話出てくれた方も
品質管理の担当の
○○さんにつないでいただいて
ここまでご理解いただいて
すごく嬉しいです
話が通じてよかったですね
ありがとうございますっていう話になったんだけど
ただ申し訳ない
うちは構造を私がしちゃった限り
その場使ってるのが不安なんで
違う構造の
限り構造のやつに
交換してもらえません?
っていうお願いを今してます
いいね
たぶんそれはしてくれると思うんで
すぐ改善はされないだろうから
ただね
うちと同じタイプの宅配BOXは
コロナ禍でそういう
荷物の需要も増えたのもあって
すごい売れたんだって
すごい売れてるんだって今でも
危ない危ない
みんな危ないよ
1:03:02
危ないから
怖いよ
同じやつ1個買って
調べて今の情報を元に
バレたらやれますね
ちょっと構造分かってたら
分かると思う
それ何でかっていうと
その鍵としてどうなのって思うのが
表の鍵が締まりにくいっていう時に
問い合わせをするじゃん
ちょっと締まりにくくなってきたんです
その時の回答っていうのは
内側から
内側の扉開けると
マイナスドライバーが入れられるところがある
そこをくるってマイナスドライバーで調整すると
そこの鍵の強さがちょこっと変えられるの
それがちょっとずれてきてるから
直してくれっていうのね
マニュアルにも書いてあるっていうのね
書いてあるんだよ確かに
だけどそんな鍵ってないじゃん
使っていくうちにちょっとずれるから
鍵が締まりにくくなったり
締まらなくなったりするから
そりゃあ調整してくださいってそんな鍵ないじゃん
挙句の果てに下手したら勝手に開いちゃうとかさ
そんな鍵ないじゃん
やばいやばですね
しかもそこの部分で調整するところも
外の扉開ければ手届くんだよ
だからそれ指でぴゅんぴゅんって変えれば
ちょっとずらせば
ダメですね
どうにでもなっちゃう
でもメーカーさんちゃんと動いてくれるみたいなので
良かった
結果良かったんだけど
今現在使ってる人はちょっと気をつけて見てください
確かに扉を
表の扉を鍵自分で閉めてたまにね
ちゃんと閉まるか
こうやってガチャガチャって引っ張っても開かないか
確認したほうがいいです
めんどくさいな
定期的にやったほうがいいです
その宅配ボックスを使ってる限り
一生
大変だ
やっぱりさ
例えばね
偶然に何も知らずにね
なんかちょっと閉まってるなって
たまたま偶然引っ張って開いちゃったって
状況が例えばできたとするじゃん
中開けたら荷物があるって
1:06:04
でも何入ってるか分かんないのに
それ結局さ
いたずら心だったり
まがさして
分かんないから出ちゃう人が
出てもおかしくないじゃん
ただ幸いにも日本は
すごくそういった意味では平和だから
すごくそういったことはね
確率としては低いだろうなとは思ってるけど
なかなかお気配とかできないよ
できないですよね
お気配とか怖いよね
よくやってるなって
聞いたの今日
メーカーさんの人と
メーカーさんの品質管理の人と話してたから
いろんなそういった話も
最近お気配とかもあるじゃないですか
平和ですよね
海外でもそうなんですかね
お気配とかあるんですかね
その人が言うには
海外ではあまりないみたい
日本だけみたいですよお気配なんて
言ってたよ
田舎行ったら無人販売とかありますもんね
最近うちの周りに何店舗ができ始めたんだけど
24時間の餃子専門店ができてね
何かっていうと
焼いてない冷凍の餃子が置いてある
冷凍庫に山積みになってる
それ別に鍵かかってるわけでもなんでもないんだよ
誰でも自由に取り出せる
そこのシステムすごくて
勝手にその冷凍庫から取って
自分でビニール袋を入れて
タレが欲しい人はタレも別で取って
タレはいくらです
餃子は一パックいくらですってのあって
お金をおさいせん箱みたいのが横にあって
そこに入れて帰ってください
それとほんとに田舎にある
さっき渡辺さんが言った無人販売所みたいなシステム
畑の横にちょっとあるみたいな
養鶏所の横にちょっとあるみたいな
卵とか野菜とか売ってない?
