1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第386回 2020年のヒット商品(..
2020-12-01 1:25:53

第386回 2020年のヒット商品(そんない調べ) byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第386回ですそんなことないっしょへの支援 YouTubeチャンネル『わっしょいTV』を今すぐ登録 ________________________audiobook.jpには、おまけトークが付いて...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第386回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と
畑中です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
12月です。
はい。
12月がやってきてしまいました。
やってきてしまいました。
もうあと1ヶ月ですよ。
ねえ、早い。
今年はもうほんと1年、大変な年だったので。
そうでしたね。
もうあと1ヶ月、来年になったらこれ、もうしばらくこれ、続くのかな?
まだ続くでしょう。
今ちょっと大変だからね、またね、ちょっと増えてきちゃってるんで。
でもいろいろね、国もたぶん、この地方のね、都知事とか県知事、いろいろ考えて頑張ってはくれてると思うので。
まあまあまあ、大丈夫でしょう。きっとね、信じましょう。
いろいろ揉めてるっぽいけど。
僕は信じるよ。
まあそんな中で、僕らもいろいろ対策はね、できるだけ自分たちでできる部分はやらなきゃいけないということで。
相変わらずね、僕マスクをね、ちょっと便利そうなマスクがあったら、ちょっと買っちゃったりしてるんだけど。
あの、一個ね、ちょっと面白いマスクを見つけてね。
いきできマスク。
いきできマスク。
マスクは一応。
これね、何かっていうと、ほら、マスクをすると息苦しいじゃないですか。
まあね。
で、この僕が買ったマスクは、口から下、鼻より上と口から下で、分かれてるっていうとわかるかな。
生地が二枚重なってて、口だけをまず、この覆う生地が一枚あって、その上に鼻を隠すための生地が乗っかってる感じなの。
生地が二枚になっててね。
この二枚が離れてるから、鼻は一応隠れてるし口も隠れてるんだけど、この鼻での息ができるっていうのかな。
しやすいっていう。
03:00
やすい。
っていう構造になってる。
耳の紐は一個ですか?
耳の紐は普通にゴム。
じゃあ二枚だけど一応一枚にくっついてるんだ。
そうそう。二枚重なっていて、縫い合わせてある感じ。
見た目はね、外から見た感じは普通の布のマスクなんだけど。
ということはあれじゃないですか。隙間があるってことですね。
隙間がある。隙間があるので、よくさ、ほら、マスクもさ、息苦しいから口だけ隠してる人とかっていない?最近。
あ、いるいるいる。
鼻出てる感じの人っているでしょ。
あれ、鼻から入るからダメってこと?
なんだろう、飛沫は飛ばさないから一定の効果はあるんだけど、鼻が出てても。
ただ、鼻から入っちゃうこともあるだろうし、正確には隠しておいた方がいいんだろうね。
ということで、これは基本的に口だけを隠す、ばっちり隠すマスクに、この鼻の部分だけ上に乗っかってる感じ。
鼻での息はすごくしやすい。間が空いてるから。
っていうマスクでね。これがどこまで効果があるかわかんないんだけど。
一応書いてあるのがね、マスクを上下でセパレートしてあるので、
口からの飛沫を最小限に抑えながら、鼻での呼吸は通常通りできるマスクです。
これが株式会社、色彩堂っていう、静岡県の会社がね、作ってる。
そうなんだ。
メイドインジャパンですよ、当然。
いいね。広めたいですね。
そんなのもちょっと見つけて。
今やってるんですか?
今ちょっと使おう。ちょっとね、使うかどうかわかんない。
まあまあ、いろんなマスクが出てるみたいなんでね。
これからもね、ちょっと良さげなやつがあったら。
今あれでしょ、ちょっと保温性のあるマスクみたいなのが。
冬だから。
夏場はすごいクールマスクみたいなさ、ひんやりするマスクがいっぱい出たけど、今はこれからはもうあったかい。
そもそも普通のマスクしてたってあったかいよね。
それ以上あったかくしなくていいよっていうぐらいあったかいよね。
なんかね、マスク愛好者の私としてはね、
去年とか一昨年ぐらいにやっと白いマスクからピンクとか水色が出てきたなとかって思ってたんですよ。
06:05
それが今年に入ってめちゃめちゃカラフルになったなって思ってて。
大進化ですね。
畑中さんはコロナとかなくてももうそろそろマスクをする時期なのか?
もう全然秋になったらしてましたね。
で、梅雨明けぐらいまで。
花粉でしょ?
そう、花粉と乾燥と。
それもあってなんだ。
そうなんですよ。冬になったら喉が枯れちゃうんですよね。
あと鼻と。
ほら、ポッドキャストやってる身としてはね、喉大事にしてもらわないと。
喉大事ね。
そんなに立派なこと喋ってねーよっていう話もあるけどね。
いうことでございまして。
なんすかなんすかなんすかなんすか聞こう聞こう話を聞こう。
たぶんおかげで風邪ひかない、ひきにくいと思う。
あーはいはいはい。
インフルエンザとか。
それは絶対あると思う。
マスクすることで、その喉が常にちょっとうるおってるっていうのもあるだろうし、
あとは外からの、それこそ本当に風邪菌、普通の風邪菌も含めて入りにくいだろうから。
インフルエンザはだいぶ少ないって言うもんね。
風邪ひかないようにしてください。
今あの大変みたいだよ、風邪ちょっと熱出ただけで、今ほら感染者増えてるからコロナの方のね。
ちょっと見てくれる病院も、やっぱりちょっとそういうところでちょっと警戒する病院が多いみたいなんで、
簡単には見てもらえないなって話も聞く。
まあでも風邪って病院行っても意味ないみたいなんでね。
まあ実際はね。
よく休もう。
栄養とってね。栄養とってね。免疫力を高めるのが一番大事。
全てにおいてそれが一番大事。
ということでございまして、今週もたくさんお便りをいただきましたので、
今週お便りをいただいたリスナーさんのご名前の方を、
働かさんの方から丁寧に丁寧にご紹介していただければなとこのように思う次第でございます。
はい、では今週メールを送ってくださった皆さんをご紹介したいと思います。
ソニカルさん、てつぴるさん、パックス家の父さん、バンフーさん、雪岩マニアさん。
以上の方々でした。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
いい人たちだ。みんな送ってきていいよメール。
09:23
はい、えーいうことで。
はい。
今週ちょっとメール少なかったよね。
そんな感じですね。
ね。
ほら、今週さ、5通。
ね、25。
下手したら今年一番少ないかもしれないよこれ、5通って。
ほんと?来週はたくさん来るはずだ。
来週はたくさん来ると思いますよ。
年末だし。
ね。
年末はね、みんなメールを送るといいです、特に。
そうですね。
よろしくお願いしますよ。
お願いします。
期待をしつつ、お話をしていきたいなと思うんですけども。
今年もあと1ヶ月なので、そろそろね、今年振り返る的なことをやっていってもいい時期だなと。
いつもやってましたっけ?
