1. 📘英語の音読と日本語で声日記
  2. #3 『人生の質は感情の質』わ..
2024-02-26 20:04

#3 『人生の質は感情の質』わくわくと感謝、変化がある人生がいいなぁ。

♡人間の感情
アンソニー・ロビンズ氏(世界一のコーチともいわれる)の言葉を紹介しておきたいです。
“人生の質は、日常感じている感情の質”

カリフォルニア大学の研究チームによると、人間の感情は以下の27種類があるそうです。
称賛(admiration)、憧れ(adoration)、美の鑑賞(aesthetic appreciation)、娯楽的なおもしろさ(amusement)、怒り(anger)、不安(anxiety)、畏敬(awe)、気まずさ(awkwardness)、退屈(boredom)、落ち着き(calmness)、混乱(confusion)、切望(craving)、嫌悪(disgust)、苦悩(pain)、歓待(entertainment)、ワクワク(excitement)、恐れ(fear)、恐怖(horror)、関心(interest)、喜び(joy)、郷愁(nostalgia)、安心(relief)、恋愛(romance)、悲しさ(sadness)、満足(satisfaction)、性的欲求(sexual desire)、驚き(surprise)

この27種類のうち、どの感情を感じていたいでしょうか。
わたしは、わくわく、感謝、変化があること、安心感。

“人生の質は、日常感じている感情の質”
あなたはどんな感情で日々、過ごしたいですか?
そのためには何をすればいいですか?
自分に問いかけながら、人生の質を良くして生きていきたいです。



📗今音読している本
LISTEN 日本語
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/21/P89000/

#英語音読 #洋書音読 

You're not listening 洋書
You're Not Listening


📘放送内容
私の英語学習継続のための音読です。


途中から #声日記 として、その日の思いや気づきだったりを、つらつらと喋ったりしています。
話がまとまらず、飛んだりもしてしまいます。

仕事では、軽度の高次脳機能障害により以前できたことができなかったり、業務上困難なことがありますが、わたしが患者経験しているからこそ、できる看護があると信じて、日々臨床で頑張っています。

日常では、特に大きな問題はないですが、
電話で問い合わせたり、話をまとめたり、苦手な手続き関連などは混乱してしまいます。
料理などのマルチタスクも苦手で、シングルタスクにして、時間かかったり、作業途中で違うことが気になると忘れてしまったり、注意欠陥障害による、遂行機能障害もあります。



📘言語化苦手のためトレーニングとして、情報収集のきっかけとして、note➕も去年春から、時々不定期で書いています。
https://note.com/mareemaree