なんとなくわかるじゃん
ちゃんとチェーン店みたいな感じで展開してる
近所に少なくとも僕知ってる限り2店舗あるから
ちゃんと展開してるところだと思う
ほんとにあれだよね
お客さんを信頼した商売だよね
ちゃんと監視カメラみたいのはあるんだろうけど
1:09:00
にしても信頼した商売の仕方じゃん
ほんとにね
そこには人件費がかかりなかったり
いろんなメリットがあるんだろうけど
日本ならではだろうなと思って
すごいな
とりあえずね
宅配ボックス使ってる人は気を付けてください
僕の今週お話ししたいことは以上でございます
今週のはたなかさんのコーナー
メガネが壊れたから新しいの買ったんですよ
どこが壊れたの?
鼻の…鼻当て?なんていうの?
鼻パッド?
なんていうか分かんないけど
鼻のところに当たるものがね
片方折れちゃったんですよ
根元から折れちゃった
根元から折れちゃって
じゃあフレーム交換だね
そうなんですよ
とりあえず新しいの買ったんですけどね
合わなくて鼻痛いし
メガネしんどいっていう感じになってます
前のはすごい良かったんだけど
前のもあんまり良くなかったんですけど重いし
今軽いんですけど鼻痛いし
耳のところも痛いしみたいな感じで
具合が良くなくて
いいメガネ屋さん紹介してください
良いメガネ屋さんあるよ
知ってるかな?
知ってるかな?
メガネ市場っていうところがあるんだよ
知ってる知ってる
知ってる?偶然にも
メガネ市場の良いのは
値段安いのは当然あるんだけど
値段が安い上に
さっき言った鼻パッドの根元じゃなくて
その手前にネジで取れたりするんだよ
あのね
買えれるの?
お店持ってくるじゃん
タダで交換してくれるんだよ
あそこって劣化してくるのが常に肌にあたって
脂が鼻だからさ
一番劣化してくるみたいで
調子悪くて見てもらった時も
これも買いに行きましょうかって書いてくれるし
なんか買い物ついでにちょっと酔って
ちょっと交換してもらったりするかすると
いいですよオーナーって
してくれるんだよね
当然綺麗にもしてくれるからさ
良いんだよねたまに
1:12:01
色んなところにあるメガネ市場
色んなところあるから
メガネ市場の
近所あるかな?
ちょっとメンテしてもらったり
これもメンテしてもらえばいいのかな?
鼻のところとかってちょっと調整できたりするから
ブレイクの耳のところも若干は調整できるはず
だからメガネ受け渡しの時に色々やらなかったら
どうですか?なんつって
それが何もされなかったんですよね
普通にやるよね
ちょっとかけてみてください
どうですか?なんつって
まあいいや
いいんだ
僕ねあれだよ
メガネ市場で
メガネ買う時って
フレーム同じフレーム
同じフレーム売ってる?
同じフレームをずっと使ってた
僕ね
メガネを買う時って
メガネも安いじゃん
安いから
同じやつを2つ買う
2つ買って
1つはちゃんとドの入ったやつ
もう1つはドの入ってないやつ
コンタクト用?
おーすごいなんか芸能人みたい
なぜなら
僕営業やってるから
メガネの人の
メガネかけたら誰か分かんない
顔売ってるわけだから
コンタクトしてる時は
だてメガネ
へー
コンタクトしてない時は
ドの入ったメガネ
同じフレームのやつ
コンタクトとメガネの使い分けはどうやってるんですか?