やってない。
えー、いうことで、あのー、今年ね、1年間、えーと、僕もいろんなものを番組で紹介させてもらって、こんなの買ったよーとか、これいいよーとか、やらせてもらったりしてて。
で、あのー、はたなかさんもいろいろ今年買ったと思うんだ。
なので、今年買ったもので、これは良かったというものをちょっとお話ししていこうかなと。
OK。
ということでございまして。
どうします?僕からいきます?
え、私からでもいいよ。
じゃあじゃあ、はたなかさん。はたなかさんが今年買ったもので、改めて、これだったらリスナーさんに勧めていいかなとか。
あとは、個人的にこれはすごく良かったんだっていうことでもいいのに。
うんうん。
いきましょういきましょう。
あの、個人的にとても良かったものを。
うん、いきましょう。
はい、発表したいと思うんですが。
何でしょう?
えーとですね、今年一番良かったのは、えーと、PS2のコントローラー。
えーと、あの、PS2っていうのは、多分だけど、プレイステーションの第二世代のやつだよね。
そう。
あの、はたなかさん知ってる?今ね、プレイステーションって5ってのが出たんだよ。知ってた?
12:00
知ってる。
知ってるか。そっか。
でも、はたなか君には2までしかない。
まあまあまあ、言ってたもんね、なんかね。
このコントローラー、2ヶ月ぐらい遊ばせてもらいましたから。
あー、はいはい。
なんか、えーと、何のゲームやってたんだっけ?
でもね、えーと、キングダムハーツ2とチェーンオブメモリーズやってたんですけど、
両方とも丸ボタンを連打するゲームで、丸ボタンいかれましたね。
あー、はいはいはい。
新しく買ったコントローラーの丸ボタンが。
丸ボタンが。
相当やったね。
使いやすい。
使いやすい。
だって、ずっと、ずっと連打ですもん。
今、知ってる?はたなかさん、あのね、PS5は丸と×って違うんだよ。逆になってる。
えー、なんなんですか?
あのね、決定ボタンが×なんだよ。
えー、混乱しちゃう。
なんかね、みんな混乱してる。
えーと、配置は一緒ですか?
配置は一緒だと思う。
配置、あ、じゃあなんか普通に丸だったところが×になったってことか。
なんかね、要は日本だけなんだって丸が決定ボタンっていうのは日本だけで、
で、海外だと×が決定ボタン。
で、要は世界標準に合わせたらしいよ。
え、ちょっと待って、プレイステーションって日本の製品ですよね?
まあね。
えー、日本基準を主導してよかったんじゃない?
いや、わかんない。なんかそうらしいよ。
どうした、ソニー。
そんなことみたいだよ。
市場がほら、全然海外の方が大きいからね、しょうがない。
大きいの?あ、そっか、そうね。
で、はたなかさん、あとは?
まあまあ、それはまあまあ、プレイステ2のコントローラーっていうのは、
まあ良かったよ、個人的には良かったよと。
まあそれはまあまあ、面白かったよ、それは面白かった。
まあ、プレイステ2のコントローラーが今年買って一番良かったものってのは良かったけど、
まあでも、それを置いといて、本当に良かったものを聞こうか。
だから、今年ですよね。
今年、今年。
なんか、Amazonのリスト購入履歴見てみたんですけど、あれ半年しか出てこなくて。
1年。切り替えると1年出てくるよ。
切り替えボタンが見当たらなくて、なんか大したもの買ってなかった。
じゃあ、本当にコントローラーが一番良かったやつ。
15:05
じゃあ、僕の今年買って良かったものを話ししようか。
そうしよう。本題行こう、本題。
本題。
大本命。
えっとね、僕も今年Amazonで買ったものを、一応リスト購入履歴、注文履歴っていうのを見たのね。
買った数、購入件数、2020年のAmazonでの購入件数、何件だと思う?
これはほら、あれだよ。僕の趣味のものもあれば、家族、家で使うようなものもあれば。
シャンプーとかそういうのも全部含めてね。水とかそういうのも全部含めて、どれぐらいあると思う?
どれぐらいだろう?
えー、100件ぐらいあるかな?
100件ぐらいだと思う。
言い過ぎかな?
言い過ぎかもしれないね、100件なんてね。
じゃあ、50ぐらい?
答えはね、201件。
あ、やっぱり?
200を超えました。
おー、すごいね。
でね、ちょっと頭から、1月からずっと何買ったかなって見てて、
ちょっとこれ良かったなっていうのをいくつかピックアップしたんだけど、
1月に買ったやつはちょっと飛ばします。あえて。後で。
1月?
1月に買った。で、6月まで大したもの買ってない。
でね、見てると、やっぱりコロナ関係のものが多くて、ちょっと貸し付きを買ったり、
一時ちょっと外出ができなくなるかもっていうことで、ちょっと保存できるような、いわゆるカップラーメンとか保存食みたいなやつとかを買ったりっていうのが多かった。
で、まあいろいろあって、6月。
6月すごく、今でも使ってるすごくいいやつ。
えっとね、エレコムの体重計。
あー、なんか話題に出てた気がする。
6月に買ったんだけど、体重計で普通に体重とか、いろいろなんか、体脂肪率とか、いろいろ測れるんだけど、
これのいいのは、この体重計自体が家のWi-Fiとつながっていて、直につながっていて、
18:03
自分が乗っかると、もうその自分が乗った時の体重から何からっていうデータがネットのサーバーに勝手にアップされるのね。
で、それを後からスマホで見ることができる。
で、普通の体重計ってまずそういうのできないじゃないですか。
できても、スマホと直につないで、スマホにデータを送るっていうのは結構あるんだよね。
で、これはいちいちBluetoothとかでスマホとその体重計を接続してあげてから乗らなきゃいけない。めんどくさい。
で、これは直接Wi-Fiとつながって、もうネットと直につながってるから体重計自体が。
乗っかればそのデータがアップされて、それを後からそのサーバーからデータをダウンロードしてスマホで見ることができるんで、
すごい気楽に手軽に自分の情報を管理することができるっていう。
いいですね。
これやっぱりね、体重を毎日測ることで、僕何したかったかっていうと、ちょっと減量したかったんだよね。
そうなんだ。
ほら、多分ね、この頃に話してると思うんだけど、危うく痛風になりかけたっていう時があった。
寄ってた寄ってた。
足の親指あたりがちょっと痛くなってくるかもしれないぐらいな感じの時があって。
これやべえぞって言って、ちょっと減量し始めたのね。
で、もう全然今はある程度落としたんで。
結局どれぐらい落としたのかな。
6月の時、これを買う前から今比べると、多分7キロぐらい落ちたかな。
結構落ちましたね。
ある程度体重ある人って、落とすのそんなに大変じゃない。
働かさんぐらいの体重の人が、そっから落とすのはもうすごい大変だと思うんだよ。
だってそんな食べてないしな。
だけど、僕がこれを買った6月ぐらいの時の体重から、今の体重に落とすぐらいはね、6キロ、7キロぐらいはそんなに大した愛じゃないと思う。
えー、そうなんだ。
でもそのおかげでちょっと体調は良くなってきたんで。
でも問題なのは、ちょっとそういう痛風になりかけな感じと、あとあの、僕、血圧が高いんだよね、もともとね。
21:07
なんで、血圧もやっぱり体重ある程度落とすと、ちょっと良くなる。
えー。
これを買って良かったな。
でも皆さん聞きたいのは、体重計じゃなくて減量した方法なんじゃないですか。
減量した方法は、簡単。いっぱい食べない。
簡単だ。
要は、この体重計も出てくるんだけど、要は自分の身長とか入れとくのね。年齢と身長入れとくの。
そうすると、乗っかると、あのね、あなた1番の人ですねとか、あなた2番の人ですねって分かるんだよ、勝手に。
何を元にやったんだか分かんないんだけど。
嫁と娘と僕で、1、2、3で登録してるのね。自分の年齢と身長とかと。
そうね、僕乗っかると、僕1番で登録してるの。1番って分かるんだよ、勝手に。
賢いね。
賢いね、何を元に。でね、ちょっとあの、食べ放題ってすっごい食べた翌日に測ったら、あなた誰ですかってなったけどね。
えー、なんでだろう。
急に、急に、そんなに急に体重増えないだろうっていう。
うん。
同じ人だったら、ぐらいな感じでいっぱい食べたらしいよ。
そんな増えてました?
