1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #231/散歩しながら雑談ライブ..
2025-02-16 18:03

#231/散歩しながら雑談ライブ・第25回(アーカイブ)

#習慣 #習慣化 #毎日配信 #ライブ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5
00:06
こんにちは、モロトメ ジョーです。
今日もチャレンジしてますか?
今朝も散歩をしながら収録しています。
ただし、日曜日なので生配信です。
内容としては、雑談になりますので、
これをアーカイブで聞いてらっしゃる方は、
雑談はいらないよということであれば、
もう今日はそっと閉じていただければと思います。
それにしても、今日の横浜は暖かいですね。
いつもこの時間はだいぶ寒いんですけれども、
気温が9度くらいあるらしいです。
これはありがたいですよね。
寒いと家を出るのもそれなりに躊躇しますし、
歩きながら収録をするとしても、
リンマイクを持つ手はかじかむしということなので、
これはこれでかなり助かりますというような感じです。
あとは空が曇っているというのもあるんでしょうかね。
曇っているので放射冷却が抑えられて、
だいぶ暖かいということなのかもしれません。
曇っているのでこの時間だと、
最近は少し明るくなってくるんですが、
まだだいぶ空は暗いですかね。
そんな感じで、
今日の雑談を始めていこうかと思いますが、
内容としては、
僕が好きなおいしいパンについて。
そんな内容です。
まさに雑談ということなので、
もういいよという方はどんどん退出されていただければと思います。
ちなみに僕は横浜に住んでいますので、
横浜近辺で店舗があるパン屋さんが中心ということになりますが、
ここ最近というか、
昔からということも含めて、
これはおいしい、よく食べているというパンをご紹介してみたいと思います。
まずはですね、
お店の名前がジャンフランソワ。
ジャンフランソワってめちゃめちゃおしゃれですよね。
フランスのパン屋さんだと思うんですけれども、
フランス語というか英字の綴りで店名が書いてあるんですけれども、
ジャンフランソワとは読めないですね。
ジーンフランコイスみたいに書いてあって、
全然読めなかったんですけれども、
調べてみたらジャンフランソワだったという、
なかなかお店の名前から変わっているというか、
分かりにくいというものではあるんですけれども、
そうですね、店舗はどうやら関東圏に限られているというような感じらしいので、
03:06
関東にお越しの際とかお住まいの方は探してみていただければという感じです。
いろんなパンがもちろん売っているんですけれども、
その中で特におすすめはクイニーアマンですね。
僕クイニーアマン大好きなんですけれども、
いろいろなお店のクイニーアマン食べてきましたが、
ジャンフランソワが一番おいしいと僕は思っています。
少ししみったれた話をしますが、
価格面でもそうですね、
コスパとしても悪くないというように思います。
ちょっと値段を忘れました。
値段を忘れてしまったんですけれども、
フランソワのクイニーアマンは確かコスパがいいというような値段だったと思います。
ちょっと今調べてみようかなという感じで出ますかね。
お待ちください、お待ちくださいということで調べていますが、
値段は出ないかな。
ちょっとすぐ出そうにはないですかね。
確か300円はしなかったと思います。
もしかしたら250円ぐらいだったような気がします。
最近パン高くないですかということなんですよね。
原材料の高等なんかもありますので高いというイメージもあるんですが、
その中にあってあれだけの美味しさで、
その値段はすごいなと思ったというところですので、
お勧めをできるところです。
その味なんですけれども、
とにかくバターの風味がすごいですね。
あとは食べた時にジュワッという感じ、
表面はカリッとしているんですけれども、
中はジュワッとバターの風味がすごいですね。
これがたまらないというか、他にはあまりないんじゃないのかなと、
僕は思っているということになります。
ちなみにということなんですが、
そんなグイニーアマントおすすめのコーヒー豆を紹介しておくと、
コスタリカのコーヒー豆なんかがいいんじゃないかと思っています。
いきなりコーヒー豆の話をしたしてどうしたと思われるかもしれませんが、
僕はコーヒーそれなりに好きというか、
