2023-10-06 12:25

仰天!あの証券会社はNTTグループへ!業界再編で生き残れるのはどこ?  聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース10月6日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・時給3000円!海外バイトで貯金!日本は安すぎる…

・あのスマホが発売へ!Googleさん、為替、反映させすぎ…

・仰天!あの証券会社はNTTグループへ!業界再編で生き残れるのはどこ?


AI自動生成によるタイムスタンプ

経済ニュース

円安の影響

Google新スマホピクセル8の発売

ピクセルウォッチの値段と購入方法についての説明

Google Pixel 8 Proの購入についての説明

スマホ系の証券会社比較

ネット証券会社の口座数ランキング

100万円のパーセント

裏手数料

証券マンの厳しいのは

手数料ビジネス

ノルマ

支店長に言われて

やってたのを思い出す

明日の目標


励みになります!番組へのメッセージはこちらから

https://marshmallow-qa.com/u2iiqvfppa7zqmj?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

日本人は海外で働いており、円安の影響により焼肉店の値上げが行われています。さらに海外での労働も増えており、Googleが新しいスマートフォンピクセル8を発売しました。その価格についても話題となっています。また、マネックス証券はNTTドコモの子会社となり、業界再編が進んでいます。SBI証券や楽天証券が2強となっており、マネックス証券は3位となっています。