うん、たぶんね。
へー。
でね、そこに、1日の消費カロリー、平均的な。僕の身長で、僕のその時の体重で、僕の年齢だったら、
大体1日普通に生活したらこれぐらいのカロリーを消費するよっていうのも出てくるよね。
うーん。
要は、僕が単純にやってたのは、その1日普通に生活してたら、消費するであろうカロリーを超えるような食べ方をしないっていう。
うーん。
単純に。
うん。
あの、したら単純に痩せるはずじゃん。
まあね。
それ以上食べちゃったら、当然太っていくし。
そうね、そうね。
それ以下だったら痩せていくはずじゃない。カロリーが消費されるわけだから、マイナスになる。
うんうん。
で、それを気にしない。だから食べるもののカロリーを気にする。
うーん。
で、これやってるとたまに辛くなるのね。
うん、食べれないから?
そう、食べれない時もあって辛いのね。そういう時は無理しないでもう食べるのね。
24:02
うん。
で、食べて、食べたらその後1週間ぐらいでついつま合わせればいいやって考えてる。
うーん、そうね。
でね、僕これ多分6月ぐらいに番組で喋ってるんだけど、僕未だに信じてるんだけど、僕はね。
うん。
1日の摂取カロリー、これ以上自分の栄養にならない。
胃でいろいろ分解して、要は吸収されるわけじゃん。
うん。
栄養が。で、その処理できる、1日に処理できる限界って絶対あるはずで。
あー、そうでしょうね。
だから、例えばある程度今日食べちゃったなっていう時に、それ以上食べても1日処理できる量を超えた分はそのまま処理されずに出てくるだけだから。
ほー、そうなんだ。
っていう勝手な解釈ね。何のあれもないよ、根拠もないけどね。
うん。
だから、今日食べちゃったなっていう時はもうガンガン食べちゃう。
へー。
もう1日に処理できる、栄養にできる、体に吸収できる分なんて限られてるはずだから。
うん。
これ以上食べても。
なんか白いものはゼロカロリーと似てる。
どんなに食ったって一緒だよみたいなぐらいに考えてる。
まあいろんな考え、勝手な考えのもと、まあいろいろやってたらなんとなく7キロぐらい落ちたかな。
へー、素晴らしい。
ということで、これ良かったです。
エレコムの体重計、一応ね、型番言っておくと、HCSWF-S01WH。
なんか新しいの出てたりしてね、ハントしたって。
新しいの出てるかもしれない。
うん。
あ、でも片落ちになってお安くなってるかもしれないね。
あ、ほんとね。出てる、出てるかもしれない。
あ、出てる?すごいね。
この商品は新しいモデルがありますって書いてあるよ。
おー、出てる。
しかもすげー安くなってる。
いやー、いいですね。
僕買ったの8000円ぐらいで買ってるんだけど、5000円ぐらいで買えるみたい。
わーお。
ほんとかな?わかんない。
いいじゃん。
いいです。これエレコムの体重計良かったです。
はい。
で、次。
次。
次に良かったもの。
えーとね、これ最近11月7日に買ってるやつ。
うん。
えーとね、これはおすすめは万人にはしませんけど、
27:00
僕ほら、スマホを落として液晶割っちゃったっていう話をね、
うん。
したと思うんだ、1ヶ月ぐらい前。
してましたね。
で、新しいスマホを買いました。
うんうん。
で、まあ古い割っちゃったスマホも直して使ってますってことで、2台持ちしてるんだけど。
2台持ちね。
で、その時に、フィルムをいつも貼ってる。液晶にはフィルム貼ってたんだけど。
もう貼るのやだなっていうことで、スマホコーティング液っていう。
うん。
買ってね。
うん。
次世代スマホコーティング、スマホコーティング剤っていう、
えーとね、1回分で2000円で意外と高いんだけど、
うん。
これ塗って、液晶のガラスに塗って、
うん。
まあ、6時間ぐらい経つと、
うん。
ガラスって、一応この商品の理屈としてはガラスっていうのは細かーく見ると、
うん。
実際ちょっとデコボコしていたり、
うん。
ちょっと細かいへっこみというか傷というかっていうのがどうしてもあると。
うん。
で、これをこのコーティング剤で、
うん。
その、埋めるっていうのかな。
ガラスの表面のデコボコだったり、
うん。
くぼんでるところをきれいに埋めることで、
うん。
よりこのガラスが頑丈になれますよっていう理屈らしいんだけど、
うんうん。
これを塗っておけばフィルムとか貼らなくてもいいんじゃない?
うん。
ということで、これを信じて、信じて2000円出して、
うん。
一応塗ってるのね今ね。
うんうん。
これね、実際まだ落としてないし、大事に使ってるんで、
良き色は落とすの。
ね。
なので、実際このコーティング剤が効果があるのか割れにくくなってるのか傷つきにくくなってるのかって正直わからない。
だけど、
うん。
一つ言えるのは、
うん。
すっごい表面がツルッツルになるのね。
へー。
あのー、これ多分まあ、コーティングしてるからっていう表面がコーティングされてるからっていうのと、
うん。
なんだろうなー、すごくでもいいの。で、色んなさ、表面を本当にツルツルにするような指紋がつきにくくてツルツルになりますよっていうのを色々試したことあるんだけど、
うん。
意外とすぐね、指紋がやっぱりつきやすくなっちゃうのね。しばらくすると1週間2週間ってなっちゃう。
30:06
うんうんうん。
だからコーティングがあまりその、何、耐久性がないのが多かったんだけど、
うん。
これは11月7日にかける、まあそろそろ1ヶ月、
うん。
経つんだけど、全然まだツルツルだし指紋もつきにくいし、
うん。
そういった面ではすごくいい。
いいですね。
で、傷がつきにくいらしい。
うん。
そりゃ分からない。これのおかげで傷がついてないのか、僕が大事に使ってるから傷がついてないのか分かんないけど、
うん。
傷がまあまあついてない、今はついてない。
うん。
これ塗るとつきにくいらしい。
で、これは、
え?
え?
