1. シンの木工家ラジオ
  2. #09 KDSさんとの収録に向けた..
2023-04-01 11:43

#09 KDSさんとの収録に向けた作戦会議のつもりがクランプの話

ワークマンの春物はもう在庫がなくなりつつあるという情報(3月中旬)と

ワークマンの価格が安い理由とは!?(ソースはヒルナンデス)

を小話からスタートしました。

KDSさんとの収録に向けて、作戦会議をそのままPodcastで配信しようと思ったら脱線してしまい、

ただのクランプトーク回になってしまいました。


今回紹介したクランプ 〇ポニー(Pony) Pipe Clamp 3/4インチ #50

https://amzn.to/3PGVLd8

〇KDS パイプクランプ(ディープリーチタイプ) https://amzn.to/3PFgnCK

〇OTORO クランプ (T-ハンドル型) https://www.off.co.jp/category/OTORO/AA1002.html 〇IRWIN クイックグリップHDワンハンドバークランプ 150mm https://amzn.to/435ymVR

〇F型クランプ

〇C型クランプ

【出演】

花太郎/SCALEWORKS (スケールワークス)  https://www.instagram.com/scaleworks_simosuwa/?hl=ja

こーぐち/PLYLIST (プライリスト) https://www.instagram.com/plylist.koguchi/?hl=ja

【番組関連リンクまとめ】https://lit.link/shinnomokkouka

【番組instagram】https://www.instagram.com/shinnomokkouka/?hl=ja

【番組へのお便りはこちらから】 https://forms.gle/MLaEKdaYFNhnAeha9

【LINEオープンチャット】 https://line.me/ti/g2/85gesEROQwh8mS2PLtwcbxINDqBnF2kL6xJ-zQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

