1. 📘日本語で声日記と一日一つ医療英語の音読
  2. 貴重な経験、スキナーさん/ク..
2025-02-24 16:32

貴重な経験、スキナーさん/クラシックバレエ📝alleviate軽減する

🏥今日のピックアップ単語🏥

以下はChatGPTによる返答です🤭
Alleviate(緩和する、軽減する)
発音記号
* /əˈliː.vi.eɪt/

✅ 英語での説明
To alleviate means to reduce, ease, or lessen pain, symptoms, or difficult situations. In medical contexts, it often refers to actions taken to relieve discomfort or improve a patient’s condition.

✅ 日本語での説明
**Alleviate(アリビエイト)は、「緩和する」「軽減する」**という意味です。特に医療現場では、痛み、症状、苦痛、ストレスなどを和らげることを指します。病気の根本治療ではなく、症状の改善や患者の負担軽減を目的とします。

✅ 使用例(Examples of Usage)
1. 痛みや症状の軽減に関して:
* "This medication will help alleviate your pain."
(この薬は痛みを和らげるのに役立ちます。)
* "Cold compresses can alleviate swelling and discomfort."
(冷湿布は腫れや不快感を和らげます。)
2. ストレスや不安に関して:
* "Meditation can alleviate stress and improve mental health."
(瞑想はストレスを軽減し、メンタルヘルスを改善します。)
* "Talking to a counselor can help alleviate anxiety."
(カウンセラーと話すことで不安が軽減されます。)
3. その他の症状や状態の緩和:
* "Physiotherapy may alleviate back pain."
(理学療法は腰痛の緩和に役立つことがあります。)
* "Oxygen therapy is used to alleviate breathing difficulties in COPD patients."
(酸素療法はCOPD患者の呼吸困難を緩和するために使用されます。)

✅ 関連用語(Related Terms)
Reduce 減少させる 数量や程度を単純に減らす場合に使用
Ease 緩和する、楽にする 苦痛や困難を軽くする柔らかい表現
Relieve 解放する、和らげる 痛みやストレスからの「解放」に焦点
Mitigate 緩和する、軽減する 影響やリスクを和らげる際に使用(ややフォーマル)
✅ 医療現場での使用シーン
* 鎮痛薬の説明:
"This painkiller is prescribed to alleviate postoperative pain."
(この鎮痛薬は術後の痛みを和らげるために処方されています。)
* リハビリテーションで:
"Physical therapy can help alleviate joint stiffness."
(理学療法は関節のこわばりを緩和するのに役立ちます。)
* メンタルヘルスの場面:
"Counseling sessions can alleviate emotional distress."
(カウンセリングは心の苦痛を和らげることができます。)

💡 ポイント:
* Alleviate は病気の根本治療ではなく、症状の緩和に使用。
* 医療現場では、痛み、炎症、ストレス、不安、症状全般の軽減に幅広く使われる。
* 「薬、治療、生活習慣の改善」など、様々な文脈で使用できる便利な単語。

🗣️ 例文で練習してみましょう:
"The doctor prescribed medication to alleviate the patient’s chronic pain."
(医師は患者の慢性的な痛みを緩和するために薬を処方しました。)


⭐️わたしは、洋書を積読で終わらせないために、英語音読しています。
以前は継続のために録音して配信していましたが、
今はマイペースに読んでいます。
最近はかなり、停滞、さぼりぎみ。。。
やっぱり以前の録音発信が効果的だったようです🤭

📚今、読みすすめている洋書
📙How to Win Friends & Influence People
https://amzn.asia/d/e8AMqc2
日本語版:人を動かす 著者:デール・カーネギー
あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギー不朽の名著らしいです。
https://amzn.asia/d/cTWscUJ

📘Nothing Lasts Forever
https://amzn.asia/d/6d9sTGp
フィクション、サスペンス
日本語:女医(上下巻)著者:シドニー シェルダン
https://amzn.asia/d/8za8jpF


#洋書音読
#英語学習
#医療英語
#声日記
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f

サマリー

ジェームス・スキナーとのオンラインセミナーで、彼の成功哲学や感情の整理の重要性を学び、感動的な経験を共有しています。また、大阪でのクラシックバレエ公演を観覧し、美しいダンスに感動を覚えています。「コッペリア」を鑑賞した貴重な経験と、ジェームス・スキナーとのオンラインでの出会いについて語られています。演技やダンスの素晴らしさに感動し、心が新たに生まれ変わる一日について述べられています。

