00:07
こんにちは、まりぃです。この放送は、私看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々英語も使ったりしています。
私自身、脳血管の難病と向き合いながら、脳トレも兼ねて英語学習に再挑戦しています。
毎日最後に一つ医療英語をピックアップして、それを読んだりしています。
皆様にリラックスして聞いていただけると嬉しいです。
今日は2月15日、土曜日の朝です。
今日はこの後、東京に向かいます。
そして、大人のクラブイベントに参加します。
そして、スタンドFMでつながっているお友達や初対面の人、
ボイシーで知り合ったポジブのメンバーの方たち、
後、講座で知り合った人、スタンドFMですね。
どんな方といろいろ会えるのでしょう。本当にワクワクします。
クラブイベント自体もすごく楽しみですね。
この40歳になってクラブに行けるとは思ってもなかったので、すごく楽しみです。
おそらく20代の時に楽しんだ時とは違う楽しさが絶対あるはずと思ってワクワクしています。
あと6時間後には、私はレイジ会に参加しているかと思うととてもワクワクします。
まだですかね。2時半からレイジ会があるので、すごく楽しみです。
早くにちょっと行動しようと思って、早めには出ようと思います。
新幹線の遅延とか他にも交通の影響があるので、
新幹線の遅延とか他にも交通の影響がないことを願っています。
私は着いているので無事に着けるはずと思っています。
昨日は遅くまで働きました。
そういえば夜の10時回りましたね。9時半が一応上がる時間だったんですけど、
9時前くらいから病棟がバタバタしだして、
私は役割を果たしたいというか、人のためにならなきゃと思って、
ナースコールの対応をしていました。
いろんな状況の患者さんの対応をしていたわけですが、
夜勤対になるとたった3人になるんですね、看護師が。
03:03
それに対して患者数が40人近くいるんでしょうか。
手術直後の患者さんがいていますし、
自分で動けない方もいていますし、
ナースコールが重なったりとか、いろんな症状を訴えられる方もいるので、
それを3人で対応するんですね。
当直医を呼んだりとかしつつ、対応するんですけど、
ナースコールが出れないというときに、
プラス1で私の働く時間帯、
昨日は午後から出勤して、夜の9時半までの勤務という、
夜勤入りのスタッフを補助するみたいな感じで働かせてもらったんですけど、
本当に役割果たせたなという感じでした。
働きました。
その後、パートナーに迎えに来てもらって、
夜遅い夜食を食べ、
しばらく一緒に過ごして、
解散して、私は東京に行く準備をしだしたんですけど、
全然眠くならなくて、
寝れなくて、本当に遠足行く前のワクワク気分で寝れなかったですね。
さすがに寝ないとと思って、3時間ぐらい寝たかな。
3時間も寝てないから、夜勤の仮眠ぐらい。
2時間半ぐらいかな、寝ました。
でも今全然眠くなくて、目が覚めて、今スタッフを収録しているところです。
明日は皆さんといるし、
明日の収録は帰ってきてから夜になるかな。
それかそのまま明後日になるかもしれないですね。
私は一応毎日医療英語をピックアップして言っていますけど、
本当に取ったり取らなかったり。
でも英語には毎日Xのポストで触れたりとか、
本を読んだりとかで触れるようにはしています。
なので自分ではいいかなという感じでやっております。
もうそんな感じで、ゆるく長く一生学び続けていきたいなと思っています。
昨日立美さんからコメントで、スーパーウマンですねって褒められて、
仕事もして、夜遅くまで仕事もして、育児もして、育児はあんまりしてないんですけど、育児もして、
講座も受けて、英語のレッスンも受けたりして、遠征もして、
06:02
確かそんな感じでコメントに書いてくれて、それスーパーウマンですねみたいな。
確かにそれを並べて言ってもらえると、スーパーウマンだなとか思うんですけど、
中身を開けたらこんな感じで、どれも牙も切れていないけど、
私はワクワクする方にとりあえずやってみるというか、顔を突っ込んでみるという感じです。
やってみるというか顔を突っ込んでみるという習性がありまして、楽しんでおります。
それでやることいっぱいで全然こなせなかったりとかもあるんですけど、
だってやりたいと思ったらやりたいじゃないですか。
私はやらなくて後悔の方が嫌なので、やってみてやりすぎたなと思って後悔する方がまだ全然いいなと思っています。
今のところ仕事においては、なんか違う仕事もあったかなとかふと思う時もあるんですけど、
やりがいが勝っているし、私の体力と健康が維持できる限りは今の仕事は頑張りたいなと思うようにしています。
なんかブロックなんかなそれも、とかふと思ったりしますけど、
でも昨日は大変だったけど、やりがいのあった、私の今年の目標の感じでもある役割というところが果たせたかなとか思っています。
では今日のピックアップ単語にいこうと思います。
ちょっとね、今月何日間かスキップしてて、毎日じゃないんですけど、
今日はね、絆創膏とか粘着テープ、医療用のテープをピックアップしました。
アドヒーシブテープって言ったりします。
普通に単純にテープとかでもいいと思うんですけど、バンデージとも言ったりもするかな、
バンデージとか、サルジコーテープ、メディカルアドヒーシブテープとか、
アドヒーシブっていうのが私知らなかった単語で何度か出てきて、
あ、絆創膏、アドヒーシブテープっていうのでピックアップしました。
絆創膏とか粘着テープは、普通にテープですね、傷口を覆うためのガーズや包帯を固定するために使用されます。
医療現場では特に医療用テープやサルジカルテープとも呼ばれます。
英語で言うと、アドヒーシブテープ、
アドヒーシブテープは、固着した物質に固着したものを固定するために使用されるものです。
また、医療用テープやサルジカルテープ、
健康保健施設でよく使われています。
ということで、毎日のようにアドヒーシブテープを使いますね。
09:00
関連用語としたら、バンデージ、包帯とか、
創傷被覆剤、ドレッシング剤といいますね。
フィルムドレッシングという、本当に薄いフィルム状のテープですね、被覆剤とか。
ガーズのことはゴーズ、いつも迷うんですけどゴーズ。
チャットGPTに来たらゴーズってやってるみたいですね。
ガーゼじゃなくてゴーズですね。
ガーゼって言ったら通じないのでゴーズ。
ちゃんとチャットGPTではゴーズのように発音しますって言って、発音記号まで書いてくれました。
傷口にガーゼを当ててくださいって言うときは、
Please apply gauze to the wound.
The nurse replaced the gauze dressing。
ガーゼの包帯を交換しました。
例文まで出してくれるので嬉しいですね。
今日は、アドヒーシブテープ、
絆創膏、医療用テープをピックアップさせてもらいました。
皆様にとっても素敵な週末一日になりますように、
最後までお聞きくださりありがとうございます。
Thank you for listening to the end.
I hope you have a wonderful day and weekend.
Bye for now.