1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #189/散歩しながら雑談ライブ
2025-01-05 18:14

#189/散歩しながら雑談ライブ

#習慣 #習慣化 #毎日配信 #税理士 #ライブ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5
00:06
こんにちは、モロトメジョーです。今日もチャレンジしていますが、今朝も散歩しながら収録というか、ライブ配信をしています。
毎週日曜日は収録ではなく、散歩しながら雑談をするライブとなっています。
アーカイブで聞かれる方が多いかと思いますので、初めに言っておきますが、雑談です。
今日は福袋とかコーヒーの話をしようと思っていますので、特にためになるお話はないと思います。
ですから、ためになる話じゃなければ嫌だという方は、もうここでサッと閉じていただければと思います。
そんな前置きをしたところで、のんびりとお話をしていこうかなということなんですが、
1月の5日ですよね。お正月気分もすっかり抜けてくる頃といいますか、抜けてこないとまずいというような時期かもしれませんが、いかがお過ごしでしょうか。
そんな時期にもかかわらず、今日は福袋の話から始めてみようかなと思ったところです。
福袋、買われましたかね。
僕は欲しかった福袋があったんですが、抽選に敗れまして、もう今回はいいやとそんなことを考えていたんですけれども、
結局1つ買いましたみたいなところで、まず欲しかったけど買えなかったというのは、スターバックスの福袋ですね。
毎年抽選ですけれども、当選確率が結構えぐいと公表されているわけではないと思うんですが、
10人に1人とか、ネタをすると20人に1人くらいしか当たらないんじゃないかと言われていますよね。
僕自身まだ1回しか当たったことないですね。ここ5,6年、もうちょっとかな、そのくらいの間で当たったことはとにかく1回しかないです。
なので全然当たらないんですけれども、
今年も、今年もというか今回も安定の落選ということで、買えず。
まあ一家と、コーヒーが好きなのでスターバックス、スターバックスも好きなのでスターバックスの福袋を狙っていたんですが、結局買えずと。
03:04
そうこうしているうちに年が明けまして、そして気がつくのがだいぶ遅かったんですけれども、カルディのコーヒーの福袋、あったよなということで、
たまたまYouTubeかなんかでですね、開封動画をやっているのを見かけまして、どうやら良さそうだぞということで、
かなり遅ればせながら、カルディに行って、その福袋を買ってきたというような感じです。
ちなみにですね、買ったのは、人気セットみたいなことが書いてあったと思うんですけれども、
バッグがついて、カルディ、バッグがついているのが定番ですけれども、
バッグがついて、コーヒーの豆とか粉の入った袋、200gが3袋で2500円でしたね。
これが果たしてリーズナブルなのかどうかと、安いのかどうかというのもよくわからず、
2500円でコーヒーの福袋が出ていることは前から知っていたんですけれども、
いまいち魅力がわからずに放置していたところ、先ほど言ったYouTubeの動画をたまたま見つけて良さそうだぞとなったわけです。
というわけで、近くのカルディに出かけて行って買おうと思ったんですが、出かけたのが遅くて、
確か1月の2日の午後だったと思いますけれども、もう豆の福袋はなかったですね。
なので粉、豆をすでにひいてある粉が入っている袋の福袋しか買えませんでしたと。
まあ別に豆でも粉でもいいじゃないかと思われるかもしれませんが、
コーヒーが好きな方であれば、コーヒーにちょっとくらいこだわったことがある人であれば、
粉ではなく豆だよねというのはわかってもらえると思います。
なのでかなり見せ先で落胆したんですけれども、買うか、買うまいか、粉で買うかどうか、
そこそこ迷った結果、やっぱり買うかということで買ってみた次第です。
端的に言うとということなんですが、豆と粉では鮮度の保たれ方が違うんですよねと。
粉というのは粉にした瞬間から劣化が始まっています。
06:03
なのでどうしても豆に比べると、同じ時期に買ったとしても鮮度としては落ちてしまう。
その鮮度の違いがわかるほどの舌を持っているのかと言われると、それは鼻肌疑問なんですけれども、
ここは気分の問題もありますよねと。
豆より粉の方が鮮度が落ちるのが早いと、それを知っていると、
豆を見た瞬間というか、粉ですね、粉を見た瞬間にもう鮮度が悪いような気がしてくるということなので、
気のせいということがほとんどなのかもしれませんが、どうしても粉を穿った目で見てしまうというところがあったりします。
福袋の話をしていたんですよね。粉と豆の話ではなくて、
実際お得だったのかというと、金額的にはかなりお得だったと思います。
先に結論というか、金額を言っておくと、
おおよそ4700円から800円ぐらい、定価でいうとですね、それぐらいのコーヒー豆が入っていて、
ファックが付いて2500円ですから、ほぼほぼ半値で買えているというようなイメージでいいのかなと思います。
さらに良かったのが、そのリーズナブルなところもあったんですが、中身ですよね。
3種類、200gずつ、豆というか粉ですね。今回買ったのは粉だったので、コーヒーが入っているんですけれども、そのバランスがすごく良かったですねということなんです。
来年の福袋に向けて、かなり早すぎますが、来年に向けて今回の福袋のおさらいを軽くしておくと、
その3種類というのは、一つがニューイヤーブレンドというもので、今回の新年というかお正月に合わせてブレンドされた豆がまず入っていました。
中身を見たところ、コロンピアとコスタリカの豆ということで、焙煎度は中入り、真ん中ぐらいの深さということなんですけれども、