まあまあ、落としどころが悪ければ液晶、割れると思うけどガラスだからね。
まあね、そうですよね。
だけどまあまあ、でもこれはおすすめできるかなっていう。
うん。
僕、おすすめ、あ、おすすめはしない。おすすめしない。
おすすめしないけど、僕買って、
これで、
うん。やって塗ってよかったなって思う。次世代スマホコーティングっていう。
はいはいはい。
これはとても2,000円、すげえ高いけど。
ねえ。
ねえ。これがよかったなーっていうのと、
うん。
あとはね、あとこれ。
うん。
これ。
これ。どれだ?なんだ?
えっとね、骨電動ワイヤレスヘッド。
あー、ちいろさんの。
ちいろさんのやつも当然いいし、
あ、そっか。もう一個なんか新しいの買ったって言ってましたね。
ちいろさんの骨電動ワイヤレスイヤホンは、今でもうちの娘と嫁が使ってます。
うーん、あれお嬢さんも使ってるんですか?
使ってる使ってる。音楽聴くときに、
うん。
要はイヤホンで聴かせるのはちょっとやっぱり耳があんまり、耳にあんまり良くないかなって思って、
うん。
骨電動だったらまあいいかなって。周りの音も聞こえるし。
うん。
なるほど。
で、骨電動ワイヤレスイヤホンは本当にちいろさんのやつをちょっと試しをさせてもらって、試させてもらって、
うん。
今までなぜ僕はこれを使ってなかったんだろう、骨電動ワイヤレスイヤホンを使わなかったんだろうって思うぐらい。
うん。
やっぱり便利で、僕の中ではすごく便利で、周りの音が聞こえることの素晴らしさは最高だなと思う。
で、僕はアフターショックスだったかな。
33:01
ん?メーカーですか?
そう。
はいはい。
の骨電動ワイヤレスヘッドホン、約2万円する商品です。
うん。
これをね、9月に買ってるんですよ。
うん。
これはね、いい。
いい。
これはいい。骨電動の中では音もいいし、骨電動あとちょっと音漏れ問題これ若干あるよね。
うんうん。
骨に当てて骨を震わせることで耳に直接じゃなくても音が聞こえるっていう仕組みなんだけど、
当然この骨を震わせるためにヘッドホン自体が若干やっぱり震えるじゃない。
この振動がこのイヤホンの周りにある空気にも当然その振動は伝わるわけだよ。
うん、そうですね。
そうすると音って周りに聞こえるわけじゃない、この空気に。
聞こえちゃう。
そうそう。で、まあそういった問題があるんだけど、
うん。
この僕が買ったアフターショックスさんの骨電動ワイヤレスイヤホンは、
うん。
ワイヤレスヘッドホン、骨電動ワイヤレスヘッドホンは音漏れがすごく少ない。
へえ。
ある程度自分が満足できる音量で聞いてても周りにはほとんど気づかれないぐらい。
うん、いいですね。
これはいい。
ホットキャスト聞いててもバレない。
骨電動ワイヤレスヘッドホンは、
例えば家事をしながら、家で専業主婦の方が家事をしながらホットキャストを聞くとか、
音楽聞くとかいう時にはすごくいいと思うのね。
電話鳴りました、誰かお客さん来ましたって全部聞こえるからちゃんと。
うん。
いいと思うのね。
あとは当然スポーツする人、ちょっと外をウォーキングするとかジョギングする時にはやっぱり耳塞いでると危ないじゃないですか。
うん、そうね。
音楽聞きながらがいいじゃないですか。
そうね。
ホットキャスト聞きながらがいいじゃないですか。
それもいいね。
いっぱい聞いてほしいね。
骨電動ワイヤレスヘッドホンだったら周りの音、ちゃんと危険な時にきちっとね、それをきちっと耳で確認できるのってとてもいいぞと。
うん。
これ買ってよかった。2万円したけどこれは買ってよかった。
うん。
次。
次。
36:00
次。
これね、最近11月25日に買いましたよ。
最近?
11月25日。
なんだっけ?
えっとね、これは番組では言ってない。
ピクミン。
ピクミンじゃない。
言ってない。
ピクミンじゃない。
元前からピクミンは。
あのね、これ買ってよかったなっていうのが、マッサージガン。
マッサージガン?
違う、マッサージガン。
ガン?え?
あのね、わかるかな、ちょっとT字みたいになってて、先に例えばボールみたいのがついてて、これが。
よくあるあの銀色のコロコロするやつですか?
違う違う違う。丸い柔らかいのがついてて、それが前後にガーッと動く。
要は電動マッサージ機ですよ。
マッサージガンっていうのがあるのね。
震えるというよりは、前に出てくる突起が前後にガーって。わかるかな?
わかんない。どこをマッサージしますか?
僕ね、この間家の大掃除をしたときをきっかけに、肩がすげえ痛くて、肩が凝って、腕のところまで痛くなってて、ちょっとマッサージしたいな。
娘に頼むのね。肩揉んで、肩叩いて。なかなかね、娘やってくれる。優しいからやってくれるんだけど、継続しないのね。
短いんだよ、すぐ。はい、終わり。終わっちゃう。
で、挙句の果てに、お父さんあれだよ、本当に専門のマッサージのお店行った方がいいよって終わるのね。すげえアドバイスがくる。
で、自分でちょっとどうにかしたいなってのがあって、マッサージ機なんかないかなって探してて、マッサージガンってよくスポーツやる人とかがよく使ってるの見るなって。
マッサージガン?
そう、5、6千円で買えるの。とてもいい。これすげえ良かった。
じゃあもう肩は楽になった感じですか?
やった時はね。やった時は楽になるんだけど、やっぱりちょっとね、その時だけだね。
39:08
そうですか。
これは良かったです。
超軽量。
じゃあそれ、お嬢さんに持ってもらってやったらいいんじゃないですか?
ちょっとね、やってもらってる。ちょっとまだ今、楽しいらしい。これをやることが楽しいらしくて、ちょっとやってもらってる。
お父さんウハウハですね。
良かったです。これ最近買って良かったのと、あともう一つ。最近やっぱり11月6日に買ったもの。
これは良かった。ZOOMのP4。ポットトラックP4っていう。
これ今収録でも使っている。
このマイクが4つさせて。
それぞれ4トラック別々に録音をしていく。この機械の中でも勝手に録音してくれる。
今これBGMのトラックと働かさの声のトラックと僕の声のトラックで3トラック別々でこの機械が勝手に録音してくれる。
とても良い。
ポッドキャストをやってる人、これからやりたい人、何だったらパソコンなくてもこれさえあればポッドキャスト収録できちゃう。
これは良いです。ZOOMのポットトラックP4っていう。とても良いです。
ポッドキャストをやるには本当に最適なこのP4っていう機械が良いんだけど、今P8っていう。
倍ですね。4から8?
8トラック、要は極端に言うとマイク8本させるやつがね、出たんですよ。
えー出ちゃったんだ。
買いました。
え?
買って、明日。
届く?
