母の日の研修旅行
こんにちは、まりぃです。この放送は、私、看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々英語も交えて、放送の最後に毎日一つ医療英語をピックアップして説明したりしています。
私自身は、脳血管の難病と向き合いながら、脳トレを兼ねて英語学習をしています。
皆様にリラックスして聞いてくださると嬉しいです。
今日は、5月11日日曜日6時37分に収録を始めました。
今日は母の日ですね。
LINEでもママとか母とか入れると、iPhoneだけでしょうか?
ポップアップで、コニーちゃんが出てきて、花束のカーネーションを差し出してくれるっていうのがイラストに出てきて可愛らしいですよね。
背景がピンクになるのかな?
私は娘からは何もないですけど、
私は今からもう1時間も経たないうちに研修旅行に行ってまいります。
1泊2日、自治会長と町長さんとか議員さんとかも含めての自治会長懇親会みたいな、一応研修がありまして、
北陸の方に、福井の方に行ってまいります。
かなり良い旅館に泊まれそうなので、とても楽しみにしてます。
なんていう旅館だったかな?ちょっと校庭票あんまり…
エイヘイジも行くんですよ。
エイヘイジも行って、福井県の鯖江市でランチして、エイヘイジに行って、
あと阿波羅温泉の松屋泉泉って読むんでしょうか、松屋泉泉って書くんですけど、に泊まる予定です。
かなり良い宿みたいなので、ワクワクです。
今回は自治会長を補完にされている方、女性の方が合計で3人いるので、おそらく3人で同じ部屋で、世代は違うんですけども、
去年、面白いことに私40代、50代、80代でしたっけね、60代だったかな、の3世代という感じで議員さんと、
あと私たちの町で一番最年長の自治会長をされている80代のとても元気な女性の方が参加されていたので、一緒のお部屋で、
とても健全な性、早くに10時半にはちゃんと寝ましたね。
今晩はどうなるでしょうか、私昨日はかなり遅かったので、早起きできたので、ちょっと睡眠不足なので、
車内で道中のバスの中で寝るか、夜早めに寝るかで睡眠は確保したいと思っています。
昨日は3回目のラウンジで働いた日だったんですけど、働くというかヘルプで入っているというか、今女の子のスタッフがほんと少ないみたいで、
オーナーさんから言われて入っているんですけど、入ったらお客さんにとったら私は普通に新人が入ったという感じなので、
みんなと同じようにやらなきゃいけないわけで、一時的な助っ人ですよみたいなのは言えないわけで、
ラウンジでの仕事と脱水
歌も歌うように言われるわ、ちょっとでも逃げちゃいました。
私は練習もしていないし、いきなり無茶振りされても歌えないものは歌えないし、あんな大きな箱でラウンジという、
いろんな土曜日なのですごい人が多くて、だから女の子はギリギリ回せていたという感じですかね。
私は一人でボックス席をいていたんですけど、時々ママとかチーママが様子見に来てくれて、一緒に飲んでくれて、お話し相手してくれたのがすごい助かりましたね。
私は人の名前が覚えられない。本当に短期記憶障害だなという実感ですね。慣れないところでは全然。
職場ではメモとか取ったりできるんですけど、なかなかラウンジの席でメモを取れないし、
何々さんでしたっけとか思いながら、もうちょっと名前を言えずにお酒を入れたりしていたんですけど、お話の方でニコニコと笑顔で過ごしながら何とか乗り切れました。
でも楽しいですね。みんなが笑顔で過ごしてもらえたらと思って、それが一番ですね。
皆さん結構現場仕事の人が多いんでしょうか。
あと社長さんですね、税理士さんとか。結構私が入らせてもらっているところ、客層がいいなと思いました。
おさわりとかは絶対に禁止なんです。みなさん酔ったらエスカレートする人もいるじゃないですか。それが一回注意するとちゃんと守っていただけるっていうか。
あと後ほどママのところにちゃんと謝罪の連絡が入ったりするみたいです。そういうのをして注意されたお客さんとか。
だからマナーがいいお客さんが多いのは、常連さんが多いのはありがたいなと思いながら働かせてもらいました。
今日の最後のピックアップ談語に行こうと思います。
今日はですねよく使います脱水です。今からの季節暑くなりますよね。むし暑くなって脱水になりやすいのでディハイドレーションです。
ハイドレーションで水分補給するということでディハイドレーションで反対で脱水になります。
脱水とは体内の水分が摂取よりも多く失われることで必要な水分や電解質が不足する状態です。
発汗や下痢、嘔吐、発熱、利尿薬の使用などが原因になります。
ディハイドレーションは体が水分を摂取よりも多く失われる状態です。
水分や電解質が不足することで普通の体の機能を取り戻すことになります。
昨日ピックアップした電解質も出てきました。
皆さん脱水にならないように水分を摂取していきましょう。
例文では脱水を防ぐために蛍光補水を促してください。
重度の脱水では天敵による水分補給が必要となることがあります。
水分補給は体液の損失、低血液量、血液体液の不足のことをハイポボレミアンと呼びます。
電解質異常はエレクトロイトインバランスです。
今日も最後までお聞きくださりありがとうございます。
皆様にとっても素敵な一日になりますように。
最後までご覧いただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。
さようなら。