1. めでラジ
  2. #55 新たな底なし沼、アウトボ..
2021-02-07 35:33

#55 新たな底なし沼、アウトボード沼

お便り募集中!
Twitterで#めでラジ を付けてツイートするか、medetai@mail.lprz.xyzまでメールをお願いします。
トークテーマ、ゲスト参加者、協賛など何でも募集しておりますので、上記メール宛かめでたい・ひそやかのどちらかまでお気軽にご相談ください。


本放送で話したキーワード

『親知らず』
あとから調べたところ、親知らずに手をかける前に舌を鍛えたほうがいいらしいです。
ちなみに収録当日に抜いた本当の理由は、「定期検診かと思って行ったらいきなり抜かれた」でした。

『アウトボード』
調べても厳密な定義が出てこなかったのですが、ハード版のアナログ実機コンプやEQの総称で、特にラックに搭載させるタイプのものを指すことが多いようです。
DAWのプラグインやペダルボードでは表現できないような「アナログらしい」音を出すために未だに重用されています。

『行きつけの楽器屋』
行ったら想定金額の1.5倍ぐらい使って帰ってくることになる店のうち、日中帯に営業している店のことです。
類義語には行きつけの画材屋、行きつけの骨董品店などがあります。

『コンプレッサー』
カテゴリとしてはダイナミクス系にまとめられるエフェクターです。
各トラックにかけて音の粒の大きさを一定にしたり、曲全体にかけて全体的な抑揚を抑えて聴きやすくする等の使われ方をします。
最近では動画配信者が自分のマイク入力にコンプをかけて、ホラーゲーム実況などで叫んだ際の音量を抑える際にも使われています。