どちらかというと、浅入りに寄っている感じなのかなというようなイメージでした。飲んでみるとということですね。
コスタリカの豆が入っていて、かなり酸味があるかなと、フレッシュで酸味がある味わいというようなイメージがありました。
09:01
一応コロンビアも入っているので、ブレンドではあるんですけれども、僕の感覚ではコスタリカが強め、そして浅入り寄りということで、
かなり酸味が強めの、あっさりとフレッシュな味わいのコーヒー豆だったかなというところです。
それと対照的だったのが、もう一つ別の豆で、ブラジルのダークロースト、カルモデミナス地区で収穫されたという豆が入っていましたね。
もう名前の通り、ダークローストなので、深入りということでして、こちらはバチバチの深入りですね。
こういうバチバチの深入りを基本的に日本人は好きだという話なんですけれども、そんな典型的な豆が入っていますよと。
それからその間、ちょうどど真ん中みたいなところで、ブルーマウンテンブレンドが入っていました。
ブレンドなので、ブルーマウンテンだけじゃないんですけれども、コロンビア、それからジャマイカ、これがブルーマウンテンですかね。
それからブラジルというような表記がされていましたかね、そのブレンドということで。
焙煎度は中入りということなんですが、先ほどのニューイヤーブレンドも中入りではあったんですけれども、それよりはやや焙煎度が深いかなというようなところで、
ちょうど真ん中ぐらい、ブラジルのダークローストとニューイヤーブレンドの真ん中ぐらいバランスのいいコーヒーかなというような位置づけでした。
なので先ほども言った通り、かなりバランスの取れた組み合わせ3種類が入っていて、
きっとどなたが飲んでもどれか一つは、いいねと、自分も好きだねというようなコーヒーが見つけられる福袋だったのかなと思います。
そういう意味で2500件、さらには価格としては定価の倍ぐらいということなので、かなり良い福袋だったんじゃないかなと。
どういうわけか、上から目線になっていますけれども、また来年も買ってみたいなと思えるようなカルディの福袋でしたよというお話ですね。
なのであなたがコーヒーが好きかどうかはわからないんですけれども、嫌いじゃなければぜひどうでしょうかというような感じです。
コーヒーの話と福袋の話をしていたんですけれども、毎年買っている、お正月に買っているコーヒーがありまして、
12:07
それがドトールが通販で売っているハツガマという商品といいますか、コーヒー豆のセットがあります。
年末ですね、ここ3年ぐらいの間でやっている企画だと思うんですけれども、年末12月の中旬ぐらいになると、
ドトールのホームページで案内が出されて、それがハツガマと。
ハツガマというのはコーヒーを、コーヒー豆を釜で焙煎するわけなんですけれども、
その釜を初めて使うんだよと年が明けてから、初めて釜に火を入れて焙煎した豆を届けしますというような企画ですよね。
一応250セット限定となっていました。金額は3600円ですね。送料、税込みというような商品です。
中身どうなのかというと、100グラムの豆が2袋なのでかなり少ないです。200グラムですよね、合わせて。
先ほどはカルディの袋、200グラムの豆が3袋入って2500円ですから。
600グラムで2500円。ドトールのハツガマは200グラムで3600円です。
なので高いということなんですが、それだけいい豆、お正月なので、グレードの高い豆はどうですかというような企画になっています。
その200グラムで3600円は高い、金額的には高いんですけれども、中身から見るとそれほど高くないという方もいるんですが、
おそらくリーズナブルに設定されています。なので僕からすると福袋的な意味合いの若干あるのかなと。金額的な部分ではですよね。
今回何が入っていたかというと、今回というのはここ3年見ているんですが、中身が各年によって違うんですよね。
その中で今年はどうだったかというと、まだ届いてはいないんですけれども、一応予定としては100年樹というような名前がついているコーヒー豆ですね。
100年樹というのは100年の木ですよね。樹木の樹、木で100年樹ということなんですけれども、その名前の通りで樹齢100年を超えるコーヒー豆の木から取れた豆ですよということでして、
15:10
コーヒーの木の寿命というところから見ると、100年を超えているというのは貴重だということなんですよね。
なので普通のコーヒー豆よりも金額が高くなる傾向にあるということなんですが、それを100g、焙煎度としては深い入りで仕上げるというようなことが書いてありました。
もう一つがドトールがアピールしている商品の一つ、マウカメドーズのエクストラファンシー、いわゆるハワイコナですね。
ハワイコナの中でも最高等級ということで、そちらの豆を100%使っているブレンドではなく、ハワイコナ100%。これは普通に買おうと思うとかなり高いものなので、それが100g入っているというのは嬉しいポイントでしょうかね。
そのドトールの初窯が今週末ぐらいには届くので、そちらは毎年のここ3年ぐらいの楽しみとして、今年も待っているというような状況です。
というわけで、カルディのコーヒー福袋とドトールの初窯という商品についてお話をしてみました。
どちらも多分来年も発売されるのかなと思いますので、もし気になったということであれば来年チャレンジされてみてはどうでしょうかということですね。
特にドトールの初窯はお正月の贅沢としておすすめですが、本当に美味しい豆が届くと思いますのでおすすめです。
というわけで、今日は本当に雑談という感じでお話をしてきました。また明日からはいつも通りのテーマで、週刊誌についてお話をしていきたいなと思います。
今日でお正月のお休みも終わりでしょうかね。なので良い最後のお休みを過ごしていきましょう。
それでは今日の話はここまでです。この後も良いチャレンジを。また明日。
18:14

コメント

スクロール