1. 📘英語の音読と日本語で声日記
  2. #30 かおさん参加の関西オフ会..
2024-03-23 19:43

#30 かおさん参加の関西オフ会に参加♡ポジ部に感謝♡


📗今音読している本
LISTEN 日本語
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/21/P89000/

英語では
You are not listenig
You're Not Listening: What You're Missing and Why It Matters
https://amzn.asia/d/1qdBcbY

⭐️Voicyパーソナリティの碓氷早矢手さんの放送でも紹介されていました。チャプター3で解説されています。
https://r.voicy.jp/xAK6Ny7dKba

⭐️Voicyパーソナリティ竹澤かおさん
https://r.voicy.jp/DGw9rejwmj3
の放送でも以前この本が良かったと聞いています。
どの放送回か、探せなかったので、知っている方がいてたら教えて欲しいです🤭ときいたら、

リスナーの甘夏さん
https://stand.fm/channels/6319cdb58b069b4d0fbaaac0

がご丁寧におしえてくれました❣️
ありがとうございます😭

こちらの放送です。
https://r.voicy.jp/nEmNPoLpVXk

#英語音読 #洋書音読 

発音が間違っていることも多く、お聞き苦しいかと思いますが、どうかご了承ください。


📘放送内容
私の英語学習継続のための音読です。

途中から #声日記 として、その日の思いや気づきだったりを、つらつらと喋ったりしています。
話がまとまらず、飛んだりもしてしまいます。

仕事では、軽度の高次脳機能障害により以前できたことができなかったり、業務上困難なことがありますが、わたしが患者経験しているからこそ、できる看護があると信じて、日々臨床で頑張っています。

日常では、特に大きな問題はないですが、
電話で問い合わせたり、話をまとめたり、苦手な手続き関連などは混乱してしまいます。
料理などのマルチタスクも苦手で、シングルタスクにして、時間かかったり、作業途中で違うことが気になると忘れてしまったり、注意欠陥障害による、遂行機能障害もあります。

📘言語化苦手のためトレーニングとして、情報収集のきっかけとして、note➕も去年春から、時々不定期で書いています。
https://note.com/mareemaree

