平べったいものにレーザー刻印
三菱専用のジグを3Dプリンター 作ってみた
三菱専用ジグ 世の中で初ですよこれ 三菱
を印刷するため 三菱に刻印する ためのジグを開発してきました
これも3Dプリンターで作って ある
これも3Dプリンターでパパッ となってきました
すごい すごいなあ
省庁さんの家3Dプリンター で出力したって聞いてるしな 3Dプリンター
ハウスほんとにね一回住んでみたい 断熱どうなっとんやあれは
あれなかなかよなあ景色 は含んでるんやろうけど
1ヶ月もかからないし400万と500万
くらいだったかな
めっちゃ安いな すごい安い
でそれをもう一応売りに出されてる
のかな
出されてますね
デレディクラスっていう会社 と
もう売られてるんすかあれ
売られてると初めて
へえ
でも一時はすごく話題にな ってたんで
あれでも3Dプリンターある あるでまっすぐ造形すると弱い
じゃないですか
はい
でも斜めに造形することによって 強くなるじゃないですか
はいはい
あの家も斜めに造形するんですか ね
いやあれは結構多分普通に 積層してく感じに見えた
うん
まだ見てないんでわかんない ですけど
家とは言わんけどなんか
台風来たら家半分ポキって 折れるかもしれない
怖いなそれ倉庫ぐらいは欲しい なと思ったけどなちっちゃいサイズ
の
そういうなんか家とか倉庫 とかを作るための超巨大3Dプリンター
みたいな
あプリンターもめちゃくちゃでかい
プリンターもある折り畳み式 で持ってきてバッ展開してその場
で建築物作れますよみたいなそういう プリンターも最近出てる
なんか精度出るんかすごい 心配ですねその折り畳みで縮んだり
開いたり
多分建築物って言うほどそんな 何だろう
バレへんねんそんな
めちゃくちゃいいよ
いらないとは言わないけど そんなにねいっぱい必要かって
言われたら
ミリは誤差やからな
そうそうそう
ミリは誤差やな建築において はな
あれねやっぱ製造業っていう か金属加工のほうにいるとミリ
誤差
えっ
みたいなやっぱり結構
どこまでなんすかナノメーター
ナノまではいかないですけど
まあ物によりきりですね僕が設計 してるのは5マイクロとか10マイクロ
5マイクロ
生徒入れるので結構厳密な やつだと5マイクロ5ピクロンって
言ったらね1000分の1ミリなんで
0.0001ミリ
そうですね0.001ミリですね印刷 がいけそうですねちょっと印刷します
ねよしこれで大丈夫かな16分で できるから間に合うはず
16分
16分でできます
全然
早
大丈夫そうですよね
すごいねあのちっちゃい
そんなでも早いですね
早い早いですこれね多分だから 16分ですけど準備が5分なんですよ
プリンが温めるまでだから実際 の印刷時間11分なんですね
なるほど
よしじゃあ印刷していきます 僕も最近3Dプリントで物作りまして
ね
何作りました
クソデカプーリーを作りました プーリー作ったんですか
クソデカプーリー
クソデカプーリー
どんぐらいでかいの
どんぐらいだろう直径どんぐらい だろうなこれ何ミリ
まあ25か30かぐらいあるん
だよな
ペットいっぱいいっぱい
あー
30ミリ
結構デカいプリント持ってる
30ミリ300ミリ
300ミリ
300ミリ結構デカいですねいっぱいいっぱいの物を作ってプーリー
ってこんな企画もんやったら安い じゃないですかけどもこんなクソ
デカプーリーって高いじゃない ですか
高いです
で5ミリの丸ベルトを使いたくて
それに合わせて
何用のプーリーですか
えっとね僕農家をやってるん ですがその農家のね
栄章が始まった
農家やってるんですが
本題までは長いやつ
水耕栽培という栽培方法 をやってまして発泡スチロール
のパネルの上に穴がいたパネル の上にウレタンのスポンジを苗
がついたスポンジを植えていって 低色するっていう栽培方法で水
の上で栽培するっていう方法をする
土がいらんねや
土がいらんね栽培するんですが
あっ閉まった
3Dプリンターが爆発する
島倉千代子
家に送っちゃった
家
家の3Dプリンターが動き 出した