まず夏場はコンタクト
汗かいたり
ちょっと
やっぱり濡れることが
夏とかって多かったりする
あとは
あとは本当に
ちょっとどっか
遊び行くとき
かな
一応メガネは予備で持ってくるけど
でもなんか
例えばディズニーランドとかディズニーシーとか行くと
メガネじゃない
すげー夏場とかディズニーランドとか行くと
至る所で濡れるじゃん
まあね
ユニバーサルスタジオジャパンとか余計濡れそうじゃん
そうね
夏場とか
本当にメガネかけてる人の
一番の
あれはね
メガネが濡れたときのめんどくささね
汚れたとき
濡れたときのめんどくささってのはない
メガネかけてる人に
あの
いたずらでレンズ触ったりする
1:15:00
バカが
いるんですかそんな人
数年に一回いるけど
いるんだ
絶対言っちゃめんどくさいから
あとは
メガネかけてる人はあまり濡らさないっていうのは
男子だよね
冗談でちょっと水かけたりとか
絶対じゃあめんどくさいから
ないよ
そういうときかな
あとは
お風呂
旅行行って
温泉とかさ
それ入るかなって思ったときは
コンタクトにしちゃう
メガネだと
困るじゃん
まあね
メガネして入るかどうか
僕はね
自宅のお風呂はメガネして
入る
でメガネして
入って
頭洗うときは当然どっか
引っ掛けておくんだよね
体とか全部洗った後に
最後メガネのシャンプー
って今あるじゃん
あるよメガネのシャンプーってあるんだけど
そんなのあるんだ
洗面所とかで使うやつなんだよね
うんうんうん
お風呂入ったときに当然濡れるじゃん
だからメガネのシャンプー
お風呂場に置いといて
一緒にメガネシュシュシュって洗ってさ
えー
一緒にお風呂ですね本当に
やるよ
うーん
それやるよ
メガネのシャンプーは
はい
なんだっけ何の話だっけ
メガネを買い替えましたよっていう
なんかあんまりよろしくないですよ
あれなんかちょっと
左右がちょっと
吊り上がってるような
ザーマスメガネみたいなやつ
えー
普通の
ラウンドメガネ
ピンクのやつ
ピンクのやつ
何でピンクのやつ
茶色にしました
茶色なんだ
おー
メガネ難しいね
ねー
メガネ一つで顔つき変わっちゃうからね
顔つきまで変わりますか
本当に全然
僕ね学生の頃
うん
ずっとメガネなんですよ
学生の頃って
レンズのちょっと比較的
小さな感じの
メガネだった
うん
もっと前の学生の頃は
今度逆にレンズがちょっと大きいやつ
うん
全然違うもんね
そう
そうなんだ
印象が全然違う
本当にイメージ的には
うん
中学生
1:18:01
小学生ぐらいまでは
うん
イメージ的には中本浩二的な
メガネ
はいはいはい
中本浩二みたいな
あられちゃうんじゃない
中本浩二
中本浩二
体操の服着てるのしか思い出せない
高校後半ぐらいから
うん
すごい小さいメガネ
レンズの小さいメガネが
一時期は
選んでた時期があって
今は普通な感じになった
よかったです
はい
よかったです
あと何かありますか
どうしても今週皆さんにお話ししておきたいこと
うーんそんな感じ
こんな感じでございます
ということでございまして
今からですね新しい機械で
BGMを操作します
うまく操作できたらいいなと思いながら
エンディングにいきたいと思います
はーい
違和感なかった
あったあった
どこどこ
なんか間が
うんあったかな
あのねこれ難しいんだ
これ説明しても分かんないから
あのねボリュームを
BGMのボリュームを
ちょっと下げてるでしょ
最後ちょっと上げるんだよ
弦ちょっと上げてくんだよ
上げていって良さそうなところで
今度また弦を下げてく
下げて下がったな
で最後もう聞こえなくなったかな
と思ったところで
BGMを止める
止めて元の
ボリュームのところまで戻して
戻したところでこの間のジングルを流す
っていう作業
これ意外と大変な
これ伝わるかな伝わったかな
うん伝わった
一生懸命がその間だったんだな
そうその間
これからこれくらいの間ができます
なるほど
途中まではBGMを
iPadで流してたんです
うん
これは今の作業が比較的
簡単にできる
へー
要はフェードアウトを
自動でやってくれるの
iPadのアプリって
フェードアウトを勝手にしてくれるから