今収録してるのが11月の29日。
実際にまだね、11月12月になってないんだけどね。
配信12月。なので配信の1日前に届く。
で、このP8っていうのは、単純に倍トラック、要はマイクを8本倍させるよっていうだけじゃなくて、
42:07
すごいのは、この機械の中で当然録音もできるし、録音したやつの編集もこの機械の中でできる。
へー。
液晶が付いてて、この液晶がタッチパネルになってて。
へー。
録音した、収録したやつを今度編集ができる。やらないけどね僕は。
たぶんやらないけど。
ちょっとこれも買いました。
すごいね、じゃあ古い方はいらなくなっちゃいますね。
古い方はコンパクトなんでね、P4が。
これちょっと持ち出したりするのにはすごくいいと思うし。
これP4買う?
私ですか?
そう、僕から。
買って使う意味があるのかな?
そっか、はたなかさんが録音することがないのか。
でもこれからはたなかさん使いそうな気がするな。
ね。
こういうの、いろいろ使いそうな気がするな。
そうだね。
いろいろ教えてもらおうかな。
いろいろ使うような気がするな。
そうだね。
リスナーさんは何のことかわかんないだろうけど、使うんじゃないかな。
まあ察してください。いろいろ想像して察してください。
ということで、これ良かったよと。これ今使ってますよと。
というところで、最新。
昨日土曜日、11月28日、土曜日に届いたばっかりの、
僕が本当に最近買ったばっかりの、届いたばっかり、今もう使ってます。
買ってるんだ。
僕は番組では説明したんだけど、説明というか紹介したんだけど、
ソニーのスマートウォッチウェナ3。
これ何かで改めてご説明すると、
普通スマートウォッチっていうのは、この時計の部分。文字盤のところ。
ここにいろいろ情報が液晶になってて、ここに情報が出てくるんだけど、
ソニーのウェナ3っていうのは、時計の部分は普通の時計です。
45:00
全然スマートじゃない。普通の時計。どんな時計でもいいです。
自分のお気に入りの時計をここに。
違う意味のスマート。
そう。使ってくださいと。
じゃあどこにスマートウォッチが付いてるんですかっていうと、このベルトの部分。
ベルトの部分にスマートウォッチの機能を入れてるっていう。
ウェナ3っていうぐらいで、その前に2とか1みたいなのが出てたんだけど。
僕はその一つ前のウェナ2とは言わないで、一つ前の世代のやつを僕はずっと使ってたんだけど、
ちょっとね、これ便利だった。やっぱりベルトのところにスマートウォッチ的な機能がついてて、
例えばスマホからの通知がここに表示されたり、ちょっとお財布、携帯的な機能がついていたり、
自分が歩いた歩数とか、寝ている時の自分の状態とかっていうのを全部記録してくれたりっていうような機能があったんだけど、
液晶が本当に1行分、ちっちゃい液晶がついてるだけで、1行分ぐらいしか表示されないから、すごく良かったんだけど、ちょっと不満もあったりしたんだけどね。
ウェナ3になって今回出たやつは、もうすごい進化していて、液晶はだいぶ大きくなりました。
3行、4行いけんのかな?
4行。
4行ぐらい出る、普通に。4行出るし。
4行って結構じゃないですか?
結構もうすごい、もう全然。だから今までの液晶の4倍ぐらいの大きさだよね、単純に。もっと大きいかも。もっと大きいかもしれない。
今回すごいのは、お財布機能として初めてスイカに対応したと。スイカに対応しました。これだけでもう本当に改札も通れるし、普段のコンビニとかのお買い物も時計をしてればいけると。
当然、ホス系、アラーム、スマートフォンからの通知、あと心拍数もこれで測れる、自分のね。
あともう一個すごいのが、アマゾンのスマートスピーカーあるじゃん?あれ何だかってやつがあるじゃん?あれに対応してる。
48:07
へー、じゃあ質問したら質問に答えてくれることもできるってこと?
これの場合は、呼びかけるんじゃなくて、腕時計だからさ、ボタンがついてて、これを例えば長押しすると、あれ何だかが起動するのね。
じゃあ、アプローチみたいに、ヘイって感じで言っても反応してくれないんだ。
そう、ではなくて、一応マイクはついてるんだけど、ボタン長押しすると起動して、例えば今日の天気は?って言ったら、この液晶に天気が出てくる。
あと、例えば簡単な計算とかね。
計算もやってくれるの?
それ大体やってくれるじゃん。
アップルのやつとか、グーグルのやつもできるじゃん、普通に。
例えば、何万何千何百何十何円を3人で割ったらいくら?とか言ったら、みんなで。
えー、そうなんだ。やったことなかった。
表示してくれたり。
ニュースとかも簡単に表示されたりするのよ。
これのいいのは、やっぱり、一番最初にこの番組で紹介したときにも言ったけど、やっぱりスマートウォッチって、例えば会議のときとかに、やっぱり腕をこうやって上げて見るのってちょっと失礼な感じするじゃん、やっぱり。
何か通知来て見てるんだなってバレバレじゃん、今ね。
時計だったら時計で、時間気にしてるのかなって思われるのも嫌じゃん。
さりげなく見たいじゃん。
その点、これは表示が腕の内側に液晶があるから、ベルトのところだからね。
会議のときでも、腕の内側を上に向けて、ちょっと下チラッと見るだけで、通知来たなーとか、今何時だなーとか、全部わかる。
すっげー便利。
これは上なすぎる、ほんとに。
で、自分の好きなお気に入りのアナログの時計、普通の時計をこれ付けられるんで、超いいです。
これ最高。
51:02
良かった。
いろいろ買ってきたんだけど、ここからが本題。
じゃあ今年一番良かったのは何なの?
竹内、今年いろいろ買ってきたけど、今年一番買って良かったのは何なの?
いろいろ調べてたら、これだろうなっていうのが一個あって。
2020年1月17日に僕は買ってます。
なんだ、1月。
これね、残念ながらもう今はね、品切れなのかな。
多分もう扱ってないのかな、Amazonで。よくわかんないんだけど。
なんかね、現在在庫切れです。この商品再入荷予定は経っておりませんってなってるんで。
もしかしたらもう売ってないのかもしれない。
チーロさん。
ワイヤレスブルートゥスイヤホン。CHE624。
これが。
イヤホン好きですね。
イヤホン好きなんだよ。
で、これをね、1月に僕ね、番組で紹介してるんですよ。
ブルートゥスワイヤレスイヤホン。
この時に買った金額が3780円。
えー、なんか安い感じがする。
多分ね、同じ反応1月にしてると思うよ、朝中さん。
えー、喋ったっけ?
喋ってるって紹介してるんだもん、だって番組。
で、これすごくいいよって、お値段お手頃ですごくいいよって紹介させてもらったんです、1月に。
でもないんですよね、今。
今は売ってない。アマゾンでは売ってない。
ちょっともしかしたらチーロさんの直販だと売ってないかもしれない。
ん?