ここまで、読んでくださりありがとうございます。

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f
00:07
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
この放送は、私まりぃが英語学習継続のために幼少1日1ページ音読してみようと思って始めた放送です。
途中から、声日記のようにその日の思いや出来事を文字ゆきママに台本なしで喋っております。
今日は、3月23日土曜日、むすみが部活に行った後の一人時間です。
昨日は、金曜日の夕方18時から20時の間の2時間、めっちゃ良い事がありました。
それは、私が3年前、2年半くらい前ですかね、2021年の秋9月から、ボイシーという音声の日本のプラットフォームを知って、聞き出して、
そこで、竹澤香夫さんを知って、わんままはるさんの放送だったり、英語関連の学習の放送を聞いたりしていました。
その中で、初めてプレミアムリスナーになったのが竹澤香夫さんで、年末の12月から初めて入って、そこからずっと放送を聞いて、プレミアム放送も聞いておりました。
ついにオフ会、今まで参加できたことがなくて、やっと香夫さん参加のオフ会に、昨日夜に参加することができました。
本当に感動で、終始嬉しくて、私も舞い上がっていました。
そこで参加された林さん、名男さん、山戸由紀さん、香夫さんが座っていて、香夫さんの息子さんの博士、博士の前には林さんの息子さんがいて、
お互い1歳1代なので、しっかりお子さんが好きそうなハンバーグパスタを食べていました。
昨日の店も、林さんと息子さんが最初に新大阪に着いて、人混みの中、貴重な7席空いている店を探してくださって、
みんなが集まる頃にはじゃなくて、事前に席を取って待ってくださっていたような状態でした。
03:10
おかげさまで7人が無事に着席して、楽しい時間を過ごすことができました。
本当に改めてありがとうございます。
遠方から来られた名男さん、私は仕事上がりだったので、大阪市内から直で行くことができて、なんとか香夫さんが到着する前には着くことができました。
昨日の放送でも、とにかく短時間で会いたいという気持ちと、後、甲子園が晴れますようにというのを願っていたのですが、
本当にどっちもかなって、「ああ、よかった。日頃の行いがいいからな」と自分でポジティブに思っていました。
本当に仕事は、その日の最後の終わる瞬間までほとんど時間がわからないのです。
昼まで順調に終わっているし、もう今日は定時で終わるかなと思っていたら、本当に仕事が終わる。
ちょっと前に緊急入院が入ってきたりとか、いろいろバタバタとして、結局数時間の残業という時もありました。
昨日は意識を持ってはいけないのですが、苦手な方とパートナーシップで働くという日だったので、何か言われるだろうなと思っていました。
言われましたが、何とか30分以内に終わって、定時ではなかったのですが、
6時は回りつつも無事に食事の時には参加できて、本当によかったです。本当にみんないい人でしたね。
館は無料です。
カオさんの息子さんとカオさんが、昨日、甲子園球場に高校野球を見に行っていたそうです。
私自身も高校時代、野球部のマネージャーをしておりまして、その時に運よく、運よくと言ったら失礼か、
チームプレーで頑張って、甲子園行きの切符を選抜2回行くことができたのです。
連れて行ってもらった経験もあったので、その当時の思いがよみがえって、
博士が甲子園帰りというので、ちょっと興奮して、野球の話を周りが見えなくなって集中して、
06:09
集中してというのではなくて、夢中になって話してしまって周りが見えていなかったことがあると思います。
本当に自分のダメなところだなと思いました。
でも本当に楽しい時間でした。
嬉しかったのが、参加された直さんも、高校の時野球部のマネージャーだったので、
初めて野球部のマネージャーに会ったとおっしゃってくれて、めっちゃ嬉しかったです。
もっとその話したかったのに。
時間が全然取れなかったので、またぜひ再会したときにいろいろそういった話もしてみたいなと個人的に思いました。
あと大和幸さんも本当に気さくな方で、私に声をかけてくださって、ちょうど前の席だったということもあって、
看護師さんしてるんですか?って聞かれて、手荒れしてないのなんでですか?って聞いてくださったのが印象的に残っているんですけど、
大和幸さんのこともちゃんと知りたいなと思って過去放送を聞いたりしました。
なんて素敵な方なんだろうと思って、奥深いし、今から夢もありますし、素晴らしいなと思って。
本当に皆さんそれぞれ、私まだ知りきれていないことが多くて、情報もキャッチアップできていないのですが、
素敵な人の中に私がおれるって、めっちゃありがたいなって思いました。うまく表現できないんですけどね。
今年のとりあえずやってみようって思うことでは、会いたい人に会いに行く、行きたい場所に行くっていうのがあるんです。
休みの制限だったりとか、仕事でどうしても行けない時ってあるんですけど、可能な限りそういう時間は絶対取りたいなと思います。機会を逃さない。
今回も正直、コミュニティの中でポジーブで呼んではいるんですけど、全然記憶力も悪いですし、情報を全部拾い切れていないのもあるから、
私、そこの場で喋っててもすぐ忘れてしまうっていうのもあるし、印象にすごく強く残ったのは覚えていることもあるのですが、自分で喋ったことすらもまた同じことを言ってしまうこともあるんですね。
09:16
脳の後遺症というところで、周りからは分かりにくいことかもしれないんですけど、自分でも気づいていないこともありますが、それでみんなにとって、私が参加していいかなとかいうためらいはありました、衝撃。
でも前回、少人数の3人で、星野稲田さんと凛さんとお会いしたときに、やっぱりポジーブの方ってとても温かいし、それぞれの個性も温かく見守ってくださっている方たちが多いんだろうなと思って、
安心して自分の思いに正直に参加することができて、本当に良かったと思っています。
もっともっと思い出したら、いっぱい幸せなことをこういう日記として残しておきたいなって思うんですが、もう10分経ってましたので。
音読に行く前に、今読んでいる本で、リッスンっていう、英語ではYou're Not Listeningなんですが、概要欄にいつも語尾辺で貼っているんですが、リッスンっていう本も実は竹川さんが以前の放送で何度か紹介してくださっていて、
そのうちの1回放送してくれた回を見つけてくださった方がいてて、あもなとさんありがとうございます、コメントで教えてくださいました。
河尾さんの954回目の放送で3冊の本を紹介してくださっているんですね、河尾さんが。
副業するにはみたいな、参考になった本みたいな、ちょっとはっきり覚えてないんですが、そこに前回の私の放送のところにリンクまで貼ってくださってて、なんか飛べないんですけど、954って書いてくださっているので、しっかり聞きに行きました。
聞いたのにね、うまいことちょっとまた要約して、今はしゃべれなくてすみません。
その前とかにも確かあったんですけど、私も探しきれなくて、探せてもないんですけど、印象には残っていた本なんですね。