1:21:01
フェードアウトしたなーのところで
次のこのジングルを押すタイミングは
比較的自由に選べる
ジングルはちゃんとボリューム上がったところで
流れるから
手間がないんだけど
今これは自分で
フェードアウトして
BGM止めて
元のところに戻したから
ジングルだ
大変だ
これ慣れて慣れて
どうしよう間が空くから慣れて
慣れてもらいましょう
この後ほらね
毎週聞いてる方は分かると思いますけど
この後イカオヤジが流れる
このイカオヤジを
これ今度どう流すか
イカオヤジ難しいっすね
私があれじゃないですか
告知の終わりぐらい
以上ですぐらいで流したらいいんじゃないですか
これ何が難しいかっていうと
iPadこれ
意味あるかな
エンディングでしゃべることかなリスナーさんに
おまけのコーナーじゃない
興味があるかどうかは分からない
でも途中までしゃべったからしゃべるね
今までiPadでやったとき
iPadのアプリって結構優秀で
僕が使ってたアプリって
この今の流れてる
このBGMが
流れてるじゃん
イカオヤジのボタンをポンって
押すだけで
今のこのBGMがフェードアウトしてる
勝手に
イカオヤジはフェードインして
これを勝手にやってくれる
これを
今週はこの後
働かさんの
口が終わった後
イカオヤジの曲を流すときに
僕が主導でやります
お願いします
どこまでに分からなくそれが聞けるか
っていうのも最後は聞いてくださいね
ということでございました
エンディングでございます
えーとですね
今週お便りをたくさんいただいているので
先週おらお便り少ないから
お便りしてきてよって言って
お便りしてくれた方々なので
うん優しい方々
優しい方々なんでね
本当に一人ずつ
お名前を読みながら
ちょっとご紹介できる
部分をご紹介していきたいなと
はい
思ってたりします
ざっくりいきましょう
いつめうむ3985
ちちさん
ありがとうございます竹内さん働かさん
こんにちはということで
えーと
番組に全然関係ない話なんですけど
本当かどうか教えてください
ということで
関西と関東の
違いについて
うん
これ一個だけちょっとじゃあね
まずお肉
はい
この方の情報によりますと
関西でのお肉といえば
当然牛肉を指して
カレーライスに入れるお肉は
当然牛肉で
1:24:01
めったにポークカレーなんて食べない
のですが
関東でお肉といえば
豚肉を指して
カレーライスもポークカレーが
主流だと聞いたのですが
本当ですか信じられないので
教えてくださいということで
僕はずっと関東に住んでる人で
働かさんは関西の
生まれと
育ちなのでちょうどいいので
教えてねということで
メールいただいてるんですけど
収録前に
二人で話してたら
見事に
僕らに関しては逆なんだよね
うーん
あのー
僕はお肉といえば
牛肉なんだよ
関東だけど
カレーライスも
カレーライスって言ったら
牛肉が入っててポークカレーはポークカレー
って感じ
なのね
ではたなこさんは
私はお肉といえば
豚なんですけど
っていうのは豚が好きなので
うーん
どうなんですかね
ちょっとなんかでも
家の味とかも
あんまりよく覚えてないっていう感じ
ですけどね
家の味
家によっても違うかな
と思うんですけど
僕ね
子供の頃ね
子供の頃ずっとね
母親にね
これは牛肉だよって
言われて豚肉食べさせられてたよ
今でも
姉ちゃんと一緒にさ
たまにしゃべるよね
子供の頃よく
豚肉を牛肉って言われて
食べさせられてたよね
話すんだけどさ
まだほら牛肉が
今よりも全然
高価だった時代で
しかも豚肉が
今みたいに美味しくあまりなかった
時代だったんだよ
今美味しいじゃん豚肉って
うん美味しい
でも私
豚肉のシャブシャブの薄いやつ
しか食べないんですけど
シャブシャブ用のロースシャブシャブ
なんだっけ薄切り
僕もあれでシャブシャブとか
食べ放題みたいなとこ行くじゃん
そしたら
好んで豚肉行くよ
うん美味しい美味しい
美味しいもんね
このカレーライスに入れる
お肉の話あるじゃないですか
これなんだろうな思い出せないな
ってずっと思ってたんですけど
多分はたなか家は
野菜カレーだろうかな
野菜カレー?