チーロさんの直販サイトだったら売ってるかもしれないけど、アマゾンだと売ってない。
あー、そうなんですね。
でね、これが僕が今年買って一番良かったって言った理由がありましてね。
はい。
えーとね、僕番組で紹介したじゃないですか。
うん。
1月に紹介しました。
はい。
で、今年、昨日までのデータ。
うん。
僕ら損ないプロジェクトのホームページに行くと、アマゾンのリンクが貼ってあるんですね。
うん。
これを踏んでいただいて、アマゾンでお買い物をしていただくと、損ないプロジェクトにちょっとした紹介料がアマゾンさんから入ってくる。
54:07
はい。
で、そのリンクを踏んで買ってくれた商品っていうのは、どなたが買ったかは当然わからないけど、何が何個売れたっていうのはデータ上見れるんです。
うん。
で、このチーノさんのBluetoothワイヤレスイヤホン。
うん。
これが今年、このリンクを踏んで買われた個数、いくつでしょう。
うわー難しい。聞きたいところだった。20個。
20個。20個も売れちゃう?
多いかな。10個ぐらい?
10個。10個売れちゃう?
10個ぐらいいくっしょ。
10個ぐらいいく?
うん。
えっとね、僕が今年これを1月に紹介させてもらいました。で、僕も買いました。
うん。
で、僕はもうすごく、これを本当にね、一番車とか運転してる時に片耳だけで使えるんで、片耳して使ってたりするんだけど、ハンズフリーとして使ってるんだけど、
すごい、まあ本当に値段的にも、その値段と性能を考えるとすごくいいなって思ってるんだ。
で、すごい僕は多分、すごい便利で、すごく値段も比較的お手頃で、すごい多分1月に勧めたんでしょう。リスナーさんに。
うん。
おそらく熱弁したんでしょう。
うん。
で、それにどれくらい反応してくれるか。リスナーさんがどれくらいそれに、僕のこのおすすめに反応して買ってくれたかって、すごい気になるじゃん。
うん。ちょっと言ったのかな。
ね。ちょっと調べたの。
うん。
ね。したら、売れた個数。
はい。
46個。
おおー!すごい。
すっごい、なんかね、あのね。
すごい。
まあ、じゃあこれ46個売れて、紹介料どれくらいなの?って言ったら、本当に正直なところ、数千円のもんです。正直なところね。
4個?
うん。あのー、本当に、ぶっちゃけ3千円くらいです。紹介料はね。
うーん。
で、ほら、お値段がもともと安いから。
うん。まあね。
でも46個売れたって。
でも1個分。
うん。
57:00
そう。46個売れたっていうのは、それだけ多くの人が、僕のおすすめしたことに対して動いてくれたってことじゃん。すっごく嬉しい。
そうね。
うん。
そうねー。さすがだねー。
確かにやっぱりこれ買いました。買ってすごく良かったんで、誰々の分も買ったんですとか、そういったね、メールとかもいっぱいもらってたんですよ。
うんうんうん。
だからまあまあ、50個近く売れてるのも。で、当然このリンクを踏まずに買ってくれた人もいるだろうしね。
あ、そうですよね。いそうですよね。
当然ね。で、もしくはAmazonじゃないところで買ってくれた人もいると思うんですよ。
あ、いると思う。店長さんとかね。
あくまでも46個っていうのはAmazonでリンクを踏んだ上で買ってくれた人の件数なんだよ。
うんうん。
これをね、楽天とか楽天市場とかヤフーショッピングとか、あとはもう本当に店頭で買ったっていう人も含めたら結構な人が動いてくれたなって。
うん。
嬉しい。すごく嬉しかった。
やったねー。
っていうのも含めて今年一番僕が買ったものの中で良かったもの。
うん。
ちーのさんのワイヤレスブルートゥスイヤホン。
うん。
ということに。
おおー。なりましたか。
させていただきました。
はーい。パチパチパチパチー。
よかったですよね。
私も思い出しましたよ。
じゃあプレステ2のコントローラー以外に何がありました。
浄水機買ったんですよ。
結構なあれだね。大きなお買い物だね。
いやいやいや。浄水機って水道の蛇口につけるやつだから6000円ぐらいのやつ。
いやいやいや。でもでも。
あ、そう?あれが良かったと思う。
もうなんかあの水買いに行かなくていいっていう。
え、でも畑中さん東京都でしょ?
うん。
東京都の水道の水って美味しいんじゃないの?
美味しくないでしょ。
そうなの?
うん。
やっぱ浄水機通した方がさらに美味しいのかな?
なんか、っていうかなんか引っ越してきてから水道水は飲んだことがない。
飲んだことがないっていうのは嘘ですけど。
飲料水としてはなんかあのスーパーでこうなんかペットボトル買ったらもらえるお水とかそういうのとか使ってきてたんで。
1:00:07
あるねそういうのね。
うん。水道水を直にっていうのはなんか怖いからしてないですね。
でもそれを買って。
うん。
今はその浄水機を使って。
浄水機を使ってペットボトルのお水はやめました。
それはもう浄水はいいけど常温で飲んでるの?基本的に水って。
常温でも飲むし温めて飲んだり。
冷やしてはないですね。
冷やすのはあんまり良くないっていうもんね。
要は浄水機から出た水ってあんまり保存しとくのは良くないっていうじゃん。
保存には当然向かないわけじゃん。だってそういう薬を全部排除しちゃうから。
だからまあ冷やして飲むのには向かないんだろうけど。
でもいいね。
あれあれだよ。カートリッジあるじゃん。
あれちゃんと定期的に変えなきゃいけないんだよ。
そう、なんか1年ごとっぽい。1年か2年かな?
使う量、せっかくには出してるリターン数なのかな。
普通の、例えば4人家族ぐらいだと1年だよとか、
1人暮らしだったら2年ぐらいは大丈夫だよとか、そういうのがあるんだろうけど。
あれだよね、僕が昔使ってたのは、1人暮らししてる時に水道につけるやつ使ってたんだけど、
上の蓋パカッて開けるとフィルターの中が見えて、
これが黒くなってきたら解毒できるとかっていう感じだったの、僕のやつって。
なんかドラム式っぽい感じで見えないですね、中身は。
どうやって変えるんだろうね。
なんかね、そのボトル、ドラムごと交換できるっぽい。
ドラムごと。
ドラムごと、ドラムっていうのかしら。
なんか僕が使ってたのは、水道の蛇口のとこに一緒にくっついてたらちっちゃい。
なんか塩水系っぽい感じの。
それをポコって取れて、ポコってつけ替えるみたいな。
新しいのつけたばっかりの時はあれでしょ、蛇口ひねってもすぐ出てこなくて。
1:03:02
水は出てたけど、なんか綺麗になりきれてないみたいなことは書いてたような気がします、説明書に。
なんかあれ、しばらく使ってないときは、最初数十部位を出しっぱなしにしてから飲んだほうがいい。
なんか2週間ぐらい使わなかったらなんとかって書いてたような気がしますね。
2週間とかだった?
2週間だったと思うよ。2週間だったかな。
自家帰るとき気をつけないといけないかな。
あとね、しばらく家を開けるときね。
はい、わかりました。あとは何かありますか?
ないです。
ないですか。じゃあ、今週の畑中さんの面白いお話のコーナー。
なんか疲れちゃった。
なんだそれ。
なんかね、私洗濯洗剤をジェルボールのやつ使ってるんですよ。
あれ、僕よくあれでしょ。なんか、ビニールみたいなやつにパンパンに入ってて。
白と青のやつが上にまがたまみたいな形で。
そうそうそうそう。それそれ。
あれ使い方がよくある。僕も一回買ったんだけど。
使い方はもう何もドボンって入れるだけじゃないですか。
どのタイミング?最初から入れていいの?