ジェームス・スキナーとのセミナー
こんにちは、まりぃです。この放送は、私、看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、最後に医療英語をピックアップして、簡単に説明したりしています。
私自身、脳血管の難病を持ちながら、脳トレも兼ねて英語学習をしています。
皆様にとって、リラックスして聞いていただけると嬉しいです。
今日は2月24日、振替休日ですね。
休みでのんびりしております。
今日は雪が積もっていました。
道路には積もっていなくて、屋根とかに薄い雪が積もって、きれいな雪景色でしたけど、雪景色まで言わないかな。
皆さんの地域では大丈夫だったでしょうか。
雪の方が多くなると交通機関にも影響がありますし、北陸とか東北ではすごい大寒波で、雪かきしてもしても積もるという状態で大変なことを聞いています。
私自身ね、生まれが富山で、親戚とかも富山、石川県にいます。
あと関東にもいるし、私は関西、九州にはいないかな。
みんな固まっていないので、集まるってなったら大変なんですけど、地震とかあったりとかしたらすぐ連絡、関東であったら大丈夫かなとかって連絡取ったりするんですけど、
普段離れているからこそ、災害があったらすぐ連絡取れるようにはしています。
本当ね、災害怖いですよね。
ということで、今日そろそろ話したかったことが、昨日大きなイベントが2つありました。
そのことを覚えているうちに残しておこうと思います。
どっちも感動することだったんですけど、いい経験をさせてもらいました。
2つというのが、1つはオンラインで受講させてもらったんですけど、急遽参加できることになって、
皆さん、七つの週刊って読まれたことありますか?
私は分厚い本が苦手で、大体のあらすじというのは見たことはあるんですけど、
自分で手に取って本を読んだことはないですが、それを翻訳された方の、
ジェームス・スキナーさんという方なんですけど、紙の数学とか、
あと、七つの週刊を広めたのですごい有名なんですけど、
お金の科学とか、成功の急のステップとか、結構やり手の方で、
19歳の時に日本に来日されてて、早稲田大学に行っているので、
すっごく日本語は上手で、上手って言ったら失礼なのかな。
でもびっくりします。見た目はアメリカ人なので、日本語はとても流暢で、
この人は経営者としても素晴らしい、お金を儲けている人みたいです。
私はあまり知らなくて、ただジェームス・スキナーさんが登壇してくれるので、
質問があったら何でも答えてくれるので、オンラインですけど、
今バリにいるって言ってたかな。海外に出会ったんですけど、
オンラインで繋いでくださって、受講生というか、
繋がった人が150名くらいって言ってたんですかね。
基本顔出しで、名前もフルネームでっていう感じで、
ちゃんとしたあれだったんですけど、
やっぱり何人かは全部出してない方もいてたんですね。
でも心よく質問に答えてくださってた方で、
私も勇気持って、そんな有名な人だったら、
もう私の興味本位で、あまり本も読んだこともないし、
なんなら今日知ったみたいな勢いで、質問で手を挙げさせてもらったんですよ。
そしたらもう結構ね、時間も1時間の枠だったので、
私3番目か4番目くらいに手を挙げて、
結構やっぱりそんだけ150人近くいるのでね、
挙げてる方がいてて、
これは順番回ってこないかなと思って諦めてたんですけど、
当ててくれまして、ラッキーと思って、
でも緊張しちゃって、質問もそんなに用意してなかったんですけど、
それまでに3つくらいの質問で答えてた内容が素晴らしかったので、
何言ってたんだろう。
私の汚いメモを見返すとですね、
この方ね、武道の経験もされてるみたいですけど、
使命とは与えられているものだとかって、
使命とは使うものではなくて、
命は使わされているものである。
主にそれは得意なことではない。
使わされている。
なんか同じこと書いてますけど。
で、
なんていうんでしょう。
ダラエマ法王とかにも会ったことがある方らしいんですよ。
このジェームス・キナーさんってね。
なんかすごいなと思って。
ただね、話が難しかったです正直。
えーと思いながら。
ただまあ、使命は与えられている。
だから、あと大きな力、より大きな力に頼って、
なんか一人で全部しようとしないことみたいなね。
で、第一歩を取る力とか、