#難病 #高次脳機能障害 #もやもや病 #看護師

ここまで、読んでくださりありがとうございます。

発音が間違っていることも多く、お聞き苦しいかと思いますが、どうかご了承ください。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f
00:06
みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。この放送は私まりぃが英語学習継続のために幼少1日1ページ音読している放送になります。
途中から声日記のようにその日の思いや出来事を自由気ままに台本なしで話していることも多いです。
今日は2月25日日曜日に撮っていたはずなのですが、時間が取れずに日をまたいてしまって、26日月曜日の早朝というかまだ夜中に録音しています。
今日は長い昼寝をしてしまい、夜に寝ようと思っても寝れないので家のことをしておこうと思いました。
夕飯の片付けだったり、掃除だったり、ゴミ捨ての日なのでゴミを収集したり、朝方にやることを夜にしてしまい、さらに目が覚めてしまって、
ちょっと小腹も空いて、夕飯の後にもまた食べてしまうということをしていました。なので夜更かし中です。
まだ娘は起きているのですね。娘は今定期テスト、期末試験、前の休みでして部活もないのでずっと定期テストの勉強をしております。
娘は夜型なのか、結構夜に起きてやってますね。娘は今日朝起きるのも遅かったのでまだ眠くないみたいなんですけど、明日の学校が大変そうですね。
私に起こしてと言ってましたけど起きるのでしょうか。これだけは私が言っても自分で経験して行動に変えてもらうしかないので、声をかけて起こすのは起こすのですけど、本人に任せようとは思っています。
そうですね、今日一ついい言葉に出会いまして、今日はちょっと時間も渡ったので好きなユーチューバーさん、その方は看護師のエヌバクさんという人がいるんですけど、
03:09
ユーチューバーで今はコンサルタントと言っているんですけど、その方の動画を見ていたらいい言葉に出会いました。
私が最近ちょっと仕事でやるべきことに追われていて、でも自分がそれに対応しきれなくて、日々して心が沈んでいたんですけど、ちょっとこの言葉に出会って明るくなりました。
その言葉というのが、ユーチューブの動画で紹介されていたんですが、人生の質は日常を感じている感情の質だそうです。
これは世界一のコーチとも言われている方で、アンソニー・ロビンスさん。
結構マザーテレサとかダイアナヒとか有名なスポーツ選手のコーチとかもされていた方で、その方の言葉らしいんですが、日々刺激を感じていればそれはエキサイティングな人生だし、
日々暇だと感じていたらそれは退屈な人生。
人生の質は日々どんな感情で過ごしているかにかかっている。
そっかと思ったんですよね。私にはできないことばかりで気持ちが沈みがちだったんですけど、それでもあることに目を向ける。
私は今ここの職場で働けて笑顔で働くことができる。
患者さんが笑顔になる瞬間を見れたりとか、同僚と何気ない雑談をして楽しめたりとか、
働いていないと経験できなくて、かつ私もその瞬間を嬉しいと思える瞬間があるというのは私にとっては嬉しいことで、こういった嬉しい感情があるのはありがたい人生だなと思う。
家に帰ってきたら、思春期の娘がいて、口応えしたりとか、なんでこれしていないんだろうとか、正直イラッとすることもありますが、
06:13
娘がいるからパワーをもらっている。守るべき人がいるから、自分だけが悲観的になっていられないと思えるし、
娘と楽しいことをしようとか、娘を喜ばせようとか、一緒に楽しもうとか、そういったワクワクしたことが思い浮かべることができるのもすごいありがたいことだなと思うので、
そういったことの積み重ねが、私にとってはすごくいい人生なんじゃないかなと思いました。
人生の質は、本当に日常を感じているのが感情の質。そういうことなんだって、自分の今の生活を振り返って、しみじみと感じました。
だから、日常の感情の質を高めていくことが、これからの人生も豊かにしていくし、エクサイティングなワクワクする人生になるんだなっていうのを改めて気づかせてもらいました。
皆さんはいかがですか。この言葉を聞いてドキッとしませんでしたか。私はしました。こんなにいつもマイナスな感情とか、思ってしまうのはいいんですけど、長引かせないことと、否定もしなくていいし、そのまま感じたままに、自分の感じるままに認めたらいいんですが、
その感情を引きずらずに、いい感情を持てるように持っていくとか、そうしていったら、これからの人生も豊かになっていくのかなって思います。
うまくまとまらなかったですね。いつものように。
ずっと見ていると、人間の感情って27種類あるそうです。
私は嬉しいですとか、楽しいですとか、そういう単純なことしか言えないんですけど、27種類を今、ウェブサイトを見ていると出てきたんですけど、
09:10
満足というサティスファクションがあって、わくわくというのもあって、わくわくはエクサイティメントですね。
あと、いろいろありますね。いい意味では、安心感とか、リリーフ。
あと、関心、インターエスト。
これ全部読んでいったらいいですかね。英語も全部書いてくれているので、すごくいいなと思いました。
これはね、カルフォーニア大学の研究チームによると、人間の感情は27種類あるそうで、
その感情のうち、どんな感情を自分が持っておきたいか、どんな感情で過ごしたいかというので、将来にかかっている人生の質にかかっているそうなんですが、
最初からバッと読みますね。英語で書いてあるので、読んでみたくなりました。
賞賛はAdmiration。
次が、Admirationで合っているのかなと思いながら、Admirerが賞賛、憧れるやからAdmiration。
で、憧れがAdoration。
美の感傷、Authentic Appreciation。
娯楽的な面白さはAmusement。
怒り、Anger、不安、Anxiety。
いけ、おう、Awe、気まずさ、Awkwardness。
退屈、Boredom、落ち着き、Calmness。
混乱、Confusion、絶望、Craving。
嫌悪、Disgust、苦悩、Pain。
寛大、Entertainment、わくわく、Excitement。
恐れ、Fear、恐怖、Horror。
関心、Interest、喜び、Joy。
豪臭、Nostalgia、安心、Relief。
恋愛、Romance、悲しさ、Sadness。
満足、Satisfaction。
性的欲求、Sexual Desire、驚き、Surprise。
12:02
何か単純にハッピーとかないんですね。
Excitementはあったけど、えーと思いました。
でも、やっぱり感謝とか変化とか、
幸せなキーワードはそうなのかなとか思います。
やっぱり変化があってこそ、
それに順応しようとするし、
そういった変化が私の脳のリハビリにもなっていて、
やっぱりたぶん毎日単調な日々だったら、