うん、最初から入れてる。最初から入れて溶かしながら、水溜めてるときに溶かしてる。
でも使い方合ってるかどうか知らないけど。
じゃないとなんか溶けなくないですか?
柔軟剤とかも入ってるじゃん。
入ってるんですか?
違うの。上のやつがそうなんじゃない?白とか。
いやー、そこまで気にしたことなかった。
で、ジェルボールを使ってるんだけど。
なんか最近ね、蓋を開けっぱなしにしてたみたいで。
何の?
箱。洗剤の箱の蓋を開けっぱなしにしてたみたいで。
何かいざこう使おうとした時に、何か2個くっついて出てきて。
すごい難儀なことになっちゃって。
ちょっと湿気が。
湿気か、多分なんか洗面台のすぐそばに置いてたから、乾かってるその水が飛んだのかもしれない。
で、なんかちょっと溶けてくっついてみたいな。
1:06:03
なんかちょっとあれじゃん、なんか丈夫なオブラートみたいな感じなんじゃない?きっと。
でもなんか結構柔らかいから、怖くって。
しかもなんか取れなくて引っ張っても、引っ張ってるうちになんか破れたら大変だしみたいな感じで、すごいなんか難儀なことになって。
だから皆さん蓋はしっかりちゃんと閉めましょうね。
分かりました。分かりましたじゃなくて、どうしたの?
私が何でそれを使い始めたかっていうと、計量するのがめんどくさいからなんですよ。
でもボンって入れるだけで楽ちんでいいやってなってたので、それを選んでたんですけど、
それがダメになったから今度どうしようかなって思った時に思い出したのが、
白い洗剤でアタックだったかな?ワンプッシュでいいよみたいなやつがあるんですよ。
あるあるある。
何リットル何プッシュみたいな。
それにしました。まだ使ってないんですけど。
どうなるかちょっと楽しみですね。
今のあれで最新の洗濯機は測らなくていいんだよ。
もう入れとくタイプですか?
そう、タンクに入れとけばいい。
すごい。
そんな新しくないからな、うちの洗濯機。
なんだっけな、東芝かなんかの洗濯機は、
ほら今シャワーのさ、すげーシャワーあるじゃん。
終わらない。
バブルで、油性ペンもシャワー当てるだけで落ちませんみたいな。
あれの原理で洗濯をしてくれるやつがあって。
めっちゃいい。
バブルのシャワーみたいなので洗いますよって。
次買うときは乾燥機つきがいいな。
乾燥機ついてないの?
ついてない。軽いですもん。
乾燥機ついてても使わない。
え、なんで?
うちついてるけど使わないよほとんど。
なんで使わないんですか。めんどくさくないですか。
乾燥機何のとき使うの?
洗い終わったら乾燥機ですよね。
洗い終わったら干すんじゃないの?
え?宝の持ち腐れじゃないですか。
なんでなんでなんでなんでなんで。
そしたらうちのと交換しましょうよ。
意味わかんない意味わかんない。
うちのあれだよ、冷蔵庫じゃねえよ洗濯機はさ。
うちの洗濯機は結構古いよでも。
うちの娘と同級生だから。
1:09:00
そんな前からあったかな?乾燥機。
乾燥機ある?
乾燥機は僕が小学校の時とかも普通にあったから。
え、違いますよ違いますよ。
今のドラム式の洗濯機と乾燥機が一緒についたやつっていう意味ですよ。
でもあった普通にあったよ。
あったあった。
で、あれだようちの娘が生まれたときに
まだうちの嫁が三婦人家にいるときに
うちに来た洗濯機だから。
うちの娘と同級生。
同級生すごいね。
じゃあそんなことない人とも同級生。
そうだね。
この番組が始まったのがその数ヶ月後。
ほぼ同級生だね。
すごいね。
でも違う違う違う。
この番組は4月1日からスタートしてるから
学年が別だよきっと。
あーそっか。
一個前とか一個前、一個上。
そんな話はどうでもいいんだけどね。
ということでございまして
ここ最近ですね
番組が長いんじゃないかなっていう話もありますんで
ありましたっけ?
30分ですよね。
今週はこの辺で
エンディングに行きたいと思います。
はーい。
はい。
はい、エンディングでーす。
お疲れ様でございました。
はーい。
実は
僕もう一つちょっと
今年買ってよかったのがあって
あんまり
これを買って使ってるってことを
言っていいのかどうかもよくわからないんで
さっきは言わなかったんですが
3188in1
最新パンドラボックスSアーケードコントローラー
多機能家庭用アーケードゲーム機
格闘レトロゲームトーナメントレバー機
っていう商品名のやつ。
1:12:02
へー。
これ何?
なんとかBTのやつですか?
なんとかBT?
何でしたっけ?四文字の。
違う違う違う。
多分PUBGのことを言いたいんだけど
あ、そうか。
出てこなかった。
これ何かっていうと
アーケードゲームのコントローラーあるじゃん。
スティックとボタンが6個ぐらいついてた。
格闘ゲームと。
あれのコントローラーみたいな形なのね。
なんだけど、これをテレビにつなげると
昔のアーケードゲームが
いっぱいこの中に入ってて
へー。
一応歌いもんが3188個
ゲームが入ってて
このコントローラー使って
テレビの画面でゲームができるっていうやつなのね。
これにいろいろ入ってて
いろんな格闘ゲームとか
何入ってますか?
あとは昔の僕が好きなギャラガとか
え?
ファンタジーゾーンとか
あー、そういうことか。
あとは
有名どころだいたい入って
ストーリートファイター2とか
あの辺の格闘ゲーム一通り入ってたり
そこが聞きたかった。
え?どこ?
その格闘ゲーム何が入ってるのかな?
あー、えっとね、一通り。
あんま格闘ゲームやんないからよくわかんない
僕は単純にこれでギャラガができたら楽しいな
そう、ギャラガ入ってる。
すごくいい。これは面白いけど
なんかすごくグレーゾーンな商品だからあんま言わなかった。
へー、そうなんだ。
今回グレーゾーンでしょ?多分著作権運用あると思うんだよね。
うん。
表示全部中国語だし。
あら。
ね。
うん。
いう感じでーす。
はーい。
はい、えー、いうことで
えー、今週お便りをたくさんいただいておりますので
いくつかご紹介できればなぁと思うんですが
はい。
はい、畑中さんの方から。
えーっと
切眼マニアさんから。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
えーっと、これ全部読んでもいいの?