『ランチボックス』
API500という規格のボードが複数格納できるケースのことです。
かわいい名前と裏腹の硬派な見た目と価格でオタク心をくすぐられます。

00:11
めでラジ第55回、私レギュラーパーソナリティのめで大です。
レギュラーパーソナリティのひそやかです。よろしくお願いします。
お願いします。
お願いします。
あのー、このラジオも、今年の5月で、何年目だっけ、3年目が終わって4年目になる。
マジで?
いやー。
高校は卒業してるね。
もう、高校卒業しても大学1年、2年。
やば。やば。
いや、時の流れは早い。
我々も、もう4年目に突入しつつあるラジオパーソナリティとしてやっていかなきゃならないですよ。
普通にさ、ポッドキャストとしてさ、普通にポッドキャスト界に見たら長寿って言っていいんじゃない?普通に。
いや、そうじゃないですか、本当に。
それこそ、もっと御長寿でやってらっしゃる場所は結構あれど、
全体を通してみたら本当に、1年続いてるのだって何パーセントとかって言われてましたから。
月1は絶対やってるし、平均月2ぐらいのペースで考えると、
要やってますよ。
要やってるよね。
だから私もちょっと、プロフェッショナリズムというかをちょっと高めていかないといけないなと思って。
あ、自覚が出てきたのね。
そう。
あの、私あんまり滑舌がいい方ではないので。
あー、そうね。
ちょっと身体改造しようと思って。
身体改造?
あの、抜いたんすよ、歯を。
歯を抜いたんだ?
あの、親知らずをバコーンって。
あー、出ました。
前に左側の2本抜いてて、今回右側の1本抜いても全部親知らず摘出したんですけど。
まあ、これもプロフェッショナリズムの表れですよね。
今、抜いた状態で来てる?
あの、この収録の1時間前に抜きました。
コンディション最悪じゃん。
あの、何のプロでもない。
心持ちが、あー、抜かれちゃった、あー、今日収録だ、あー、とか。
だからお聞き苦しかったら申し訳ないんですけど。
聞いてる限りは大丈夫。
もともと滑舌やや悪だから、さらにやや悪になったところであんまり聞き方に変わりないっていう。
だってあなた、メレゾー君って一回も言えたことないから。
パスコットキャラクターのメレゾー君です。
メレゾー君になっちゃう。
僕もそんな滑舌いい方ではないけど。
まあまあ、お互いプロフェッショナリズムをね。
03:00
プロフェッショナリズムをね。
まあ、歯とかじゃなくて普通に噛んだけど。
まあ、高めていけたらなと思うんですけども。
そうですね、ちょっと聞き取りやすいように努力をしていかないといけないなという。
まあ、そういう意味では。
あの、一個、その、本題始まるお知らせがありまして。
はい。
プロフェッショナリズムというか、まあ、今後の活動というところで。
はい。
あの、これ、めでら人間、私めでたいの個人サークルであるところの
玉川沖300m海底という。
その名前聞くの懐かしい。
たまに活動してたりしてなかったりするんですけど。
うん。
このサークルは、この度、M32021春のサークル参加することが決定いたしました。
おー。
当選。
当選。
キーサークルについてはご応募の内容を慎重に検討した結果、当選しましたのでお知らせします。
メール読まなくていいです。
もうメールも届いてる。
はい、間違いないですね。
いつでしたっけ?
えっとですね、開催自体が4月の25日ですね。
まあ、4月末のゴールデンウィークの始まりぐらいかな。
そうですね、現地とオンライン開催の方が。
そうですね、のところで言うと現地ですね。
おー。
まあ実際その情勢とかでどうなるかまだわかんないですけども。
まあそうですね。
まあ、今やってもよかですよということになったら現地に赴いて。
はい。
いろいろまあ反復させていただくことになるんですけども。
おー。
じゃあ何かしら持っていくわけですね。
そうですね。
そこに関してはちょっともったいぶって追いよいというところで。
受けたらいいなと思ってるんですけど。
はい。
まあ続報しばし待てということで。
普通発表って投落出た時にツイッターで言うもんだけどね。
投落出た時はこう見て、あ、受かったと思って。
次に考えたことは、あ、よしラジオで報告しよう。
もうラジオの人間になっちゃってるからオタクの通常の立ち回りを忘れちゃってる。
芸人の方とかでラジオやってる人とかラジオで結婚報告とかしたりするじゃないですか。