あと、我を中心にとかそうやって思わないことみたいなね。
なんか社会とか、こう広く一視野で見るというか考えるようなことを言ってたのかな。
まとまらないですね。
結局私はこの人にあえて喋れたことで興奮して、
あまり身になってないという。
ただ経験ですね。
それが一つです。
で、あと一つ言ってたのが、
過去の問題とかいろいろ、
インナーチャイルドとかそういった話をね、
質問でされている方がいてて、
どうやったらいいですか?みたいな。
そしたらね、この方はね、そんな難しい言葉とかいいんですって。
まずはね、真実を語ることでね、
それはもう解決、過去の問題は消えるんですって言ってて。
で、ジェームス・キナーさんは、
911のテロあったじゃないですか。
あれの2日後にはもう、
感情の整理が終わったそうなんですよ。
今でも感情の整理つかなくて、
その頃のことを思い出したら、
もう気持ちが揺らいでっていう方が多い中で、
なんで感情の整理がそんなたった2日で終わったかって言ったら、
自分でその事実、自分の真実を全部書き出して、
詩にして歌ったんですって。
その歌まで聞かせてもらったんですけど、
オンラインで。
いやーすごいですよね。
なんか全部書き出して、
それを感情、真実を書き出して、
それを認めるというか、
語ること。
その方は語って歌ったんですけど、
歌うことで、
なんかこう整理、感情の整理ができたそうです。
でも書き出したりすることとか、
言語化することっていいって言いますもんね。
ただ真実を語るっていうことがポイントなのかなって思いました。
それが一つ、
昨日、ジェームス・スキナーさんと喋れたっていうのが、
すごい嬉しかったですね。
バレエ公演の体験
質問、
私のしょうもない質問は、
日本の何が好きですかって聞いたら、
食べ物かなと思ったら、
人が好きなんですって。
人が好きですって言ってました。
えーと思いましたけど、
いろんな人いるのにね。
でも日本人の魅力を感じたんでしょうね。
若い頃に来て。
だいぶ今もう年の方だと思うんですけど、
19歳の時に日本に来られて、
長い、
まあ今は日本には住んでないのかな、
いろいろあるみたいですけど。
はい。
あともう一つが、
もうめっちゃ話全然飛ぶんですけど、
そのセミナー終わった後、
直後に向かったのが、
私大阪まで向かいました。
大阪の水田市っていうところの、
コンサートホールでですね、
バレー、
バレーダンス、
クラシックバレーを見に行きました。
私のね、
知り合いの彼女さんで、
友達になったんですけど、
去年からね、
誕生日の時とかも偶然会ったりとか、
本当かわいい、
二人のカップルなんですよ。
二人がカップルですけどね。
女性の方がバレーダンサーで、
クラシックバレーダンサーで、
オーディションに受かってですね、
大きな公演に出られるってことで、
その公演っていうのが、
コッペリアっていうね、
ダンス、
あの、
公演会だったんですけど、
すごい素敵で、
あんな大きなホールで、
しかもプロのね、
ダンサー、
バレーダンサーの人たちが来てて、
感動しましたね。
めちゃくちゃ綺麗。
しかも塚本ダンさん来てたんですよ。
塚本ダンさんが、
コッペリアで、
クラシックバレエの鑑賞
何役だったっけな。
フランツでした。
森の青年フランツなんですよ。
で、
美しい少女に、
コッペリアっていうのが、
人形なんですけどね。
コッペリウスっていう人が、
作った人形に恋をするっていう、
本当にコミカルな、
笑える、
コメディ要素を
強めの、
演劇だった。
演劇じゃないね。
クラシックバレーだったんですけど、
なんかコミカルで幻想的な、
クラシックバレーなんですけど、
本当にね、
ダンスもすごいですし、
演奏はね、
生演奏ではなかったんですよ。
生演奏になるとかなりチケット代高くなるみたいで、
万は超えていくんですけど、
私はS席で、
8500円の席だったんでしょうか。
まあいい値段だったんですけど、
6列目だったんで、本当にね、
表情とか息遣いとか、
足のステップもですし、
手の震えとかまで見えて、
足と手の震え、
もう素晴らしいなと思って、
感動で、ずっと鳥肌が立っている
2時間でした。
なんかコッペリアって、
私も初めて知った、
クラシックバレーなんですけども、
クルミアリ人形はね、
小学生、中学生の時でしょうか、
親が知り合いからチケットもらったのか、
いい経験だからって言って、