1:15:02
えーっと、お任せします。
ほんと。畑中さん、竹内さん、こんにちは。
前回のそんなこと内緒でアポロのアイスの話題が出ましたが
ちょうど先日食べたので画像を送ります。
あ、画像は私もらってないや。
送ってないや。
で、味はまさにアポロ。
いちご味のアイスの下にトロッとしたチョコソースでした。
すごく美味しかったけど、畑中さんの言い通り
アポロの形をしたアイスだったらよかったなと思いました。
アポロの形をそのまま一口で食べれるようなアイスなら完璧でしたねーといただきました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
先週畑中さんが、あのアポロのアイスがすごい気になると。
そうそうそうそう。
いう話をしてて。
うん。
画像僕見たけど、あれちゃんとあれだね。
アポロの、チョコレートのアポロのアイスだね。
形こそ違うけど。
うん。
色とかはそんな感じだった。
そう。やっぱみんなアポロの形してた方がよかったと思ったんじゃないのかなーと思って。
僕もそう、僕もそう思う。
でしょーでしょー。
で、なんかもう一人、なんかどうやって食べるんだろうって言ってる人いましたよね。
えっと、てつぴどぅさんだ。
うん。
あれですよ、あのパイの実、パイの実じゃない。
アイスの実みたいな感じで、
あの、なんだ、アポロのチョコの形がしたチョコが袋の中に入ってて、
で、そのアポロのこの三角のあれをどう食べるっていうのが夢。
夢、夢、今夢の話をしてる。
がいいかなーと思うんですけど、どうでしょう。
じゃあ、じゃあ、メールを待ってます。
はい。
これ幕開けで出したらどうですか。
幕開け?
えっと、クラウドファンディング。
クラウドファンディングで出せるのは多分アポロを作ってるメーカーさんだけだと思うよ、権利的にね。
そうですね、わかってる。
はい。
はい、えっとね、あとはね、今週は、えっと、バンブーさんからいただいたお便りで、
はい。
いつもありがとうございます。
はい。
もう昨夜に収録終わっちゃったのかしら。
ジェスリビラ東京にお泊まりだったので、まだでしょうか。
っていうね、お便りで何かというと、いつもは金曜日の夜に我々収録してるんだけど、
僕がジェスリビラ東京に泊まったことを何かで知ったのかな、バンブーさん。
うん。
1:18:00
ジェスリビラ東京に泊まったので、まだ収録してないんじゃないかなっていうことで、
えっと、これは昨日だったかな、土曜日の夜だったかな、メール送ってくれて、
日ごと僕はジェスリビラ東京に泊まってたので、収録は日曜日の夜にしてます。
うん。
バンブーさん正解。
正解。
正解。
よくわかってらっしゃる。
あとは、あとはね、えっとね。
今日は全員紹介の回ですか?
そりゃそうですよ。パックス家の父さんのお便りを、じゃあ、えっと、
家電量販店での思い出のとこだけ読んでもらっていいかな。
ちょっと待ってね。はい、えっと、竹内さん、畑中さん、こんばんは。
家電量販店での思い出、ソニーの25インチのブラウン管テレビを買ったとき、
レジで支払いを済ませたら、この台車使ってくださいと言って、台車に乗せてくれただけで終了。
初めての店だったので、そういうシステムなの?と思いながら、
せめて店の出入口くらいまでは運んでくれるよなと妻と話しながら、
車まで台車を押していると、別の店員が走ってきて車に乗せるのを手伝ってくれました。
竹内さんの話を聞いて、レジをした店員は売り上げ確保したら、もう知らないって感じだったのかなと思いました。
では、次いただきました。
家電量販店に勤めていた僕から言いますと、ソニーのブラウン管テレビは特に重い。
これ今、メールに書いている。調べたらこの25インチのブラウン管テレビは36.5キロあったって書いてくれてるんだけど、
まあまあそこそこ25インチでもそこそこ重いんですよ。
ソニーのブラウン管ってね、他のメーカーのブラウン管とちょっと違って重いんですよ、特に。
これで当時32インチとか36インチのブラウン管が一番大きかったかな。
36インチのブラウン管が一番大きいのかな。
こんなのが売れた時にはもう、店員さんとしては地獄。
まだね、配達だったらいいんだ、まだね。
配達だったら、配達担当の人が移動して持ってってくれるからいいんだけど、
持って帰りますなんて言われた時には、
まず乗るっていう、車に乗るって36インチのブラウン管でそこそこでかいよ、乗るっていうところからある。
でも乗りますかね、大丈夫ですって大体お客さん言うの当然ね。
1:21:02
持って帰るって言ってるくらいだから。
運ぶじゃん。車まで運ぶじゃん。
たまにね、乗らないんだよ。
そうですよね。
乗らないっすね。
乗らない感じする。
これ箱だけは乗ると思うんですってお客さんが言うんで大体ね。
出すんで、外で。出して乗せようと思うんだけど、たまにね、乗らないんだよ。
乗らないんだ。
で、結局配達、また一回箱に寄せて。
めんどくさー。
最初から配達にしてくれよって思う。
ねー。
いうようなね、思い出があります。
ソニーのブラウン管は特に重い。
何が違うんでしょうね。
えーとね、何か重い。
ちゃんと理由分かったんだ。
ちゃんとソニーのブラウン管は何だかっていうブラウンも覚えてないじゃん。
素材が違うのかな。
素材?
素材では?
ボディの素材が。
違うと思います。
とは限らない。
あと、ソニカルさんからいただいたお便りでございます。
竹内さん、畑中さん、こんにちはということで。
また、マイクロソフトとかAmazonの入社試験、やってほしいってことで。
はい。
答えられないよ。
マイクロソフトとかAmazonの入社試験ってやったよね。
どうだったんだろうね。
先週はずっと謎々でどうにかしようとしてた回だった。
ね。
ということで、改めて今週お便りをいただきました。
ソニカルさん、てつぴるさん、パックスケの父さん、バンブーさん、雪岩マリアさん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
来週はもっといっぱい来ると思います。お便りが。
楽しいな。
お待ちしております。
お待ちしてます。
皆様からのお便りだけが我々のモチベーションにつながっております。
そうです。
お便りください。
はい。
といった意味も含めまして、はたなかさんの方から告知をお願いいたします。
はい、告知します。
そんなこと内緒では皆さんからのご意見ご感想などメールをお待ちしています。
メールアドレスは、そんないアットマーク0438.jp、sonnaiアットマーク数字で0438.jpです。
1:24:04
そんないと名の付く番組は、ほかにもそんない理科の時間B、そんない美術の時間、そんない雑貨店と3番組ありまして、そんないプロジェクトというグループでお送りしています。
そんないプロジェクトにはウェブサイトもありまして、そこから今配信中の番組や過去に配信していた番組を聞くことができ、ブログもやっています。
URLは、sonnai.com、S-O-N-N-A-I.comとなっています。
Twitterもやっていますので、そちらそんない.pで検索してみてください。
以上です。
ありがとうございます。
ということでございまして、どうにか今週も1時間半。
そんな喋りましたか。
長いね。1時間半長かったかな。
30分でどうにかしたい。
いつもより短いって感じ。
いつもよりちょっと短めだと思います。
そうね。
ということでございまして、この後オーディオブック.jpで聴いていただいている皆様にはこの後も。
もうしばらくお付き合い頂ければと思います。
Podcast、Spotify等で聴いていただいている皆様はここまででございます。
ということでございまして、
今年もあと何回?
あと4回しかないですからね。
元気よくいきたい。どうにかお休みなくやっていきたいと思います。
ということでございまして、お送りいたしましたのは竹内と。
畑中でした。
ありがとうございました。
01:25:53

コメント

スクロール