それまでマスコミに無駄まり通して。
それをやりたかったんですよ。
このラジオで発表するってやつ。
いやその結果、本来の真っ先にホットな情報をツイッターで拡散するっていうのを忘れてしまってたっていう。
06:02
だからこの配信というか収録聞いていただいた方はぜひツイッター等で呟いていただければと思います。
私の代わりに。
M3ある、もし開催されたらぜひよろしくお願いします。
お願いします。
今回なんですけど、買い物の話で。
買い物の話多いし聞くの楽しいっすよね。
どうなんだろ、みんな楽しいのかな買い物の話。
どうなんだろ、みんな楽しいのかな買い物の話。
どうなんだろ。
人の買い物の話俺めちゃめちゃ好きだけどね。
そう、人がやべえもん買ったみたいな話ワクワクしちゃう。
けどみんながみんなそうか分かんないけど。
今回に関しては本当にマジで一部の人しか盛り上がらないと思うんだけど。
まぁニッチな。
とうとうアウトボードを買ってしまったという。
アウトボード。
やってしまいましたね。
分かりますかね、アウトボード。
ラックマウントのエフェクターを買っちゃったって話なんですけど。
これ例えて分かるか分かんないですけど。
よくあるスタジオで収録する人のイメージみたいな機材があった時に。
機材が縦積みになってバーって縦に並んでるラックが。
よく分かんないつまみがいっぱいある。
プロデューサーの横にあったりすると思うんですけど。
それの一枚を買ったという。
ラックっていわゆる音響機器のみならずコンピューターの世界でも
普通企画であったりするんですけど。
幅19センチの標準企画があるらしくて。
ありますね、私大学の頃使ってましたけど。
5台のマシンで並行してちょろちょろやるみたいな。
1段分のやつを1U、2段分のやつを2Uとか4台したりするんですけど。
その1U分のコンプレッサーを。
コンプレッサー。
コンプレッサーが何かっていうと。
コンプレッサーって普通にギターのエフェクターでペダル型のものもあったりするんですけど。
足元のやつ。
あったりするんですけど。
要はスレッショールド、ある値を設定して。
ある音の大きさの値を設定して。
それの設定した音量よりデカい音量が来たら音量を圧縮するっていう。
09:04
確か圧縮なのか。
圧縮。だからコンプレッサー、コンプレッションする。
その辺の由来とか全然考えたことなかった。確か圧縮なのか。
スレッショールド以下の設定値以下の音量はいじらない。
設定値以上の音量が来たら来た時だけ圧縮する。
だから要は急にデカい声出してもそこが低減されて平坦な音量にしてくれるってことですね。
バランスを良くしてくれる。
音量を下げるのもどのくらい下げるかっていうのを設定できるし、
デカい音量が来た時にどのくらいのスピードで下げるか、
あとどのくらい下げるかみたいな設定を色々細かくすることで色々音作りができるっていう。
だからものすごく劇的に音が変わるわけじゃないんだけど、
音を整えることができるのがコンプレッサーで、
ギターでベースのエフェクターとしてよく使うのは、
やっぱりベースラインって音があんまりデカくなったり小さくなったりして欲しくないので、
それに使ったりとか、あとはスラップ、
要はいわゆるスラップをする時に音がデカすぎないように。
とかギターのカッティングがなるべく均一になるようにつって、
エフェクターで使ったりするんだけど、
当然先ほども言った通り声にも、ボーカルの時にもあると急にピークが来ても、
ある程度抑えられるみたいなことがあって、
レコーディングでも定番の機材ではあるんですけど、
それのクソデカラックを買ってしまいまして、
これ今ここに、
目の前にあるんですね。
あるんですけど、当然横は19インチか、
幅19インチ、高さ1.75、これ奥行きどのくらいあるんだろう。
多分10何センチくらいあるかな。
今私の手元にこの前送られてきた購入ページが表示されて、
そこに寸法書いてあるんですけど、
センチに直すと横が48.2センチ、縦が4.5センチ、奥行きは16.5センチらしいです。
まあビデオデッキくらいあるね、簡単に言うと。
ちょっと小さいビデオデッキみたいな。
12:00
私が購入したのがDBXっていうメーカーの160Aっていうコンプレッサーで、
今はもう売られてないけど、定番機器らしいです。
サウンドハウスでの評価も上々といったところで。