【お問い合わせ】 shinnomokkouka@gmail.com

【BGM提供】 OtoLogic様 https://otologic.jp/



00:03
みなさん、こんにちは。第9回シンの木工家ラジオ始まりました。この番組は、シンの木工家になりたい家具屋の花太郎と、アルバイトのこーぐちくんがお送りする木工バラエティーです。
木工界隈では話題不途中の…と言われている…と言われていますね。
今日ですね、ちょっと出遅れたなっていう話があるんですけど、
はいはい、なんですか?
ワークマンに、春物のウィンドブレーカー買いに行ったんです。
あー、そうなんですね。
まあそれも、奥さんが春物のウィンドブレーカー、ワークマンで仕入れてきて、
なんならもうないよっていう話をまたされて、
あわてて買いに行ったんですけど、やっぱりもうちょっと場が食い散らかされた後でしたね。
なるほど。
もう黒とかは、サイズが1枚Sとかがあるだけ。
あー、そうなんですね。そうか。
まあちょっとカーキ色とか、小豆色みたいな感じのやつは、ちょっとS、M、あと3Lとかが残っている状態で、
何かちょっと出遅れたなって。
じゃあもう、品揃え再生期はもう過ぎてしまったと。
多分ね、再生期は1ヶ月くらい前だったんじゃないかな。
そうかもですね。
だからもうすでに全部なくなってる商品とかも、もしかしたらあるかもしれない。
やっぱですね、ワークマン女子のコーナーは、ちょっと色鮮やかなピンクとか、
はい。
薄いね、紫とかが。
ちょっと春らしい感じ?
そう、春らしい。僕変えたのはですね、3Lのこのカーキ色。
あ、これ3Lなんですか?
そう、これ3Lなんですよ。
あ、でも何かそんなに何か、
違和感ないでしょ?
うん、違和感ない。
多分俺がね、大きくなっちゃったなと思うんだよね。
そういうこと?
そう、そういうことなんですよ、多分。そうなんです。
何か3Lって言ったらかなりビッグシルエットなイメージですけど、全然ね、そんなことない。
多分ね、もしかしたらウィンドウェルカー細身で作ってるのかもしれないですね。
そうかもしれない。最近ワークマン確かにね、ちょっと細身でピタッとしてる感じ。
ちょっと若者寄りに寄せてきたよね。
な感じが。
シルエットを。
なんとなく。
そんなところも気づいております?ワークマンさん。
またちょっとワークマンさんの中のお話ししてみたいという。
そうですね。あ、そうそう、ワークマンつながりで言うと、
この間ね、僕ヒルナンデスを見てたんですね。
はい。
ワークマンが何で安いかっていう理由をヒルナンデスで。
え、やってたの?
やってました。
見たかったな、それ。
いつのだったか忘れましたけど。何かそれ見た情報によると、
どうやら発注するロットの数が全然違うという。
発注する数が。
えーと、万とかっていうタイミング。
万とかだったのかな。
なんかね、普通のアパレルが発注する時期からまずずれてるっていうのが一つらしくて。
あ。
時期ちょっとずらすらしいんですよ。
そうなんだ。
貼るものを作るために、そのちょっと前に発注するじゃないですか。
はいはいはい。
で、やっぱそういうなんか発注のタイミングがあるらしくて、
そっからちょっとずれてる。
で、ちょっと工場暇してる時に、
普通のアパレルよりも2桁ぐらいでかい数を発注するという。
それ作る側としたらすごいありがたいね。
そうですよね。
だからこの価格の安さになってるんですよみたいな話をしてました。
あーそうなんだ。
僕の知り合いの縫製屋さんというかも、
やっぱり春物、秋物とか冬物とかでシーズンで、
すごい波があるらしい。
もうかなり埋まっちゃう時と、やっぱりもうあんまり仕事がない。
03:03
それが決まってるらしいので、
そうなんですね。
ワークマンさん上手ですね。
上手ですよね。すごいなぁ。
あれ、ワークマンさんは国内に発注してるんですかね?
あ、いや海外っぽかったですね。
ヒナンデスでは海外ってやってたような気がします。
わかりました。なんか縫製も上手になったという感じなので、
多分売れるようになってかなり洗練されたのかもしれない。
かもしれないですね。
はい。
というわけで、今日はですね、ワークマンさんの話じゃなくて、
そうなんです。本当はね、全然違う。
今度ですね、KDSさんがうちの工房にちょっと遊びに来てくれるということで、
そうなんですよね。
KDSさんと何を話そうかなという。
そう、話をしようかなと。
ちなみにこれを、この放送が配信される時には、
もうすでにKDSさんとの収録は終わってて、
あ、そうですね。
そうなんですけど、その前に我々ちょっと準備しておきたいなというのが。
一緒にお蕎麦を食べに行くことしかまだ決まってないので。
特にね、決まってないんで。
あともう一個決まっているのは、前回か前々回ぐらいに配信したエピソードで、
KDSさんにお便り募集したじゃないですか。
はい。
なので僕の方でそれを取りまとめて、
KDSさんの方に渡すっていうのぐらいしか特にやることは決まってないですね。
分かりました。一応ね、KDSさんの方からは、
忌憚のないご意見を聞かせてくださいという話なんですけど、
ちょっと花太郎と小口だけだと、ややね、頼りないというか。
そうなんですよね。我々実はそんなにKDS製品使ってないという。
普段はね。
そう、普段は使ってない。
コンベックスぐらいなんですよね、本当に。
僕がこの間買ったコンベックスぐらい。
が、KDSの入り口。
そう。有名なクランプとかは僕持ってなくて。
はい。
是非クランプ持っている人の話とかも聞きたいですけどね。
うん。なんかオープンチャットでもちょっと呼びかけて、
少しKDSさんに伝えたいこと、聞いてほしいことを募集したら、
みんな熱いですね。
みんな熱い。
KDS愛がすごい飛ばしてましたね。
そう、すごい長文でみなさん送ってくれて。
こんなのが欲しいと。
ね。
これもすごいありがたいけど、
そう。
ここを直してほしいみたいな。
みたいなね。
あれ、KDSさんのイメージってどんなですか?
なんか僕のイメージだと、すごいちゃんとした、
しっかり丁寧にものを作っているイメージですね。
あ、確かに。
ちょっと調べたら、KDSさん結構レーザーとか、
あ、で、です、ですね。
そう、イメージだとクランプ?
そう、僕らねクランプのイメージしかなかったけど。
ないんだけど結構、結構幅広いですよね。
幅広いですよね。
そうそうそう。
ただ思ったのが、KDSさんが参入している分野って、
はい。
先人たちが偉大というか、
あ、そうですね。