12:06
なぜかというと、自分がちゃんと話を聞けていないことが多いし、聞いていても記憶に残っていないこともあるんですね。
だから印象に残るように変換して自分の中に止めておこうという心がけはしておりますが、確実なのは書き留めることなんですね。
でもそのレッスンというのは、本当にいかに周りの人とか、自分も含めて聞くということができていないんだろうというのを改めて気づく本なのかなと思って読み始めているところです。
まだまだ分厚い本すぎて、まだまだなんですけど。
英語ももっと読みやすいかなと思ったり、私の英語力では結構厳しかったなと思いながら、読み始めたしやってみようと思って読んでおります。
ただ飽きないので、飽きたらやめてもいいかなと思うんですが、今は読み進めることができております。
改めまして、アマナッツファイナンシャルプランナー一級の大持ちのアマナッツさんありがとうございました。
概要欄にアマナッツさんのリンクも貼っておきます。
本当にコメントでカオさん参加の関西オフ会、もうなかなかないですもんねって。
私来週も、来週はカオさんは参加されないんですが、2週連続ワクワク楽しまれてくださいねって書いてくださってます。
あとアズさんもカオさん親子とのオフ会楽しんでくださいねって書いてくださってて。
ありがとうございます。本当無事に楽しんでくることができました。
今も喋りながらすごく幸せです。
仕事が終わらなかったらどうしようっていう不安だったので、本当に良かったです。
あと甲子園も晴れたこともすごく良かったですね。願いは叶ったって感じです。
良かったことが起こったら日頃の良い行いのおかげだって思うようにしてます。結果論ですが。
もし雨降ったりとか仕事でいけなかったとしても、次回は絶対大丈夫って思うようにしております。
自分の中で。決してあまり自分を責めないようにしております。
だって天気も仕事もこの2つは全く自分ではコントロールできないことなんで、コントロールできないことを責めても仕方ないですし、
15:03
そんな責めて反省してる時間が無駄だと自分ではいつも聞かせております。
なのに後悔しちゃったりとか、なんでなんだろうとかって考えてしまうときも実際はあるんですが、
コントロールできるところでいっぱい悩むとか、考える良い方法だったりとかそうやって考える方に時間を使った方がいいですよね。
自分に聞かせております。
はい、では終わりそうな気分だったんですけど、今からは音読して終わりにするので、全然スキップ。
次に飛んでください。ここまで15分間長らく聞いてくださりありがとうございました。
私は一人ヘッド続きの音読をします。まだ口内炎正直痛いです。
でも昨日は口内炎も忘れてお話をしておりました。途中でよだれ出てきたらどうしようかと思ってたんですが、
口内炎が舌のところにできて、ちょっと時々口の締まりというか半開きになっている棘があるとよだれが出そうになるんですよね。
英語の発音になるとまたさらに痛いんですが、読んでいきます。もうちょっと発音は多分グダグダです。
The book I'm reading right now is You're Not Listening. 日本語目ではJapanese Lesson written by Kate Murphy.
ケイト・マーフィーさんの本です。ページ29-30を読みます。
Our culture makes it hard for people to listen even in the best of circumstances.
But it's even together for participants in some of these programs, many of whom experienced abuse or neglect when they were growing up.
Given they expect criticism or insult, they have developed a resistance to listening,
either by tuning out or talking over people without realizing it, like the shipping magnate in New Orleans.
And yet, these programs have had tremendous success.
Their efficacy, measured by marked reductions in children's problem behaviors and parents' improved listening skills,
has been validated in several published studies.
But the real proof is the growing demand for these programs worldwide.
Within the past 10 years, the circle of security alone has trained more than 30,000 facilitators in 22 countries.
18:07
Many of the attachment-based programs incorporate video.
In the moment, people are often too distracted by the demands of their everyday lives,
or are too much in their own heads to realize when they are being inattentive.
But with video, human interactions can be paused, slowed down, and watched frame by frame.
For training purposes, program facilitators, usually psychologists and social workers,
watch videos of themselves and other clinicians working with parents and children to learn how to be more effective listeners.
So, too, parents watch videos of themselves or other parents interacting with other children
to recognize missed listening opportunities and the impact on family dynamics.
はい。Thank you for listening to the last, and I hope you have a wonderful weekend.
Bye for now!
19:43

コメント

スクロール