どちらかというとコスパ系ですね。
こういった機材って何十万とかするイメージなんだけど、
これはサウンドハウス価格で4万くらいで、
これ私いくらで買ったかっていうと、このラジオでは正直に言ってしまいますけど、
1万1千円で、
4分の1くらい。
これなんで購入したかっていうのが、
近所の行きつけの楽器屋があるんですよ、中古楽器屋。
行きつけの楽器屋、一番危険な場所ですね。
一番危険な、この世で一番危険な場所だから。
もう店員さんも一人しかおらんから、
行きつけになったらもう完全に顔なじみの。
世界三大ヤバい地域。
そう、世界三大ヤバい地域の一つ。
インドの殺人集落がいる島と、
バミーダトライアングルと近所の行きつけの楽器屋。
もうあれは海域と同じ。
そこに引きずり込まれたら最後出てこれないんだから。
そこに行った時に、
普段は中古のギターとか、エフェクターとかそんなものしかないんですけど、
ラックのコンプが入ってきてって言われて、
どうやらベーシストの方が、
ラックでアンプヘッドと、
ラックでいくつか持ってたんです。
アンプヘッドと、あとチューナーと、ラック型のチューナーと、
コンプを売りに出したらしくて。
正直それ以外の機材はあんま使い物にならなかったみたいなんですけど、
コンプは結構生きてて状態は上々だと。
正直ここに来るお客さんあんま買う人いないし、
お客さん持っていかなかったら、
メルカリイネも適当に売ります。
でもやっぱりそういうのってトラブルがつくもんで、
実店舗で売れた方がいいんで、もし持って行ってくださるんだったら、
1万1000円でいいですよって言われて。
1万1000円?
今僕すごい勢いでやばい値段いっちゃった気がするんですけどって言われて。
15:01
普通はそんなんじゃ手に入らないってことですね。
メルカリ相場ね、大体1号から2位くらいだったかな。
最大でいくと半額くらいの金額。
当然思想もして、
ちゃんとコンプレッションされるなっていうのを確認して、
なるほど、1万1000円、気づいた手元にあると。
あらららら。
しゃあないね、そこまで言われちゃったね。
ラジオ1回分の取材費と。
経営費もなんも落ちないですが。
実際に家に帰っていろいろ試してみたんですよ。
やっぱりちゃんとコンプレッションされるし。
どうなんだろう、僕の環境が悪いのか、ギターで使うとなんかハイオチするんだけど。
とりあえずあんまり関係ないベースでやると、すごい上々な結果がやっぱり得られてて。
それは別に経年によるやつかも、実際に相性かもわからないって感じ?
経年か相性か電力かどれかわからないんだけど。
でも本来の目的というか機能はちゃんと渡してくれてるし。
今のところは常にかけておくというよりは目的に合わせて使うときに使うって感じかなって感じなんですけど。
でもこれ非常につまみが少なくて、ある程度操作をわかってる人にはめちゃめちゃ簡単。
使いやすいですね。しかもちゃんとメーターみたいなのもついてて、今どんくらい音が入ってて、
どのくらいリダクションされてるか、音が圧縮されてるかがわかるようになってて。
効果が目でわかるっていうのがいい。
プラグインとかでやるときも波形とか出てたほうが良さそうな感じしますもんね。
今かかってへんのやなってわかるし。
設定うまくないと結局全部スレショルド以下で実際には全然音変わってないとかあるんだけど。
コンプが挟んだし、確かにやってるなって思ってたら、実はみたいな。
とかあるんだけど、これはちゃんとそれならない。
あとさっきちょっと言ったけど、本来コンプってスレショルド以上の音量が来たときに、
18:08
どのくらい音が来たぞから音量を圧縮するまでの時間。
と音量を圧縮してからその音量を元に戻すまでの時間。
それぞれアタックとリリースっていうんだけど。
を設定できるんだけど。
正直これ難しいんですよね。
難しい。
正直これ設定。
これは分かれば簡単なんだけど、
他のパラメーターよりも若干耳で判断するのが難しい。
どちらかというとスレショルドは分かるし、レシオつまりどのくらい圧縮するか圧縮量も聞けば一目瞭然なんで分かりやすいんだけど。
アタックとリリースってどのくらいに設定すればいい感じになるのかって、なかなか探るのが初心者には難しいんだけど。
これはもうそのつまみがなくて、固定なんすよね。
もうアタックとリリースはこの値って固定なんすよ。
でもユーズは聞きづらいけど逆にそこを下手にいじんなくていい分。