違う違うそっちじゃない
一人でに渋町産地の3Dプリンター
が今動き始めてるわけですか
そうそう家に出して今出てる
そうそう
家にもあってここにもあって っていうのがすごいけど
そう家にでも同じものがね今
作られてますね
嫁さんがバビるところやな
そうそうえな急に動き出した
ちっちゃいカチューシャ出てきた
ってなるやろ
そうそうそうしかも落ちたし
今そのねパネル発泡シロール のパネルが苔まみれになるんですよ
ああそう
1ヶ月ぐらい水の上におるの
で
うん
苔まみれになるんですよ
うん
苔まみれになるんですよ
毎度毎度洗浄するんですがこれが 毎日毎日230枚出るんですねそれを
手で高圧洗浄機で洗うとかブラシ で手でこするとか非常に面倒くさい
ないので 全自動パネル洗浄機を 作ってしまおうと 既製品だと200
万するんですけども これをね 適当な回転ブラシを買って 動く
ようにして モーターと モーター の軸から丸ベルトをつなげて ブラシ
を回転させるためのクソデカプーリ を作ったわけなんですが
それも出来上がったんですか 動き 出したんですかね
今 えい製作中でございます 製作 が始まろうというところですね
おこもりっすんって書いてあります ね
あいい感じですねちょっと尾が伸 びてますけどこれも
おー
こんな感じです
おこもりっすん
これに耳がつけば
完成でございます
でこっちを3dプリンターの方に ちょっとやろう
おこもりっすん
3dプリンターの方はベッドから 剥がさないと
そう
そうですよね
おこもりっすんでーす
もう1個ぐらいこれ印字しますか
あ印字もう全然3dプリンターの 印刷さえかけちゃえば
はい
あそうさんじゃあ次のミカの選定 お願いします
バンペイウ
出るかなこれ
この下のベッドのところを自分の 手でやったらバンペイウもいけるん
でしょうか
上の
あ自分でこうやって回す
そうそうそうそう
そうする
これ比較的綺麗かな
うん
うん
先に測っときますね寸法の
よろしくお願いします
外形測るのは
その
外形測るのはでも
あれだけでいいんですかね
そうそう3dモデル作るときに使った だけなんで
いらないってまさおさん
内形がいるミカンの
ミカンの内形は難しいと思うけど
開けんと一回開けて中身食って もほんと
ザグリミカンのザグリ
ミカンのザグリはもうオレンジ ジュースになってるもんなそれ
生絞りの
儚いねんか
うんこのふにゃふにゃーってなった 耳がかわいいな
あーこんな感じなんや へぇひょろーってなってしまってる
これなこの中のさ結局この3dプリンター で造形されるところって表面だけ
なのよ
うん
この中はこのなんか
トラス構造みたいな
トラス構造みたいなんとかいろいろ 選べるんやけど
はいはいはい
結局この中の構造何が正しいん かみたいなものをずっと僕は悩ん
でるので
いろいろやっぱりやりようがある わけで
ハニカム構造であったりとか
ハニカム強いっていう
そうそうそういろんな構造がありまして
この絵もね支部長さんに教えて いただきたいんですが
うん
あの3dプリンターについてるさ
はい
あれ何て言うのやったかなあのケーブル が伸びるたびに動く
ガイド
ガイド
ケーブルガイド
うん
あれが
よしこれでうまくいけばいくはず です
そう
これが次なるこれどうします工業 工工農業部入れます
ありがとうございます
入れていきましょう
工業工工農業部のロゴだから別に 回転させる必要もないけど
ちっちゃいですからね
そうですね
お動き始めた次は頼むぞバンブー 君
これが最後のチャンスですねこれ 失敗したらまあロゴだけ
ロゴ
3dプリンター横からちょっと持って きたけど
わかんないこれでも3dプリンター 見ちゃうな
見ちゃう
いやこれやっぱ
普通に喋った方がいいのに見ちゃう
うちの子供も永遠に見てますから ね
やっぱ見ますか
見ます見ます
ああそうですか
そりゃそうだよな
この前もなんかうちなんかお土産 でたまたま僕プリンを買ってい
った
プリンでプリン買ってきたよって 言ったら僕あまりにも3dプリンター