お家で自家焙煎をしたりするくらいには好きなので、
そのあたりも踏まえて、紹介するパンに合ったコーヒー豆、
これもご紹介というのはどうだろうかと思って言ってみました。
コスタリカのコーヒー豆、あまり馴染みがないかもしれませんが、
06:03
チョコレートとかナッツっぽいフレーバーがありまして、
あとは程よい酸味ですかね。
そんなものもあり、
先ほどお話ししたグイニーアマンにベストマッチするんじゃないかと思います。
そんなわけで、どこかでコスタリカのコーヒー豆を見つけたら、
ぜひフランスのグイニーアマンと一緒にお試しあれということでご紹介してみました。
では次のパンを紹介してみたいと思います。
今度は朝野屋というパン屋さん。
こちらも関東圏ですかね。
おそらく関東圏限られるとは思いますが、
割と関東圏では有名なパン屋さんということになります。
その中で僕がこれもずっと昔から食べてるんですけど、
シナモンレーズンベーグルですね。
その名前の通りシナモンレーズンベーグルなんですけれども、
これもまたいろんなお店で売ってますよね。
食べ比べてみるとやっぱりここが一番おいしい間違いないですね。
ベーグルとしてのもちもち感というのはもちろんなんですけれども、
たっぷりシナモンで、これがまたおいしいというようなところです。
そしてまたまた値段の話をしますが、
昔は結構安かったと思うんですが、今確か300円ぐらいになってるかと思います。
どんどん値上がりはしているので、
以前は安いなと思って買っていたんですけれども、
最近はちょっと贅沢品になりつつあるような気がしている。
そんなパンでもありますが、満足度は高いと思いますので、
お腹にも溜まりますし、
ご飯としても、朝ご飯とかおすすめできるかなと思います。
ついでにコーヒー豆ですよね。
ご紹介しておくと、こちらはエチオピアのコーヒー豆なんかがおすすめです。
エチオピアのコーヒー豆聞いたことあると思いますけれども、
特徴としてはとってもフルーティーで酸味のあるコーヒー豆というようなご紹介がよくされますかね。
酸味があるのは割とエチオピアのコーヒー豆は朝入りといってあまり火を入れない感じで提供されるというか、
出されることが多いというようなことでして、
あまり火を入れないと苦味が抑えられて、どちらかというと酸味ですね。
酸っぱさが出てくると。
これがシナモンレーズンあたりと僕はよく合っているかなという感じがしますので、
おすすめとしては朝野屋のシナモンレーズンベーグルとエチオピアの朝入りコーヒーなんていかがですかということでご紹介をしてみました。
09:00
まだまだあります。
続いてはリトルマーメイドというパン屋さんですね。
こちらは全国展開なので見かけたことがあるという人も多いかと思います。
ついこの間見つけたパンというか、多分期間限定なんですかね。
きなこ白玉アンパイというものが売っていて買ってみました。
こちらも名前の通りなんですよね。
きなこ白玉アンパイなのでパイ包みになっているんですけれども、
パイの上にはきなこがまぶされていて、パイの中には白玉とあんこが詰められているというようなパンになっています。
なんか重そうな感じするんですけれども、かなりサクッと食べれるというか軽いパンでしたね。
ぎっちり詰まっているというよりはサクサクのパイの中に白玉とあんこが程よく詰まっていると。
その後、その後じゃないですね。
パンの上から、パイの上からきなこがまぶされていて和と洋が入り混じったようなパンではあるんですけれども、
僕は好きですねと。もともとあんことかきなこが好きなので、そういう方にはおすすめできるんじゃないかなと思います。
そしてお値段の方が確か210円だったと思います。かなりリーズナブルかなという気がしますね。
先ほども言った通り最近はパンも高くなっているので、それなりに手の込んだというか、
手のかかるパンというのは300円400円が結構当たり前になりつつあるんですけれども、
その中で210円でおいしいきなこ白玉あんパイいいんじゃないでしょうかというような感じでご紹介をしてみました。
そしていらないかもしれませんが、コーヒーのご紹介としてはブラジルとかコロンビアのコーヒー豆なんかがいいかなと。
ブラジルとかコロンビアというのはとてもよく飲まれているコーヒーなので、
多くの方に馴染みがある味ということになります。
そんなコーヒー豆を深入りでしっかり火を入れて苦味も出しつつという感じで、
ブラジルとコロンビアの豆の特徴としてはバランスがよく飲みやすいというようなところでしょうから、