そう、もうこの音を得たいがために使うみたいな。
なるほど、硬派っすね。
そう、だから操作的にはつまみが少ない分簡単っていう。あまり考えずに使える。
実際、ペダル型みたいなやつと比較して音ってどうなんですか?
やっぱ比較できてないから分かんないけど、どうなんだろうね。やっぱり比較できてないから分からないにつけるんだけど。
でもペダル型と違って、要はシールドだけじゃなくてキャノンもいけるってこと?
だから今ベースとギターしか繋いでないけどマイクでもいけるっていうのがあったりとか。
あとはノブの操作がしやすかったり、メーターがついててどのくらい入ってどのくらいリアクションされてるか分かったりしてたりするあたりとかはいいかなって思ってる。
あと多分これ単体よりもいろいろ機材、万が一俺がこの後オタクになったとして機材が増えたときに
もうすでにオタクだろ。
21:01
機材がまとまったときに一緒にラックマウントできるっていうのは強みなのかなって。
まあそうね。
いわゆる他の例えばイコライザーだとかリバーブだとか世の中にいっぱいありますからねエフェクター類は。
これからそれを揃えていってその中のラックの一つに今のコンプレッサーも収まると。
いやーでもやっぱ見た目がいいねなんかやっぱり。
確かオタク心をくすぐられる感じしますよね。
あの選手のページ見せてるけど見た目いいよねこれなんか。
そうなんか機材ですよって感じがすごい。
機材ですよって感じがすごいある。
いやーまあ今んところねあのテレビ台の下のあのよくわかんない横長のスペースに置いてあるんですけども。
いやだからそこに積み重なっていっていつしか独立したラックができて。
いやーマイクプリは確かに欲しいなってなってるけど。
ちょっと沼っすねこれは。
最初こそ11,000円だけど11,000円で買えるラックなんかないからねまず。
まあ話聞く限りですがそれはそう。
だからあのディアゴスティーンとかと一緒よ。
なるほどね。
1周目だけ安くて特別価格で2周目から通常価格に戻るんです。
なるほどね。
沼の入り口が広くてそこから深いと。
はいはいはい。
そういうことですよ。
なるほどね。
あ、あとね電力供給の面で強いってのあるかもしれない。
だから足元のエフェクターってやっぱり普通のACでしかできないから。
それ普通に3ピンだから。
たぶんそこで安定性というか。
みたいなのがあるかもね。
確かにやっていいのかわからないけど電圧強めにかければ強めに作用するみたいな。
すごい頭悪い日本語を使ってしまったけど。
かもしれないけど、たぶん企画が決まってるから。
だからそういういじりがいもあるというか。
まあちょっとこれからまだベースとギターを入れてみて、弾いてみて、いろいろ比較してとかしかやってないけど。
まあちょっとこれからいろいろ試してみますわ。
サウンドハウスのプロセッサーのページ見てても夢広がりますよ。
いやーそれね。
イコライザーなんか一番楽に収めたい形してるじゃないですか。
24:06
イコライザーは本当に上手だと思うよ。
イコライザーなんかね、基本DAW内で完結しちゃってますからね。
卓六マウは。
これをアウトボードにやり始めたらもう。
確かに。
たぶん持ってたらかっこいいですよ。
いやまじでかっこいい。
ボーカルの、なんかボーカル取るわって言ってマイクプリから入れて。
コンプレッサー、イコライザー、リバーブとかいろいろ通して。
もうDAWではそこからもらった音しか出しませんよっていう。
でも本当微調整のためのデジタルEQだけ挟んでね。
かっこいいっす一番。
いやーランチボックス買えって言われちゃってるもん。
ランチボックス分かりますかね。
何ラック分あって縦型のね、
縦型のプロセッサーを何個か入れられる箱があるよ。
ちょっと今ググります。
ランチボックスプロセッサー。
フードプロセッサーとランチボックス、弁当箱の写真出てきた。
それじゃなくてね。
これではないと思う。
えっとね、これ。
あ、なんか来ました。
あーらららららら。
さっきラックマウントは横に長いやつを上から並べていくっていうやつなんだけど
世の中には縦型のちょっとちっちゃい何ラック分かな
3、4ラック分いう分かなの縦型のプロセッサーもあって
それをいくつか入れられる箱があるよ。
だからなんかパソコンに詳しい人に申し上げて
例えるとグラフィックボードとかを挿すような