00:06
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は10月6日金曜日。早速始めていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目はこちらから。日テレニュース。
円安による影響
止まらぬ円安。海外で働く日本人。カナダで貯金は月20万円。時給3000円。オーストラリアの焼肉店で稼げる額半端ない。読みます。円安が止まらず各所に影響を及ぼしている。輸入肉を扱う焼肉店やアメリカから商品が届く古き店では仕入れ値が上昇。
都内の領外省では行列ができている。一方、ワーキングホリデーの希望者が増えるなど、海外で働くことを選択する日本人が増えている。ということで、我々というか皆さんもよくご承知のように円安ですよね。円安というかドル高の側面の方が強いかな。ドルが高いんですよ。なぜかというと金利が高いから。これはしょっちゅう言ってるんでここでは適当に適当じゃないか端折りますけど。
まあこれでね海外、まずここの日テレニュースは輸入、牛肉輸入が多いじゃないですか。特に安い肉。これが値上がりしてますよ。焼肉店ね。都内の焼肉店は値上がりしてますよということなので。CNNが値上がっているので価格転換せざるを得ない。1.5倍になってますからちょっとメニューの価格も上げないといけないよっていうのが載ってますよ。
で、じゃあどうしてるかというとちょっと付加価値をつけて、値段を上げてる。詳しくは書いてないんですけど、おそらくねなんかいろんなのをつけるのかな。ネギをつける。ゴマをつける。わからないですよ。それで値上げをしてるっていうのがまず一つ。もう一つは都内の両替賞ですよね。両替賞にお金を持ち込んで120円ぐらいで買ったやつかなっていうのを150円台。これで両替してますよっていうお話。
まあ昨日言いましたけど現金で120円の時に買って1年ぐらいならあれですけどFXを使いましょうねっていうお話ですよ。FXはレバレッジをかけなかったらもう外貨預金みたいなもんなのでそれほど怖くないので100万円なら100万円の取引してるうちは大丈夫ですよ。
100万円で25倍までかけられるんで2500万、100万円しか手元にないのに2500万の取引をやってしまったら怖くなりますよっていうことなんで100万円なら100万円あるいはもっと少なくしてもいいですよね。こんな感じで資金をコントロールしながらやってください。FXは金利ももらえますから高金利、高金利極高の通貨を買ってたら日本円からドル、ドルを、米ドルを買うと金利もらえますよっていうことなんで。
まぁFXを使ってもいいですねということです。で、このニュースのタイトルにあるように海外で働く人は時給3000円になってますよみたいなお話ですよ。これオーストラリアでねお金が貯まって貯まってしょうがないとは書いてないけど次20万円貯金できますよっていうことでねワーキングホリデーとかで行ってで働いて帰ってくる。
ただし応募者が多いので日本からの人たちがもうちょっと求人をかけると10人1件に対して10人20人申し込んで来られるみたいなんでじゃあって言っても採用されるかどうかわからないということなのでまぁでもあれか円安ね150円なってということで海外から日本に来た人はドル高ではあるんですけど円も確かに安いのでこれ日本安いんじゃないっていう感じで来てまぁ日本を堪能して
韓国とか香港人も結構日本好きなのでいっぱい来てますよね安いと思われてるか香港なんて特にそうですね香港ドルは米ドルとペック製って言ってまあ固定相場じゃないですけどレンジの範囲内で固定されてるみたいな感じになってますから香港の人たちは特に日本安いなと思いながら来てるかな
しかも10月の中お休みの時期なのでまぁこれどんどん日本のものが売れてくれたらいいなと思いながら次のニュース行ってみましょう次のニュースはちょっと米ドルのこの為替も絡むかな
google 新スマホピクセル8が日本で発売7年間の os 更新保証で iphone 対抗強化
ビジネスインサイダージャパンから google は10月4日 スマートフォンやスマートウォッチなどの新商品を正式発表した
いずれの製品も日本で10月12日に発売が予定されており直販価格は以下の通り ピクセル8が11万2900ピクセル8プロが10万9900円これはね
999ドルなんですよこれがもう10約16万で売られてますよっていうことなんで google さん ちょっと為替反映しすぎじゃないというかそれ以上に為替
乗っけてますよねっていう感じで高いぞピクセル8を来ないだ4日です4日に発表ですけどこれは 日本時間の夜中ぐらいだったんで11時からやってましたよ
僕もさっそく昨日ポチったわけですけどまぁ自分語りしていいのかな まああんまり言われておきましょうこのピクセル8ね
ai ですよスマホが ai 化してっていうようなお話で高くはなってるんですけど実は全体に キャンペーンやっててこの発売のキャンペーン時ですよ
ストアクレジットつけてくれますよ google はどれの話にしていこうか8プロね 16万これはねなぜ16万にしたかっていうのは iphone 意識ですよ
iphone を意識したこの価格設定になってますよピクセル8 ただし16万ですけどストアクレジット5万円つけてくれるので発送してからね
5万円分なんか買い買ってくださいねみたいなお話 ウォッチ2がピクセルウォッチっていうのがこれが5万1800円ですからこれがほぼ買えるかな
っていうような感じですよね これ1年間かな有効期間ね実は僕もこの去年付与してくれた2万円ストアクレジットつけて
くれてたのでは僕はプロじゃなくて無印無印のピクセルの方ですけど2万円分 使ってまず11万2900円ですけど2万円前
前回買ったのをつけてくれてるので2万円引きで買ってなおかつなんだ したどれもしてもくれますからグーグルはまず8プロの方のお話でいきましょうか
前回のセブンプロを持っている人は7万円で下取りですからね ということは16万でも7万した7万で下取りですから9万円になって
