1. 📘日本語で声日記と一日一つ医療英語の音読
  2. 本格的に花粉症シーズン😅舌下..
2025-03-14 07:25

本格的に花粉症シーズン😅舌下免疫療法📝gait歩行🚶

花粉症がつらい。
舌下免疫療法はまだ効果なし。
I'm undergoing sublingual immunotherapy for hay fever, but I haven’t noticed any effects yet. My runny nose, itchy eyes, and sneezing are still severe.
「花粉症の舌下免疫療法を受けていますが、まだ効果を感じません。鼻水、目のかゆみ、くしゃみが依然としてひどいです。」


🏥今日のピックアップ単語🏥
医学英語検定試験3・4級教本の専門用語からランダムにピックアップしています。

以下はChatGPTによる返答です🤭
Gait(歩行)
発音記号
* /ɡeɪt/

✅ 英語での説明
Gait refers to the manner or pattern of walking, which can be analyzed to assess neurological, musculoskeletal, or balance disorders. Abnormal gait patterns can indicate conditions such as stroke, Parkinson’s disease, or peripheral neuropathy.

✅ 日本語での説明
歩行(Gait) とは、人が歩く際の動作やパターン を指します。
医学的には、神経系・筋骨格系・バランス機能 の評価に用いられ、脳卒中・パーキンソン病・末梢神経障害 などの疾患の診断に役立ちます。

✅ 主な歩行異常(Types of Gait Abnormalities)
英語 日本語(意味) 特徴
Ataxic gait 失調性歩行 バランスが悪く、ふらつく歩行(小脳障害)
Hemiplegic gait 片麻痺歩行 片側の足を引きずるように歩く(脳卒中後など)
Shuffling gait すり足歩行 足を引きずるような歩行(パーキンソン病)
Steppage gait 鶏歩 つま先が落ちるため、足を高く上げる歩行(末梢神経障害)
Antalgic gait 破行(疼痛歩行) 痛みを避けるために体重をかけない歩行(関節炎、外傷)
Waddling gait 動揺性歩行(アヒル歩行) 骨盤が左右に揺れる歩行(筋ジストロフィーなど)
💡 例: "Hemiplegic gait"(片麻痺歩行) は、脳卒中後によく見られる。

✅ 関連用語(Related Terms)
Limping gait 跛行(びっこを引く歩行)
✅ 使用例(Example Sentences)
1. "The patient’s gait was unsteady due to cerebellar ataxia."
(小脳失調のため、患者の歩行は不安定だった。)
2. "A shuffling gait is commonly observed in Parkinson’s disease."
(すり足歩行は、パーキンソン病でよく見られる。)
3. "Gait training is essential for stroke rehabilitation."
(歩行訓練は、脳卒中リハビリに不可欠である。)

✅ まとめ
✔ Gait(歩行) は、歩行のパターンやスタイルを指し、神経・筋骨格系の評価に重要
✔ 歩行異常(Gait abnormalities) には、失調性歩行・片麻痺歩行・すり足歩行 などがある
✔ 「Gait training(歩行訓練)」「Gait analysis(歩行分析)」などの関連用語も重要
💡 医療現場では、「The patient has an ataxic gait(患者は失調性歩行がある)」のように使われる!

⭐️わたしは、洋書を積読で終わらせないために、英語音読しています。
以前は継続のために録音して配信していましたが、
今はマイペースに読んでいます。
最近はかなり、停滞、さぼりぎみ。。。
やっぱり以前の録音発信が効果的だったようです🤭

📚今、読みすすめている洋書(積読傾向。。。)
📙How to Win Friends & Influence People
https://amzn.asia/d/e8AMqc2
日本語版:人を動かす 著者:デール・カーネギー
あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギー不朽の名著らしいです。
https://amzn.asia/d/cTWscUJ

📘Nothing Lasts Forever
https://amzn.asia/d/6d9sTGp
フィクション、サスペンス
日本語:女医(上下巻)著者:シドニー シェルダン
https://amzn.asia/d/8za8jpF


#洋書音読
#英語学習
#医療英語
#声日記

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f

サマリー

花粉症シーズンに入って、まりぃさんは自身のアレルギー症状とゼッカ免疫療法の効果について話しています。また、医療英語で歩行のパターンを示す「GATE」についても触れています。