リーディングカンパニーが偉大というか。
ね、なんか結構ね、もっとでかいシェアを占めている企業が、
あるところが多いというか。
そう。
クランプで言えば、
うちで使っているのはポニークランプが結構、
そうですね。
ポニーがね。
主なんですけど、
一時期、
なぜだか1、2年ポニークランプが市場から消えた時があって。
なんかね、ありましたよね。
そう、その時にディープリーチっていうか、
懐が深いクランプがちょっと欲しかったので、
その時にKDSさんのディープリーチクランプを買いました。
うんうんうん。
なんかね、ポニークランプってねじ込み式じゃないですか。
06:01
はいはい。
片側が。
なんですけど、
KDSさんのクランプは、
確かね、ねじ込み式じゃなくて、
両方とも何枚かの鉄板で噛んで、
はいはいはい。
みたいな式だったので。
それありがたいですね。
そう、それはありがたい。
あとね、アルミ?
そうそう、アルミでしたね。
アルミだからちょっと軽くて。
ちょっと軽くて、そうそうそう。
し、少し安定性が、
テーブルの上に下側というか、
背側を下にして置いた時に安定が良い。
良いですね。
うん、ですけど、
ちょっとなぜだかポニークランプの方が手に取る機会が多いというのが、
僕の謎なんですけど。
なんか、ポニーの方が作りがぶっちゃけ雑というか、
結構バリがあったりとかするじゃないですか。
ポニーね、雑なんですよね、作りが。
たぶんね、
芋のの型が何種類かあって、
ね、おそらく。
変なロットの型にあたると、
なんかちょっと膨らんでたりバリが出たりとかしてて、
グラインダーで削ったりしながら使ってるんですけど、
そこすごいですよね、ポニーさんね。
それでも数十年もすごく売れているという感じ。
結局あれは、パワーは間違いなくある。
そう、間違いなく。
だから、結局いつも使っているポニーを手に取ってしまうという。
あと他に言うと、オトロさんとかも出してますよね。
僕使ってますね、オトロの。
オトロのやつかっこいいよね。
そう、かっこいいんですよ。
あれ台湾だっけ?
台湾だったような気が。
グレーシルバーみたいな。
みたいな、そうそうそう。
背というかハンドルのところが、
昔十字だったんだよね。
そう。
十字だったのが、みんな十字がジャムで切っちゃうから、
常にオトロの方が合わせてきて、
T型というかにね。
そう、一文字のやつで。
そう、ようになったという。
ただオトロのやつって、
オトロのやつって、
ごめん、今わかんないんだけど、
ちょっと締め込み幅がポニーよりちょっと足りないんだよね。
そう、浅いんですよね。
それで何回か2回ぐらい僕もね、
ポニーにしとけばよかったなって。
僕はオトロのを買って使ってるんですけど。
オトロの方がちょっと値段しなかった?
でもね、そんなに変わらないですよ。
そんなに変わらないんだ。
僕もポニーが市場から消えた時期に買ったので、
オトロを買ったんですけど。
オトロはあれはいいんですよね。
平行性というか。
ポニーって刃の字がだんだん締まってくるみたいな感じですね。
じゃなくて、オトロのやつは平行のまま動いてくれるので。
そう、平行にどんどん締めてくれるのと、
締め込み幅が確か25mmとか30mmで、
ちょっとね、それが浅いのがちょっと残念なところ。
5、60mmあるんだよね。
で、かなり遠くから締めてても、
そう、ガチッといける。
オトロのやつ、ちょっと惜しいところで止まっちゃう感じがするけど、
かっこいいですよね。
そう、かっこいい。
かっこいい感じはします。
今日、KDSさんに何話すかによると、クランプの話になっちゃいました。
そうですね、惰性しちゃった。
もう、惰性しちゃったから、このままでいいや。
クランプって何を置いてますか?
うちだと、ポニーとF型クランプ。
09:01
はいはいはい。
あと、アービンだっけ?
アービンのね、銃型って言うんですか。分かんないですけど。
握り締めると、どんどん締まっていくやつね。
子供が来たら確実に銃の真似するよね。
そうそう、あれですね。
アービン便利ですね。
アービン便利ですね。
ポニーほど、左手とか片手でしか操作できない時は、
アービンすごく便利だし、
そういう時に便利ですね、すごい。
アービンは、結構片手でしか操作できない時とか、
ポニーほどグイッと締めなくてもいいっていうか、
そうそうそうそう。
時に便利だなと思って。
ポニー、めちゃめちゃ重いですからね。
そうなんだよね。
だから、箱物とかの時はポニーですけど、
軽い椅子とかそういう系のものの時は、
アービン使ってグイッと締めると。
それで十分な感じ。
あと、F型クランプ、普通のクランプを10個くらい用意して、
いろいろ多用途に使ってるんですけど、
ちょっと年配の人ってシャコマンツって言わないですか?
なんですかそれ。
結構シャコマンとクランプって、
なんか違うのかなって結構思ってるんですけど。
シャコマンね、どうなんすかね。
シャコマンって、F型クランプのおじいちゃんみたいな、
すごい胃物の型で作ってある、
重いやつかなって思ってるんですけど。
そうかもしんないですね、もしかしたら。
あれ多分C型で、F型クランプみたいに根元が動かない。
動かないやつですね。ありますね。
で、グイグイやるやつ。
あれがシャコマンかと思ってるんですけど。
そうなんですね。
ちょっと年代によって呼び方違うかなと思ってますけど、
今日はKDSさんと何をお話しするかを話しながらですね、
クランプの話に寄っちゃったので、
多分KDSさん来た時もクランプの話になるのかなと。
そうですね、そんな感じが。
こっちの方からKDSさんのクランプはどんなとこがいいのかとか、
他のメーカーと違って何が一番優れてるみたいな話とかも聞ければいいなとは思います。
そうですね。
なのでちょっとKDSさんの回もですね、この回の後かなに一応配信予定なので、
ちょっと楽しみにしててください。
それでは芸人のもこかラジオでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
番組の情報は番組公式インスタグラムで配信しています。
ぜひフォローしていただけると嬉しいです。
番組への感想、質問は概要欄にあるお便りフォームからお待ちしております。
またLINEオープンチャットを使った番組リスナーコミュニティがあります。
番組への感想だけでなく、木工関連情報の交換の場としてぜひご利用ください。
今回もお聞きくださりありがとうございました。
11:43

コメント

スクロール