一緒にね、
そこは生演奏でしたね。
クラシックバレーのね、
クルミアリ人形を見に行ったことがあって、
それ以来でした。
バレーってね、娘にもやらせようかな
っていう時があったんですけど、
見学で終わりましたね。
娘に会わなかったので。
やっぱり憧れですよね。
クルミアリ人形を見ていると感動しました。
しかも、
塚本ダンさんっていうね、
プロのね、
バレーダンサーの方もいてて、
私この塚本ダンさん知っているのは、
NHKの
フランス語講座に出てたんですよ。
フランスに行って、
多分これコロナの前の時だったと思うんですけど、
NHKが
コロナの時に放送してたんですね。
私ちょうどフランス語
できるようになりたいと思って、
英語でフランス語やったり、
NHKの講座で
フランス語講座だったら見てて、
思ってた
塚本ダンさんが
ゲストというか、ずっと毎回
旅をしながらっていうか、
フランスのある地域に行きながら、
フランス語の表現を
学んでいくみたいなんで、
すごくその時にかっこいい人だな、
しかも時々バレーダンスの
教室に行って、
踊ったりもしているとこを見て、
こういうダンサーがいるんだ、
と思ってたのが、
偶然コッペリアを見に行った時に、
主役の
役をやってて、
すごいなと思って、
すぐ忘れますね、名前。
フランス役でずっと出てて、
本当にかっこよかったですね。
女性も美しいし、
出演してた
友達は仕事役っていうので、
子供たちも出るんですけど、
中央で一人で
綺麗なダンスを、
華奢で小柄な
友達なんですよ。
めっちゃ綺麗でしたね。
子供を見守るような、
一回り年下なんですけど、
本当に綺麗で、
感動しました。
その後一緒に、
打ち上げというか、
お疲れ様会をして、
めっちゃ食べてましたね。
今日と明日だけは、
好きなだけ食べるって言って、
食べてました。
来月公演も控えてるし、
本当に体調管理と、
体系管理というか、
すごいしてはって、
感心しました。
私には芸術鑑賞って、
本当に久しぶりだったので、
本当に心が、
何でしょう、
新たな気持ちで、
感動させてもらった、
いい経験でした、
という話です。
オンラインでの出会い
今日はちょっと長くなりましたけど、
ピックアップ単語で終わろうと思います。
今日のピックアップ単語は、
アレビエイトにしました。
緩和するとか、
軽減するという意味で、
よく医療の現場では出てきます。
アレビエイト。
アレビエイトというのは、
いろいろ類義語としたら、
REDUCEとか、
緊張するとか、
EASE、緩和する、楽にする、
RELIEVEとか、
これはほとんどあまり聞かないんですけど、
FORMALなMITIGATEという言葉があるそうです。
これ全部、
GPTが答えてくれたんですけど。
英語で説明すると、
DISCOMFORT
IMPROVE A PATIENT'S CONDITION
ということで、
痛み、症状、
苦痛やストレスなどを
和らげることを指します。
病気の根本治療とかではなくて、
症状の改善や患者の負担軽減を
目的とします。
例文としたら、
医者は患者の慢性的な
痛みを緩和するために
処方をしました。
The doctor prescribed medication to
alleviate the patient's chronic pain.
これすごく
PRESCRIBEは処方する。
Prescribe medication
to alleviate the patient's chronic pain.
慢性的な痛みの
CHRONICって言いますけど、
Pro-chronic pain。
今回は、ALLEVIATEを挙げさせてもらいました。
今日は、
私が昨日、
経験した2つ、
ジェームス・スキンさんと
オンラインで会えたことと、
クラシックバレエを
見に行った話をさせてもらいました。
全然違う分野だったんですけど、
私にはとても
刺激的な一日で、
今日はゆっくり頭と体を休めて、
英語学習でもして、
家事をしようかと思っています。
最後まで
お聞きくださりありがとうございます。
皆様にとっても素敵な一日になりますように。
Thank you for listening to the end.
I hope you have a wonderful day.
Bye for now.
16:32

コメント

スクロール