ストアクレジットこれプロの場合5万円つけてくれますか実質4万で買いますよ みたいなお話なんでiphone よりもまあ安いことは安いなぁこれ
実質4万円ですからね ただしこのこれはグーグルのループの中入ってしまうことを意味するのでまた次回の
あでも9が出たときたおそらく1年後の10月に出てきます じゃあまたって1年おきに変えられてます前で最新のを持ってっていうことであると
まあそんなに高くないグーグルは何回も言ったかもしれないんですけど端末で儲けよう とは思ってないので端末ではなくてまぁ総合的に儲かればそれでいいかなとグーグルは思って
ますでウォッチも去年グーグルウォッチスマートウォッチですよね出してきて 1年後の今年に2を出してちょっと進化した感じにはなってきてますよ
もともとフィットビットっていう会社を買収してやってるんでこのスポーツ系にちょっと近い ようなそういうスマートウォッチになってます
まあ iphone を強く意識して iphone に勝とうか等としてるところが努力が見える感じです けど
まあこの中でも iphone で聞いてる人たくさんいると思うのであんまり今日はピクセルの話はせず にまあでも新しいね
スマホワクワクしますよねっていうことなんで まあ iphone でもグーグルでもこれは両方あってこそですよ
どっちか一つになったら必ず値上げして手を抜かれるっていうことなんだよ お互いに切磋琢磨していただいて我々にいいスマホを提供し続けてくださいねと思い
マネックス証券のNTTドコモ子会社化
ながら次のニュース行ってみましょう 最後のニュースは日経新聞からマネックスよらばどこも sbi 楽天が迫った再編
創業創業は祖先のそうかな創業の証券売却運用にじくわし 読みますネット証券3位のマネックス証券が ntt ドコモの子会社になる
近年は sbi 証券と楽天証券の2強が仕掛ける激しい手数料競争で劣勢に立たされていた 創業の証券は独力での成長を諦め
株式売却で得た資金を成長が見込める資産運用分野に振り向ける ということでマネックスさんまあそうきましたかっていうこのニュースを聞いた時はね
そういう感じですけどこれで出揃いましたねこの何かというと出揃ったっていうか モバイルをやっている会社のグループに一つずつ収まった感じになりますよね
モバイルっていうのは携帯キャリアですよ 例えば楽天がもう楽天証券ですよこれはもう一番わかりやすいですよ
sbi もわかりやすいか sbi ソフトバンクのあのモバイルですよねヤフーもヤフーモバイル なんていうのもありますあとライン
モバイルもこれは sbi の中でありますからこのグループ sbi 証券です あとスマホ系の証券持ってるかなね
sbi ネオかななんかそういうのありますよねでラインモバイル ラインモバイルはてライン証券というのはもうなくなりますよこれは
一株ずつ書いてみたいなの良かったんですけどちょっとポチポチ遊びに使えるような 証券会社だったんですけれどもこれは sbi が
もう1株とか1株とか s 株とかなんか証券会社によっていろいろ言い方が違いますけど 日本の株は100株単位で本来なら買わないといけないんですけど
一つずつバラ売りしてあげるみたいなこれ sbi もできるし楽天証券もできますよ これは来年以降メリットありますからこれ来年120万240万
新兄さんの枠がありますけどまあギリギリまで使いたい キリの良いところまで使いたいとかっていう人はちょっとだけ買ってみてとかっていうのは
できますからこれこのために ntt も株式分割をわざわざしてみたいな感じですけど その ntt がマネック証券
SBI証券と楽天証券の2強
売却ということで参加を収めることになりました 特にどうのっていうわけじゃないですけどただしね
規模が大きく違うんですよまずトップのネット証券は sbi 証券ですよ 1100万口座っていうことでね
2位は楽天証券が900万口座到達ってこないがなってたんで900何十万口座ということ になりますに触っても楽天の方が多いぐらいかな
楽天と sbi この2社がやっぱり2強ですよね ぶっちぎりというかまあ2つが抜けてて3位はマネックスですけど
2百何十万口座です230万ぐらいだったかな 講座数はね230万4位には4位はこの au ですよねこれここもネット証券持ってて
au 株コムっていう証券がしたこれはもう百何十万口座なんでこの4つの中では一番 落ちますよってマネックスも1回売りましたけど
手数料無料合戦っていうのが始まってて sbi と楽天は国内の株ですよね 手数料も無料って言ってきますよ
まあもともと安かったんですけどかなり安かったんですけど 国内の株式市場においては無料海外の米国株とかはかかりますけど無料ここにも
ついていけなくなってきたっていう感じですよねもう 口座数規模が違うんでで無料でどうやってやるのってなったら例えば
投資新宅の新宅報酬とかあるいは再建とかでこのブローブローカー業務ですよ これでも受けたりとかあるいは株の信用取引金利収入ありますからこれで持ってとかっていう
いろいろやってますけどまあなんせね大手証券との違いは店舗と店舗がない なのでここにコストかかりませんよっていうことなんで安くできてるけど
まあ昔はね証券会社っていうと同じ手数料 100万円売買したら1点何パーセントでしたよぐらい手数料だったんですけど
なので証券マンの厳しいのはこの手数料ビジネスですから ノルマノルマですよ毎日のように今日なんぼやったと
お前今日なんぼやった?なんぼやーって支店長に言われていくらです? アホかと言われながらやってたのをふと思い出しますけど明日はなんぼやるんや
関西なんでねこんな感じだったんですけどまぁなんぼやるんやと言ってもネット証券はこの 国内株においてはなんぼやっても0円ですよっていうことなんで
まあこれが大きなこの覚醒の勘があるかなと思いながら今日も終わっていってみましょう じゃ本日もご清聴どうもありがとうございました
12:25

コメント

スクロール