ごくごくときなこ白玉あんパイをいただける、おいしくいただけるんじゃないかなということでご紹介をしてみましたよと。
それからもう一ついきますということで、デリフランスというパン屋さんですね。
こちらも全国展開しているはずです。
12:01
そちらの中のもちもちあんドーナツきなこというような商品ですね。
ただですね、これちょっともしかすると最近なくなったのかもしれないですね。
あまり見かけなくなったのとホームページには出ていなかったんですよね。
なのでちょっともしなくなっていたら残念という感じなんですが、
数ヶ月前くらいにはまだあったようなというイメージでいます。
これは家族もすごい好きでよくお土産に買って帰ったりしていたんですけれども、
デリフランスのもちもちあんドーナツきなことそんな商品名だったはずですということでして、
もちもちなので、何て言うんでしょうね。
もちみたいな弾力のある生地で揚げてあるドーナツなんですけれども、
中にあんこが入っていて、外にきなこがたっぷりまぶされていると。
これも似たような商品結構あるんですよねということで、
そちらも買って食べてみたりするんですけれども、全然違うと。
デリフランスのもちもちあんドーナツを食べるとやっぱこれだよねということに
落ち着いてくる、守ってくるというようなことをたびたび感じているので、
ぜひおすすめしたかったんですが、もしなくなっていたらすいませんという感じです。
ちなみにごまドーナツ、似たような大きさというか、きなこではないんですけど、
表面にたっぷりごまがまぶされているごまあんドーナツという商品は並んでいるみたいですね。
この間も店頭で見かけました。
こちらはこちらで、ごまが好きな人、特にいいんじゃないかという気はしますが、
もちろん美味しいんですけれども、やっぱり僕はきなこがかかっている方が好きですねというようなことでして、
一応そんな話もしてみましたよということですね。
もちもちあんドーナツきなことをおすすめのコーヒー豆としては、
インドネシアのマンデリンあたりかなと思っています。
こちらは深入りで火をきっちり入れて苦味とコクをがっつり出したコーヒーということであれば、
先ほどお話ししたドーナツ加えてあんこというようなやや重めで甘めのパンなんですけれども、
それとうまくマッチするんじゃないかということでご紹介をしてみました。
はい、ということで全部で4つパン屋さんをご紹介してみました。
皆さんも行ったことあるというお店もあったと思いますし、
15:03
食べたことあるよということかもしれませんが、もしなければぜひという感じです。
それから最後にそうですね、口おまけ。
口もおまけもおまけみたいなもんですが、そんな情報として、
鎌倉にあるトシマヤさん。
トシマヤってハトサブレのお店ですね。
黄色いカラーリングで白い葉とおなじみかと思います。
鎌倉のお店ではありますが、全国的に有名かなという気がしていますがどうでしょうか。
そのトシマヤなんですけれども、鎌倉駅の目の前にある店舗ですね。
鎌倉には他にもトシマヤの店舗はあるんですけれども、駅前の方の店舗ですが、そちらにはパン屋さんが併設されてるんですよね。
こちらのパン屋も結構僕は好きで、あまり知られていないんじゃないかなと。
ハトサブレはもちろんよく知られているのかもしれないんですけれども、
トシマヤのパン屋さんというのはあまり知られていないんじゃないかということで、
もし鎌倉にお越しの際は、ぜひ駅前のトシマヤでパンも眺めてみてというのはどうかなという感じがしています。
ちなみにコロネですね、チョコとかクリーム、それからキャラメルクリームだったと思いますが、コロネ好きなんですよね。
よくわからないんですが甘いものが僕は割と好きでして、
そしてコーヒーとよく合うと甘いものはコーヒーとよく合うというのも好きなのかもしれません。
ちなみにコロネは160円ですね1個。かなりリーズナブルじゃないですかというのも僕が好きなポイントでして、
鎌倉に家から時々走ってトレーニングで走っていくんですけれども、
そうするとこのトシマヤで家族にお土産のパンを買って帰るというのも割と僕の定番だったりしますねということでお話をしてみました。
はい、というわけで今日のお話はこんなところにしたいかと思います。
日曜日ですよね。今日は日曜日ということでお休みという方が多いと思いますが、
のんびりと良い休日を過ごせるといいなということで今日のお話を終わりにしたいと思います。
それではこの後も良いチャレンジを。また明日。
18:03

コメント

スクロール