あ、そうそう。自作PCに詳しい人はそうだね。
ピンみたいなのが奥にバーってあってそこに挿し込むのかな。
そうそうそう。
一番有名なのがAPIのランチボックスっていうんですけど
27:00
この枠だけで10万円くらいするんだよ。
いや暑いね。
暑いっすよ。
ただもうこの中に好きなプロセッサーを入れて
君だけの最強のアウトボードを作れるよ。
いや暑いな。しかも入出力って後ろでまとめられるから
見た目っていうかごちゃごちゃしなくていいっすね。
そうね。普通ラックマウントどんどんどんどんしてったら
後ろ配線ぐちゃぐちゃになるんだけどね。
売ってるこのプロセッサー箱も高きりゃボードも高い。
今はAPIってメーカーのやつしか出てないけど
当然API以外も出てるわけで。
そういうの買えば多少お求め安い価格になるかもだけど。
ならないよ。
沼のほとりに今立っている状態。
このラジオを始めてもうそろそろ4年と話してましたけど冒頭で
5年6年って続いてていつか静岡さんが
今日また買っちゃってさ
もうラックも3機目だよみたいな。
ランチボックスパンパンでさみたいな話し始めたら
もうそしたら殺してくれ。
確かにその時は私の方で解釈してあげないといけない。
解釈は任せる任せる。
あのボード1枚買ってギャーギャー言ってた静岡さんも死んでしまったと。
昔の俺をね。
そう思いを馳せながら。
多分そうなっても面白いと思うけどね。
まあまあでも一応その世界の一端を知れるということで
ちょっとそれをお手軽に買えたんで
これ以上行くか行かないかは別にして
いい買い物をしたんじゃないかなと思ってる感じですね。
っていう音の機材ってまじで無限にあるんだぞっていう話でした。
じゃあ今後もぜひ静岡さん投稿に注目していただくというところで
そんな締め方だったっけ普段。
分かんない。
普段はなんかだいたい俺がはって言って終わってたと思う。
じゃあまあ私のこうね。
なんかよくわからない締め方をしようとして
30:00
俺がはって言って終わってたけど。
親知らずの抜いた穴のところにも新しいラックとしてね
どんどん刺していきたいなと思うんですけど。
これこれ。
いや4年やってこれやばいのよ。
これじゃないわ申し訳ない。
絶対これ以上はない。
本当に無用に燃えさせてしまって申し訳ない。
いやまあまあまあ。
こんな感じだったら無理です普段から。
以上で今回はおしまいです。
このラジオの感想は
ツイッターのハッシュタグめでラジでぜひつぶやいてください。
めでがひらがなラジオがカタカナです。
ご意見ご感想の方はメールでも募集しております。
メールアドレスはめでたいやっとマークメール.lprz.xizです。
めでたい静岡各種活動よろしくお願いします。
静岡の方は
これはもう先月末の話になるんですけども
アイドルもう終わってしまったやつなんですけど
アイドルアイマスリミックスの
アイドルマスターアレンジシンデレラガールズアレンジ企画
シンデレラアレンジ5周年記念生放送
無事類補完計画に出演させていただきました。
そちらで制作した新アレンジを
静岡Pがアップしておりますので
ぜひご覧いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
私の方は
冒頭にも言ったように
M32021春を見事当選したということで
何かしらを反撲いたしますので
お願いいたします。
前回に引き続き
めずおくんのLINEスタンプ好評発売中ですので
もしLINEのポイントとは余っている方がいましたら
ぜひお買い求めいただければと思います。
はい、そして今回の曲なんですけど
やっとですね、オーブが終わったということで
前回話になった
やっと流せるということでね
あららら
いやーどうしようかな
8曲作ったからな、何でも出される
もう今の静岡さん無敵状態だから
無敵です、もう何の曲でも出せますね
怖いものなしだ
怖いものなしですね
そしたら今回は
33:00
1曲目は予告編でも流れておりました
主人公料理人くずいのテーマ曲である
ロンリーシェフという曲をお送りして
お別れしたいと思います
はい、そちらを流しながらのお別れとなります
では今回メディラジー第55回もご視聴いただき
ありがとうございました
ここまでの間、私メディタイト
静岡がお送りいたしました
ありがとうございました
ありがとうございました
35:33

コメント

スクロール