1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #159/考えているつもりで結局..
2024-12-06 16:10

#159/考えているつもりで結局なにもしない僕らは

#習慣 #習慣化 #毎日配信 #税理士 #考えているつもり
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5
00:05
こんにちは、モロトメ ジョーです。
今日もチャレンジしてますか?
今朝も散歩をしながら収録をしています。
時間は5時7分ですね。
いつもより少し早いので、
まだ外はど真っ暗という感じではありますが、
早速話を始めていきましょうか。
今日は、考えているつもりで結局なにもしない僕らというようなテーマにしてみたいと思います。
どうでしょうか。考えているつもりになっていませんかと。
自分でもいろいろ考えているつもりなんだけど、
結局、冷静になって考えてみると、
実は何もしていないということがあったりしますよねと、僕はあります。
また、人から言われて気づくこともありませんかと。
君、結局何もしてないよねと。
考えているだけじゃないのと、言われたという経験があるかもしれません。
ではではということなんですけれども、
そういった考えているつもりで結局何もしないと、
そういう状態を避けるにはどうしたらいいのかということについて、
僕が実践していることでお話をしてみようということなんですね。
僕は3段階で考えていますよと。
3段階というのは、考えているつもりにならないように、
ちゃんとそれを実行できるようにという意味での3段階です。
この3段階に自分が手をつけていくことによって、
考えているつもりという状態から、
抜け出しやすくなるんじゃないのということになります。
では、その3段階について順番にお話をしてみようかと思います。
まず一つ目なんですけれども、書き出すということですね。
この書き出すというのは、
よく僕がメモ書きをしましょうみたいな話をしていると思うんですけれども、
それに近いものということになります。
それに近いというか、そのものでもあるんですけれども、
03:00
とにかく考えていることは紙に書き出しましょうということですよね。
この書き出すというのは、
頭の中で考えているのとは全くの別物なんです。
それはやってみればわかると思いますけれども、
考えているというのは考えているつもりになれるんですけれども、
いざそれを紙に書く、文字にするということになると、
曖昧は許されなくなります。
何かしら言葉、文字にするわけですから、
それを具体化するというか、
曖昧に考えていることをきちんと具体的にするという
過程が書き出すということなんですよね。
そんなこと言われなくてもわかっているということかもしれないんですが、
じゃあ書き出してるんですかということです。
というわけで、考えていることがあるのであれば、
試しに紙に書き出してみてくださいということです。
そうするといかに考えているつもりだったか、
それが身に染みてわかるというものです。
だから僕も毎朝メモ書きの時間をとって書き出すということをしています。
これは頭の中の整理という意味合いもあるんですけれども、
考えているつもり、曖昧に考えているだけにならないようにという意味合いもあります。
というわけで、まずは紙に書き出してみましょうということですね。
自分が考えたいこと、考えているつもりになっていること、
でも紙に書いたことがないのであれば書き出してみましょうというのが第一段階です。
では第二段階は何かというと、タスクにするということですね。
タスクというのはあまり気にせず言えばto doと一緒と言えます。
to doリストとかタスクリストというものを作っている人も少なくないと思いますけれど、
その状態に持っていくということです。
先ほど書き出した考えていること、それを紙に書き出したと思うんですけれども、
それを実行するにあたってタスクにto doにしましょうということです。
一体何をすればいいのかということをタスクに落とし込むということなんですけれども、
ここで気をつけたいのはというか、ポイントは小分けにするということですね。
06:06
あまり大きなタスクを作らない。
大きなタスクというのはそのタスクを実行するのに時間がかかるとか、
労力が大きすぎるというようなものをタスクにしてしまうと、
それは手をつけにくくなるという特徴がありますので、
なるべくタスクを小さく分けていくというようなことが考えられます。
全部で10の時間がかかるタスクであれば、それを1のタスクを10個作るみたいな、
1,2,3,4と順番にそのタスクを実行していくと、最後は10に到達して完成するというか、
全てを実行することができるというようなイメージです。
なので、タスクが10であれば、10の時間がかかるのであれば、
10のタスクを作らない、10の時間のタスクを作るのではなくて、
イメージとしては1のタスクを10個作る、10を1に分けていくというような流れになります。
あとはポイントとしては実行日を決めることです。
今、タスクを分けるというか、タスクを作るという話をしましたけれども、
それをリストにしておくだけだと、なかなか実行に結びつかないというのもよくある話なので、
それぞれのタスクに実行日、この時点では実行を予定するということになりますけれども、
いつ実行できそうか、それを具体的に日付に落とし込むということですよね。