買うんで子供が新しい3dプリンター を買ってきたのに勘違いして
どういう勘違い
僕の部屋に直行したっていう冷蔵庫 行くかなと思ったら新しいプリン
どれって言って
プリンターじゃなくて
プリンターじゃなくて食べ物で プリンっていうものがあるんだけど
それを買ってきたんだよっていう そんだけまあやっぱ子供も3dプリンター
自体を楽しみにしてるというか
本当のエサ教育
そうそうサンタさんにそのうち 3dプリンターをお願いし出すかもしれない
ですね
確かに自分のやつが欲しい子供 部屋に3dプリンターを置いて使
わせてもらってたんですけど上の 校舎はここに上がるからちょっと
選ばなきゃ部屋が2つあって弟の やつとどっちの部屋を使いたい
って言ったらこの部屋は3dプリンター が置いてあるからこの部屋がいい
って言って
3dプリンターありきで
ありきで
すごいね3dプリンター付きの物件 なんやその部屋は
ごめん3dプリンター君がこの部屋 にいるときはないよっていう
さすがに抜けちゃうけど
さすがにちょっと持って行っちゃう よっていう話はして
やっぱ子供も当たり前に作るっていう 選択肢をそれが当たり前のこと
としてやっぱ持てるのでしかも すごい簡単にできるんですね物が
ちょっと曲線してますけど
なんでやっぱおすすめですよしかも 今ですよ早いしあとやっぱ何が
この2020年から進化したかっていう とアプリ連携がすごいんですよ
だからこれカメラついてるんで 遠隔でいつでも3dプリントの状態
見れるんですね
それはいいですね
カメラはついてる
大きいものを印刷しようと思ったら 外出する前にセットしてお祈り
しながら家に帰るんようまいこと 印刷できてますように
そやなその間家で待っとくわけにも いかんから
でお祈りしながら帰ってうまいこと できるパターンともうなんかもう
ヘッドの周りに髪の毛みたいな グシャグシャグシャグシャって
ついて
全然失敗したやつだ
偉いことのパターンと
いろんなパターンがあってそれが やっぱ確認できて例えば
いや見ちゃう見ちゃうわ全然見 ちゃうでさっき気づきましたけど
これ床が動くんですねこっち方向
動きませんこの何軸って言うん だろうなこれY軸
XYかなY軸ですかね
Y軸ですね多分
かぐわし
あいけてますね
すごい
すごいアプリ連携がいいでこれも でなんか僕が一個危機感を持ってる
のは
はい
これもこれも中国製なんですよ
うぇーい
中国のメーカーめちゃくちゃ強い ですよね
強いし
優秀なんですね
しかもものづくりのベースがソフトウェア なんですよね彼らは
うん
3Dプリンターもこれハードウェア 筐体がありますけどアプリ連携
とか3Dモデルをどうやってユーザー 同士で共有するかっていう体験
ベースでものが設計されてるん ですねこういうの本当にやっぱ
中国うまいなと思ってこれもやっぱ 誰か他の人が印刷したデータとか
使えるんですよしさっき言った ように走るようなカスタマイズ
もできるみたいなっていうのが もう本当にめちゃくちゃうまく
て耳から行きましたね今のとこ 綺麗なんだけど
なんかちょっと上に立ち上がってる けどあれは大丈夫ですか
ギリギリ
あれが後で影響したりはしない
影響しそうしそううまくいくか いかないかこれも最後までやり
切りましょうちょっと
そうですね
頑張れ頑張れ結構ねゴリ押しで 行けたりする時もある
だいぶ3dプリンターの価格帯も 下がってますもんね
そうなんですよ
結構まずくて だから ちゃんと固定する必要は
あるんですけど 工業高校農業部みかん できましたね
おだしょー すごい
はい どうぞ
おだしょー すごい
すごい 工業高校農業部みかん
おだしょー ぜひ ウェブカメラのほう にも映してみて
あれ 行けそうですね
おだしょー なんかいい感じですね 最初の
ぴょろってなったとこも埋まってる というか
あと6分で行けるんで
おだしょー 間に合いそうですね
間に合いそう よかった
おだしょー あとはでもこれサイズ 合わなかったら