肉入ってなかったかもしれない
僕あれが好き
なんか肉はね
1:27:06
ちなみに自分が作る時は
楽ちんだから
ウインナーとか
ポーク
ひき肉
ひき肉ね
ひき肉入れるのが好き
カレー系?
味は完全に普通のカレーなんだけど
ひき肉入れるのが好きだったり
あとはシーフードで行っちゃう
シーフードもいいですね
エビ入れときゃ
なんでもうまくなるからね
美味しいね
エビってうまくなる
肉じゃがとかでも
牛か豚かってなるじゃないですか
たぶん牛だと思うんですけど
みなさんは
私は豚が好きなので豚で作りますね
いいね
豚って言わずに
ブタっていうのがいいね
ブタ
発音どれが正解ですか
僕はブタ
じゃあブタ
覚えられなかった
わかんないや
じゃあもっと簡単に
カッパがカッパのカッパをカッパらった
カッパられたカッパもカッパらった
カッパのカッパをカッパらった
カッパがカッパをカッパらった
違う違う
これ小学校の時好きでやってたんだけど
サンチスターですよね
ちょっと早口言葉っぽいけど
全然早口言葉じゃなくて
意味わかってれば普通に言える
発音が難しいんですよね
豚が豚をぶった
豚が豚をぶった
豚が豚をぶった
あれか
豚が豚をどついた
関西の
あまり言うと関西の人に怒られるから
やめとこ
わかんないや
発音難しい
うめさんありがとうございました
続きまして
とじさんから
私も竹内さんと同じ
アフターショックスの
骨伝導式ワイヤレスイヤホンを
愛用してます
先週ね
骨伝導ワイヤレスイヤホン
最高だよ
それに対してだと思うんですけど
便利に使っている
1:30:01
電話で受話器に耳を当てる時に
邪魔になるのだけが
たまに気づいたりする
仕方がないよね
僕でもそうでもなかったな
じゃあ耳に
耳じゃないや
米紙あたりに当てながら
米紙あたりにあるでしょ
普通のイヤホンだと耳の中に入っているから
それこそ
受話器に当てても聞こえない
聞けるじゃあ聞けるってことですね
そういった意味でも便利だな
と思いながら使ってたんだけど
なんてね
ということで次いきたいと思います
スーさんから
頂いたお便りがございます
ありがとうございます
先週ね
そんないプロジェクトの
Amazon
リンク踏んで買ってくれた
商品の中で今年一番
チーロのワイヤレスイヤホンが売れたんだよ
なんて話をさせてもらったんですけど
その中で竹内さん
こんにちは竹内さんの
チーロのワイヤレスイヤホンを
私も買いました
買っていただいた
車の中で置いて使っています
値段が安いので
車の中で置きっぱなしにしていても
気になりませんということで
ずっと使っていただいているみたいなんですけど
えっと
今は
今も使っているのか
スーさんの
今年買ったもの
中で良かったものを書いていただいて
6月頃に買った
ルームランナー
今年買ったものの中で
一番良くなかったもの
チーロのワイヤレスイヤホンは
今年買ってすごく良かったけど
今年買って
あまり良くなかったのは
6月頃に買ったルームランナーでした
コロナの中で
運動しようと思って
買ったんだけど
1ヶ月後には
使わなくなってそれ以来
誰も電源を入れていない状態です
荷物置きになるんですよね
ルームランナーはね
ルームランナー
実家にもありましたよ
ルームランナー
同じものか分からないですけど
背筋伸ばすやつ
ぶら下がり健康器
背伸びるやつ
あれハンガーかけられる
ルームランナー
実家にあったやつは
自分で回さないといけないから
なんか
ちょっと違うよなとか
思いながら見てました
自分で回すって何?