僕はタスクリストというものを作るときに、必ず一つ一つのタスクをカレンダーの中に落とし込んでいます。
カレンダーわかりますよね。横に1週間、1ヶ月であれば縦に4週か5週というような
カレンダーのイメージがありますよね。そこに一つ一つのタスクを実行日として落とし込んでいくということになります。
こうしておくと、いわゆるゾンビタスクですね。一向に手をつけられなくて、
リストの中に残り続けてしまう、そういうタスクを行使することができると、
僕はこれまで続けてきて思っています。もちろん実行できないときもあるかもしれないんですが、
そのときはまた新たに実行日を決めてカレンダーの中に落とし込むということですね。
とにかく一番良くないのは、いつやるかわからないタスクをリストの中に残し続ける。
09:03
こうすると結局実行しないということになるので、考えているつもりと似たような状況というか、
結果としては同じことになってしまいますよねということなので、
タスクにする以上は実行日をきちんと決めるということも注意しましょうというお話でした。
今ここまで第2段階、話をしましたよね。考えているつもりにならないようにまずは書き出す。
頭の中にあることを書き出しましょうという話、それから書き出したことをタスクにしましょうと言いました。
最後なんですけれども、第3段階は実行するです。実行する。最後は当たり前というか、
もともとないというようなことを言っていますが、書き出してタスクにしたら最後はそれを実行するということなんですが、
この実行がなかなかできないということになるわけですよね。
先ほどタスクは実行日を決めましょうと言ったんですが、それでもなかなか実行できないのはなぜなのか。
それはその日になった時にきちんと実行するだけの時間を取り切れないからじゃないんですかと。
僕は過去自分ができなかったことからそう振り返りをしました。
どうしたかというと、その日になったらきちんと時間を点引きするということですね。
これも今まで僕はこのチャンネルの中で何度も言ってきたことですが、時間を点引きする。
点引きというのはあらかじめその時間を取り去っておく、準備しておくということになります。
なので1日24時間あるわけですけれども、そこからまず寝る時間とかご飯食べる時間とか、
当たり前に必要になってしまう時間を抜き取っていく。
それでさらに残った時間の中で仕事なり何なりをするわけですよね。
その時にバータリ的にしていくのではなくて、先ほどまでの話であればタスクの実行日がその日なのであれば、
そのタスクにかかる時間を24時間の中から点引きする。
例えば1時間かかるであろうタスクであれば、きちんと1時間をあらかじめ点引きして、
12:02
できれば何時から何時の間にそれをやるんだということをスケジュールするのがベストですよね。
残った時間で他のことをやると、これ逆になるんですよね。
他のことをやって残ったらタスクをやろうみたいな、そういう位置づけになりがちなのでそうではなくて、
実行すると決めたタスクは先に時間を点引きするということになります。
他にもタスクがいろいろあるんだということになるでしょうから、そこは優先順位をつけるわけですよね。
優先順位をつけて点引きをする。
もしその1日の中で点引きしきれない、要はタスクが多すぎるということであれば、
そのタスクは別日に回すということになります。
こういったことをやらずに、あたり的に要はその日になってタスクリストを眺めて、
できそうなものから手をつけていくみたいなことをするから、ずっと残り続けるタスクというものもできてしまう。
さっき言ったゾンビタスクというものもできてしまうんじゃないのということなんです。
なので繰り返しになりますけれども、自分がやると決めたタスクは点引きをする。
タスクがいっぱいあるなら優先順位をつけて対応すると聞けば当たり前のことなんですけれども、
それをやってないよねという話をしています。
何やら偉そうにそう言っていますが、僕も昔は全然やってなかったというかできていませんでしたし、
じゃあ今も完璧にできているのかといえばできていないこともあります。
でも今お話をしたように3つの段階、3つのステップというものを僕の中では決めているので、
それをできるだけ3つのステップをやることによって考えているつもりで、
結局何もしないということがないように気をつけている。
気をつけているというのはあまり使わないほうがいい言葉ですが、そうしているということですね。
また繰り返しますけれども、自分の中で考えているつもりにならないような仕組みを作るというのが大事なんです。
僕が今3つのステップをお話ししましたが、別にこれをそのまま真似る、それもいいんですけれども別にそうでもない。
自分に合った方法を見つければ、仕組みを見つければそれでいいわけなので、
今日のお話を参考に自分なりに考えているつもりにならない仕組みをまずは検討してみる、
15:04
それを実際に試してみるのが大事だしいいのではないかということで、
今日のお話がそのきっかけになれば嬉しく思います。
というわけで、今日のお話はこれくらいにしたいと思います。
今日は雑談になるんですけれども、この後いつもの発信というか、
ブログとかメルマガとか毎日やっていることがあるので、
そのあたりを終わらせてから少し長めに走ってみたいなと思います。
今日はどうやらいい天気で気温もそこそこ高くなりそうですし、
気持ちよく走れるといいなとそんなことを思っているところです。
それではこの後も良いチャレンジを。また明日。
16:10

コメント

スクロール