花粉症とゼッカ免疫療法
こんにちは、まりぃです。この放送は私、看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々英語も交えてお話ししています。
放送の最後に医療英語をピックアップして、その説明をしています。
皆さんにリラックスして聞いていただけると嬉しいです。
今日は3月14日、金曜日です。
TGIF!
Thank god, it's Friday!
もう5日目、あと1日働いたら休みです。
まあ、ほんと長い。
昨日はですね、
あの、また1年目というかもうね、ほぼ約新社会人になって1年目。
1年間、約働いてきたスタッフとペアを組んで働いてましたけども、
まあ、なんとか無事に終わったのかな。
私でよかったのかなと思いながら、あの、バタバタと終わりました。
でも、木曜日なので、私は英語のグループレッスンを無事に間に合うことができて受けれたし、
その後、9時からの医療英語のXのスペースにスージーさんに参加することができて、
私は充実していました。
ただですね、昨日帰宅してから今もなんですけど、このようにもう鼻声です。
薬もね、昨日はさすがにコーヒー、スタミン薬飲みました、処方されている分。
それでももう鼻詰まりと鼻水が止まらない。
鼻詰まりと鼻水ですね。
だから、私は鼻すするのがあまり好きではなくて、鼻を噛む方なんですけど、
噛むのも水鼻で、昨日はもうティッシュばかりで大変でした。
で、くしゃみも出るし目はかゆいしで、急激に来ました。
でもですね、臨みはですね、私去年半年前、去年の秋ぐらいから始めている。
約半年ぐらい経っているんですけど、ゼッカ免疫療法をしているんですね。
ダニとスギに対して、アレルギーに対してゼッカ免疫療法をしているので、
それがどう効いてくるか期待しているところですけど、
昨日のピークの状態だったら全然効いていません。
本当にもうなんでって感じで、まだ効果発揮するまで長いのかもしれないですけども、
最低でも3、4年ぐらいは継続してゼッカ免疫療法をして、効果が出る、維持ができるかもしれないと言われていて、
あまり確実性はないみたいなんですけど、
でも効果が出るまでは時間がかかるということで、
1、2年ほど続けて初めて症状が軽減することが期待されますと言われているので、
継続して飲み続けようと思います。
歩行の医療英語
英語で言うと、
私は今ゼッカ免疫療法を花粉症に対してしていますけど、全然まだ効果が出ていません。
鼻水とくしゃみと目がかゆいのはかなりまだ続いていますって感じで言ってみました。
ちゃんとGPTに聞いたんですけどね、正しい表現。
仕方ないですね、もう久々です。
急に来るんだなと思って。
去年はゼッカ免疫療法をまだしていなかったのに、去年はそんなにひどくなかったのに、
逆にゼッカ免疫療法をしたからこんなにひどく出ているのかなと思ったりもしたんですけど、
でもいつかよくなると思って、毎日めんどくさいんですけど、
下のベロの下にタブレット状などの2つを入れて溶かすまで待ってっていうのをやっています。
では今日のピックアップ単語に行こうと思います。
そのせいで頭もぼーっとするんですよね。
でも金曜日だし、楽しく。
これを乗り切ったら、今日1日乗り切ったら楽しいことがあると思って頑張っていこうと思います。
今日のピックアップ単語はGATE、歩行歩くことGATEという医療英語をピックアップしました。
GATEは人が歩く際の動作やパターンを示します。
医学的には神経系、筋骨格系、バランス機能の評価に用いられ、
脳卒中やパーキンソン病、末小神経障害などの疾患の診断に役立ちます。
GATEは歩行のパターンについて、
医学的には神経系、筋骨格系、バランス機能の評価に用いられ、
脳卒中やパーキンソン病、末小神経障害などの疾患の診断に役立ちます。
例えば使用例としたら、すり足歩行はパーキンソン病でよく見られます。
A SHUFFLING GATE と言うんですね、すり足歩行。
A SHUFFLING GATE is commonly observed in Parkinson's disease.
SHUFFLING GATE、すり足歩行。
あとよく聞く箱、痛みを避けるために体重をちょっと避けるような歩き方、箱。
ANTHROGIC GATE とか、でも聞いたことないな。
失調性歩行、ATACIC GATE、バランスが悪くふらつく歩行。
小脳障害とかで見られる歩行ですけど。
あと、脳卒中とかで肩まひとかで足を引きずるように歩くことを
HEMIPLEGIC GATE とか、専門用語ですね、全部。
GATE っていう、私、単語を知らない時に歩行って全くイメージつかなかったので
それを思い出して取り上げさせてもらいました。
今日も最後までお聞きくださりありがとうございます。
皆様にとって素敵な一日になれますように。
Thank you for listening to the end and I hope you have a wonderful day.
Bye for now.
07:25

コメント