自動でベルトが
走るところのベルトが回らないんですよ
自分の足で押していかないといけないから
でも一緒じゃん
一緒かい?
違う家から使いますよね
そうなんだ
うん
今どうなってるか知らないです
1:33:01
あるかどうか知らないけど
もし使わないんであれば
竹内家で
無料で引き取ることは可能でございます
マジっすか
ルームランナー多分僕使うと思うよ
僕ほら結構ルームで
ランナーするタイプじゃん
そういう感じで
売ってるところあるじゃん
はたなかトランポリン持ってますよ
なんで?
お家で運動するために
トランポリン
えっとはたなかさんって
アパートかな
マンションとか
マンション
鉄筋コンクリート
だから大丈夫です
絶対すごく下の階の人が
すごい我慢強いだけじゃないの
何も言われたことないよ
絶対我慢強い人だよ
あなたうるさいな
でも1日2分とかしか飛んでないですけどね
計測は力なりですよ
1日2分
うん
やらないよりまし
トランポリンもね
ちっちゃいの持ってるからね
すーさんありがとうございました
続きましてしんけんさんから
いただいたお便り
楽しく聞かせていただいてますということで
前回の配信で
ソニーのスマートウォッチ
ウェナスリー
に関してまた熱く語ってましたね
ということで
友達が
このウェナスリー
時計のベルトのところに
スマートウォッチの機能がついていて
手首の内側に
いろいろ情報が出てくる
お財布携帯の機能もあるし
すごくいろんな
自分の
脈拍やら
いろいろ測ってくれていいんだよ
自分のこの時計は
普段気に入っている
アナログの普通の時計が
何でもつけられるから
いいよ
昨日
先週
一生懸命喋ったんですけど
しんじさんの友達も
すごいこのウェナスリーが欲しくて
当日発売日に
ヨドバシカメラに行ったら
売ってなかったと
予約でいっぱいで
生産が間に合わなくて
売り場に次並ぶのは
1月25日って言われたらしい
だいぶ先になりますね
竹内さんは手に入れられたんでしょうか
当然手に入れておりますよ
発売日
充電しましたか
今僕の横で充電されてます
すっげえ充電ももってさ
1週間に
1回以上
しなくていいかな
いいの
1週間に1回でも多い
私のアップルウォッチは
1日ぐらいしか持たない
本当に
1:36:01
使ってて
面白いのが
バッテリー残量って出るじゃん
スマートウォッチだから
これのすごいのは
バッテリー残量も当然出るんだけど
もう一つ
ボディエナジー
っていう項目があって
自分の
体の
この
バッテリーの残量
みたいなのが出てくる
あなたあと何%ですよ
それ
なんだろう
寝てる時間とか
寝た時の
睡眠の
どれぐらいレム睡眠で
どれぐらい深い睡眠で
全部出てくれる
それやってみたいな
あなたは今
今日はこれぐらいパワーが残ってます
なんか私低そう
今日
朝見た時に
これ正しいのかなって思ったけど
14%とか出てて
低いじゃないですか
朝から14%しかないのかよ
とか思ったけど
瀕死状態ですね
朝起きたのが
詳しくはこの後のおまけで喋るけど
朝4時でさ
会社に着いたのが5時なの
あら
6時半に行くって話は
どっかでした気がするけど
今日5時に
会社に行ってるのね
なぜかは後で喋ります
ということで
すごくいいです
もうちょっと使い込んで
機会があったらレビューのほう
させてもらいたいと思います
気になってる人はぜひ買えれば買ったほうが
ウェナスリア絶対いいです
ということでしんげいさんありがとうございました
時間がないのでどんどんいきます
