楽しみの計画
こんにちは、まりぃです。この放送は、私看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々日本語も交えてお話ししています。
今日はいつもと違って、通勤途中歩きながら収録しています。
実はね、先ほど家で収録していたのが、なんか途中から音声が全然聞こえなくなってて、調子が悪かったので、もう消しちゃいました。
でも、いつもならまぁいっかとか思ってそのままなんですけど、今日は三つの楽しみがあるので、声日記で残しておこうと思います。
ちょっと外なので雑音が入ってて、お聞きづらくて申し訳ないです。
歩きながらなので、ちょっと息も上がりつつ、喋っております。
2月20日木曜日仕事上がりに、私は三つの楽しみがあります。
その三つの楽しみを体験するには、仕事を早くに終わらないと受けられないので、頑張りたいです。
いや、頑張っても昨日は全然無理でしたね。
いやー、何時だろう、帰ってきたの?9時過ぎ?
でも帰ってきたというか、途中でね、奈良の地酒のおいしい厚館とおでんをちょっと、ちょっとというか結構食べて、おでんおかわりして食べて帰ってきましたけど、
今日はですね、何が何でも早く終わって三つの楽しみを体験したいです。
一つは2回目の理科さん、Xでもね、フォロワーがめっちゃ多い、英語講師であり通訳者でもある理科さんの英語レッスンを受けれることと、グループレッスンなんですね。
もし間に合わなくてもアーカイブが残ったり、振り返事業があるというのですごくありがたいんですが、それを受けれることがまず一つです。
もう一つは、その後、7時半から9時と、そのレッスンで9時から、ちょうど時間がずれてて助かったんですけど、9時から9時半がスウジーさん、この人は医療通訳のスウジーさんがXのスペースで、医療英語のスペースを開いてくれます。
で、あと9時半からリッピーさんがAIを雑に使う講座を、スピリチャルとAI、違うかな、AIを雑に使う講座かな、それがあるのでめっちゃ楽しみです。
だから昨日みたいに、仕事が遅くて9時を回ってたら、どれも間に合わないってなるので、リッピーさんには全部間に合うかな、でもそれが遅いのが昨日で良かったです。
今日はきっと早く終わるはずだと思います。これだけはコントロールできないんですよね。病棟では何が起こるか毎日わからないので。
ちょっと願う、私は幸せを引き寄せられるはずだから大丈夫だと思っています。今、階段を一段飛ばしに上がっております。
離尿剤の紹介
で、今日は医療英語を何をピックアップしたか覚えています。何も手元に読むのがないんですけど、説明文章はスキップさせてもらって単語だけになります。
あれはさすがに読まないと私もまだ英語力がないんですけど、今日は離尿剤という単語をピックアップしました。
離尿剤というのは体内に余分な水分とか塩分があったり、あと心不全の患者とか、体内から水分を出したりとかいろんな場合に使われます。
で、その単語がDiabetic、医療英語ですね。余分な体液、水分のことをExcessive Waterとか言ってたかな、もうほんとちょっと覚えてない。
駅に着いたので以上となります。最後までお聞きくださりありがとうございます。ちょっと外でお聞き苦しくてすみませんでした。
皆様にとっても素敵な一日になりますように。