まあもう みかんに突き刺してくれ
え でも多少こうグッと
おだしょー グッとはなるから これがつくみかん
を探す 今から
逆に
おだしょー 逆に
みかんサイドを調整していく
おだしょー みかんサイドを調整すると
うん
うわあ すごい すごい 字も入ってる
ほうだ しかも 写真撮っちゃおう
おだしょー 撮っちゃおう
おだしょー 直端みかん作れます
おだしょー よし 今からやりますね
みかん ロゴは確かあれですよね
そうです
おだしょー 以前もらった気がするな
携帯どこやったの サッカーずっと携帯どこだったの
おだしょー 俺も携帯どこやったんやろう
あああったわ すいません
おだしょー なんかこれ あるあるあるなったか
おだしょー これこれですよね
そうです
おだしょー これいけるかな
めちゃめちゃやる
どうして
これお子守率のやつだ
ちょ ちょ待って
おだしょー いけるいけるいける
はい全然
おだしょー どうしました
いやなんかこうやって置いて
いたやつがびちゃびちゃになってた
おだしょー なんだい
分かんない
なんか浸水してた
おだしょー ちょっとでかいなこれ
おだしょー いけるいけるいける
なるほど
ちょっとウイスキー ちょっと樽の香りをしていいですね
シングルモルトでしょうか いいじゃないですか
よし じゃあスッターさんのやつやろう
お願いします すごいなでも
即興でね そう結構これ受けよかったですよ
ビークエンドで ビークエンドで
めちゃめちゃイランおせっかいが 心配なんでしょうけど
赤地杉品って思ってました いやでも別にこれね
実施スタナーみたいなもんなんで じゃあ電気代がかかるくらい
電気代はねでもほら会場のやつ だから
会場の 他にもいろいろ使い用あるので
いいかなと思って スッターさんのやつどれだ
これだ それはビーケンドで作ったやつ
ですか スッターさん
ビーケンドで作ったやつ スッターさんが
いいですね すごいいい感じに印刷されている
いい感じですね そう
ちょっとこれ動画撮っとこう よかったよかった
シャカシャカなっててかっこいい 新しいプリンター欲しくなるな
こんなん見てたら これだけやっぱ
そうこれポチったね今日 これ持って帰ろうかなけどな
じゃああとでお金振り込んでいただけ れば僕それで新しいの買うので
やっぱ古いもの使うのもいいんです けど圧倒的に性能が上がっている
ものは 更新するっていうのが良くて
ちょっと名前忘れちゃいました けど製造業でも古い機械を入れて
いるか故に技術を更新できない みたいなことを表す言葉が確か
あって 言葉座みたいな簡易語みたいな
のがあるんですか なんか英語のなんとかロック
みたいなあった気がするんですよ だから寿命が長くて20年使える
よってなったらそれ20年以上前の 技術をずっと使い続けなきゃいけない
んですよ20年後 はいはいはいそうですよね
じゃなくて2,3年で更新できるような ものでどんどんやっていったほう
がええんちゃうっていう考え方も あるという感じですね
自分とこの生産材を大事にしすぎる があまりそこにガラスの天井みたい
なものを設けてしまうっていう そうなんですよ下手に寿命が長い
ので そうですよね40年選手の機械とか
平気でありますもんね いやありますありますやっぱ寿命
全然壊れないですよねやっぱ 3Dプリンターで3Dプリンターを作る
ことって可能になるんですかね できますし実際3Dプリンターが
流行ったのってそれが理由なんですよ ね
え 3Dプリンターで作れる3Dプリンター
を作った人がイギリスの大学にいて その人がそのデータを公開したん
で全世界で3Dプリンターが使われる ようになったんですよね
へー
有志たちが作れるようになった と
それはやっぱ金属部分は金属で 積層して
金属はさすがにちょっと金属で いや金属はもう汎用的な売ってる
もので代用できるものにしてメイン の部品は3Dプリンターで作れます
よみたいな設計をしたと
制度的なものがどうなのかっていう ところがね
そうですね でもある程度制度が必要なところ