すばるさんから
いただきました
竹内さんはたなかさんこんばんは
4年ほどそんないプロジェクトの番組を
聞かせていただいていますが
今回の放送でメールの
件数が少ないと
おっしゃっていただいたので
初めてメールさせていただきます
待ってました
この方はそんないプロジェクトの番組を
オーディオブックの聞き放題サービスで
聞いています
ありがたい話ですよ
おまけの配信も
本放送よりも
突っ込んだ話や
裏話も聞けて楽しいですって言ってくれて
よかったよかった
すげえ突っ込んだ話してるもんね
ポッドキャストでまともに喋ってたら
絶対炎上するなって話までしてるもんね
そうだっけ
ちょうどいいんだよ
この営業の部分で喋ってるぐらい
だからといって本編の部分は
1:39:01
手を抜かずにやろうとしてますんでね
本当は30分番組なんですかね
もう今1時間半以上喋ってますからね
そういうことじゃないんだよ
手を抜かないっていうのは
長く喋ればいいってことじゃないの
ちゃんと内容をきちんと練って
コンパクトに分かりやすく
喋ることが
ちゃんと番組を
作ってるっていうことだと思うよ
本当は
それがなんだねこんな
長く喋ればいいと思う
また来週
一部の番台では
配信されないとかっていうことになりかねない
そこのままだと
本当だ危ない危ない
どんどんいきましょう
ありがとうございました
ごめんなさい
ノー編集長時間のスタイルは好きです
ありがとうございました
次いきまーす
桃色くま軍曹さんから
いただいたお便りでございます
先週
ソニーのブラウン管はすげー重い
っていう話をしたと思うんですけど
竹内さんソニーはブラウン管でも
トリニトロンで全く星が違うんじゃないですか
っていうことで
トリニトロン
トリニトロンってやつ
そういうブラウン管なんだけど
ソニー独自のやつで
テレビを
ボーンって叩くと
画面がゆらゆらゆらって
揺れるやつ
2本くらいで支えてるから
ちょっと揺れる
すげー重い
トリニトロン
トリニトロン
ということで
ありがとうございました
続いて
1104Kさんから
いただいたお便りでございます
今年の1月の紹介を聞き
ちいろのBluetoothイヤホン
ソンライスサイトのリンクを
踏んで買いました
ありがとうございます
ちいろの
イヤホンすごい気に入ってくれて
ずっと使っていただいてたんだけど
バッテリーの持ちがだんだん悪くなっていって
今では
今では
ちいろのイヤホンよりも
ちょっとお値段の高い
やつに変えたのかな
って書いてある
パナソニック
パナソニックのやつにしたのが
書いてあった気がする
パナソニックの
RZ-S30W
にしたんだって
ほんとだ
これいいやつだよね
これで
Bluetoothイヤホンの良さを
教えてくれてありがとう
みたいなことが書いてある
ありがとうございます
面白い商品とか
あったらぜひ紹介してください
良かった商品とか
面白い商品あったら
意外と
1:42:01
皆さんの紹介で
買っちゃうかもしれないんで
ありえそう
意外と
Amazonのリンク踏んで
買ってくれたやつって
誰が買ったかはわからないけど
何が売れたかリストは出る
っていう話した
そのリストをたまに
ちょこっと見て
面白そうってのは買っちゃったりしてるからね
そうなんだ
次いきたいと思います
サルゴルファープロさんの
お便りはご紹介したので
ありがとうございます
ソニカルさんから
タケウツアタラカさん
メッセージ読んでいただきありがとうございます
読んだっけ?