頭って脳ってそんなに使われないし、リハビリにならないんですよね。
だから私の最大限のリハビリは、
職場でのこういった苦手となるマルチタスクとか、
いろんなイレギュラーなことが舞い込んできたときに対処する。
ちょっと頭パニックになりながらもやっていく。
ちょっとは時間かかるかもしれないけど、
そういったのがトレーニングなのかなとか思いました。
だからいつまでもね、
ぐちぐち不平不満を言っているばかりではいけないなとか、
つくづく思いました。
すいません、まとまらなかったですけど、
私が今日言いたかったのは、
つまり今日見たね、えぬばくさんという方の
YouTubeで見た言葉、
人生の質はその人が日常的に感じている感情の質であるっていう言葉に
心を動かされて、ちょっと深掘りして、
感情っていうところを調べてみました。
トニー・ロビンスさんっていうね、
世界ナンバーワンのコーチっていう人のこともちょっと知れて、
へーって思っただけです。
だって豊かな人生、歩みたいですもんね。
私は歩みたいです。
単調な日々よりもやっぱり豊かに、
感情豊かに、幸せに過ごしたいなと思います。
それが長くても豊かに過ごしたい。
やっぱり人生の質って大事だと思います。
ただただ長くは生きたくはないですね。
だから本当に日々、ご高齢の患者さんがね、
これから手術を受けるとか、
家族に言われて手術を受けるんです、
15:02
でも受けたくないんだけどね、とか言っている人もいるとね、
本当に心が痛い。
したいことしてほしいのになーって。
こんなに自由がない入院生活、いいんですかって手術を受けたら、
多少なりとも症状を改善できるかわからないし、
ましてや年齢で1日2日ベッドに寝ているだけで、
どんと筋力も落ちますし、
なのでそれをいかに痛み止めとかいろいろとして、
痢症を促していく。
痢症を促すというのは歩行してもらうことなんですけど、
ベッドから離れて過ごす時間を増やしていくことですけど、
そういったことはね、なかなか難しい時があるんで、
いつも葛藤しております。
なのでこの人にとったら今幸せなのかなーとか思ったりするので、
ちょっと今日出会った言葉は、自分にもですが、
職場で出会う患者さんに対しても思うところが合う言葉でした。
のでピックアップしました。
はい、もう音読をしようか迷うくらいなんですけども、
日本語のところはちょっと読み進めたので、
そこの1ページだけを音読します。
読んでいる本はListenです。
英語ではYou're Not Listening、ケイト・マーフィーさんの本で、
今日はページ3、はじめにっていうところです。
日本語ではもう28ページのところですね。
This is a book in praise of listening and laymen that as a culture we seem to be losing our listening mojo.
As a journalist, I've conducted countless interviews with everyone from novel laureates to homeless toddlers.
I view myself as a professional listener,
and yet I too can fall short,
which is why this book is also a guide to improving listening skills.
To write this book, I have spent the better part of 2 years delving into the academic research related to listening,
the biomechanical and neurobiological processes,
as well as the psychological and emotional effects.
There is a blinking external hard drive on my desk loaded with hundreds of hours of interviews
18:03
with people from voice to Beijing,
who either study some aspect of listening or whose job, like mine, is listening intensive,
including spies, priests, psychotherapists, bartenders, hostages, negotiators, hairdressers, air traffic controllers, radio producers, and focus group moderators.
I also went back to some of the most accomplished and astute individuals I've profiled or interviewed.
Over the years, entertainers, CEOs, politicians, scientists, economists, fashion designers, professional athletes, entrepreneurs, chefs, artists, authors, and religious leaders,
to ask what listening means to them.
When they are most inclined to listen,
how it feels when someone listens to them,
and how it feels when someone doesn't.
And then there were all the people who happened to sit next to me on airlines, buses, or trains,
or who perhaps encountered me at a restaurant, dinner party, baseball game, grocery store,
or while I was out walking my dog.
Some of my most valuable insights about listening came from listening to them.
はい、今日はここまでにします。
Thank you for listening to the last, and I hope you all have a wonderful day.
最後まで聞いてくださりありがとうございました。
それではまた明日。
Bye for now.
20:04

コメント

スクロール