読んだと思う
ポッキーキャストで配信がないのは
理由があるのでしょうか
理由はお話しした通りでございます
我々がしゃべりすぎたせいです
色々書いていただいて
働かさんPS2のコントローラー
買ったんですかということで
書いていただきますよ
ありがとうございます
鉄ピリュウさんから
タケウツアタラカさん
おこんばんちは
鉄ピリュウ何歳だこの人は
おはこんばんちは
おはこんばんちはだね
ここでうんちゃって書かないところが
いつも楽しく聞かせていただいて
色々書いていただいてありがとうございます
時間がないからどんどんいく
バンブーさんから
いただきました
ありがとうございます
バンブーさんからは
バンブーさんの
2020年アマゾンで買った
商品の件数22件でした
ベストな買い物は
ケルヒャの高圧洗浄機
サイレント洗車に命をかける
命をかける
洗車が大好きみたいです
我が家がね
タケウツ家が近ければ
アウトランダー
僕の持ってるアウトランダーをね
洗いに行きたいぐらいだ
いい風に書いて
ぜひ洗いに来てください
バンブーさん関西の方が
すごいです
そろそろお休みになるみたいなので
長期のお休みで入るみたいなので
ぜひケルヒャ
ともに来ていただければいいかなと
ケルヒャは持ち歩けるんですかね
全然大丈夫
ここで
業務連絡でございます
1:45:01
バンブーさん以外の人は聞かなくていいです
バンブーさんありがとうございます
家族一同喜んでおります
毎年この時期になるのが
とても楽しみでございます
まだいただいてはないんですが
明日の夜には
多分
食卓に出るのではないかと
このように思う次第でございます
松茸の方かな
時期が違う
バンブーさんいつもありがとうございます
以上でございます
業務連絡でございました
他のリスナーさん帰ってきてください
金玲さんはいいんですか
金玲さん滑り込みで
滑り込みで
メールをいただいた金玲さんの
メールもご紹介
金玲さん
竹内さん働かさんお疲れ様です
メール出そう出そうといつも思っているのですが
気づくと土曜日になっています
この番組は金曜日の夜に収録しています
今日は間に合ったかなということで
間に合いました
ありがとうございました
でも土曜日に送ってくれてもいいんですけどね
土曜日に送ってくれても
今週になるだけで読むのはね
全然いいですよ
ダメですよそうやって
みんなそうやって理由を
つけるんだよみんな
我々はいつでもウェルカムですよね
そういうことだ
いいこと言った働かさん
ということでございます
本当にお二人も
配信頑張ってくださいということで
はいありがとうございます
今週いただいたら以上で
今週はちょっと意図的に
先週数が少なかったから
みんなちょうだいっつっていただいた
メールなんで
ちょっと時間割いて
読ませてもらいましたありがとうございます
はい
本当に皆様からのお便りというのが
我々のモチベーションになっています
これ少ないとね本当にね
寂しくなっちゃうんです
収録前に皆さんからいただいた
メールは二人で読んで
畑中さんがケラケラ
ケラケラ笑うっていう
畑中の楽しい時間を与えてください
ということでございまして
そんな意味も含めまして
畑中さんの方から告知の方を
してもらいたいと思います
そんなことないっしょでは
皆さんからのご意見ご感想など
メールをお待ちしています
メールアドレスは
sonnai0438.jp
sonnai0438.jp
sonnai0438.jp
sonnai0438.jp
そんな人ならつく番組は他にも
sonnaiアメリカの時間B
sonnai美術の時間
sonnai雑貨店と3番組ありまして
sonnaiプロジェクトというグループで
お送りしています
sonnaiプロジェクトには
webサイトもありまして
そこから今配信中の番組や
過去に配信していた番組を
1:48:00
聞くことができブログもやっています
urlはsonnai.com
sonnai.com
またツイッターもやってますので
そちらはsonnaipで検索してみてください
ありがとうございます
バッチリじゃないですか
どうどうどう
自然だった自然だった
イカオヤジ
どう
もうちょっと小さい方がいい
試しながらやっておりますよ
これどうしたら自然にね
切り替えできるかっていうので色々試してます
イカオヤジをちょっと
もともと大きい音源
大きい音にひといじで
元の音源にかぶった時に
ちょっと
色々頑張っております
ということでございまして
podcastで聞いていただいている皆様は
ここまででございます
audiobook.jpで聞いていただいている皆さんは
この後もしばらくお付き合いください
ということでございます
お送りいたしましたのは竹内と
竹内さんありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
イカオヤジ
01:49:25

コメント

スクロール