1. シンの木工家ラジオ
  2. #08 南京鉋とスパイスミルとWBC
2023-03-25 10:34

#08 南京鉋とスパイスミルとWBC

なんと、杉田創作さんから「常三郎」をいただきました!!!

本当にありがとうございます!!!

台打ちしたら使い心地等を番組内で紹介させていただきます。

杉田創作さんは南京鉋だけでなく、

実はペッパーミルのメカニズムも販売されています!

WBCで話題のペッパーミルですが、皆さんもペッパーミルチャレンジいかがですか?笑


今回紹介した人物(敬称略) 杉田創作 https://www.instagram.com/_sugiso_/


【出演】

花太郎/SCALEWORKS (スケールワークス)  https://www.instagram.com/scaleworks_simosuwa/?hl=ja

こーぐち/PLYLIST (プライリスト) https://www.instagram.com/plylist.koguchi/?hl=ja

【番組関連リンクまとめ】https://lit.link/shinnomokkouka

【番組instagram】https://www.instagram.com/shinnomokkouka/?hl=ja

【番組へのお便りはこちらから】 https://forms.gle/MLaEKdaYFNhnAeha9

【LINEオープンチャット】 https://line.me/ti/g2/85gesEROQwh8mS2PLtwcbxINDqBnF2kL6xJ-zQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

【お問い合わせ】 shinnomokkouka@gmail.com

【BGM提供】 OtoLogic様 https://otologic.jp/


00:03
みなさん、こんにちは。第8回シンの木工家ラジオ始まりました。この番組は、シンの木工家になりたい、かぐやの花太郎とアルバイトのこーぐちくんがお送りする、木工バラエティーです。
こんにちは。よろしくお願いします。今日、本題に入る前に嬉しいことがありましたので、皆様にご報告ということで、こーぐちくんお願いします。
はい、なんとですね、南京鉋講習会の回で紹介した杉田創作さん、南京鉋を作っていらっしゃる方ですけど、なんとその方からですね、南京鉋の刃を、
ツネサブローを、8分40。なんとですね、2枚、僕と花太郎さんの分で、紹介してくれてありがとうございましたということで。
ありがとうございます。送っていただきました。ありがとうございます。ちょっと実物を目の前にして、喋っているんですけども、そうですね。
こーぐちくんから話だけいただいたときは、1枚リスナーのプレゼントにしようかなとちょっと呼び入ったんですけど、実物を見たら、やっぱり自分で使いたくなりました。これはね。
リスナープレゼントはもう少しね、先に。そうですね。何かを何かということで、やりたいんですけども、これツネサブローの8分40は、今ちょっと見てるんですけど、裏がこの字に出てるんじゃなくて、ほぼ平面で、
まったい裏になってますね。ヘアラインみたいな感じで、なってますよね。なってますね。あのさ、一応これ、地金と鋼で溶接してあるじゃないですか。多分、そうですね。だからこれ、反りづらいというか、変化しづらいってことなのかね。
なのかなぁ。わからないですけど。わからないですけどね。わからないけど。すみません。わからないんですけど、そんな感じかもしれないですね。知らんけどって、最後につけときゃ、多分大丈夫だと思います。
ただ、こういうのには、多分、NSKさんのダイヤモンド砥石が結構効くんですよね。じゃないかなと思います。粉末ハイス硬いので。はい。ということでですね、ちょっと楽しみですけど、これ、責任をもって我々自分で代打ちをして、使い心地をまたレビューしたいと思います。
ちょっと大久保式の真鍮スライドはできるかなどうかなっていう感じですけど。そうですね。ちょっとペタッと貼り付けちゃうかもしれないですけど。僕らにはちょっとね、ずくがないかもしれない。はい。ちょっとまあそのレビューいつになるかわかんないですけど、お楽しみにということで。はい。そうですね。
あ、で、これは篠木が割と鋭角らしいので。はい。今、結構鋭角でしたね。ね。24、25度くらい。うん、ありそう。はい。なので、小葉付けして、二段研ぎ先だけして、使ってくださいということでしたね。これは楽しみですよね。まじで楽しみです、これは。これ、何やります?これ?これで何を削ります?
あ、僕はね、ミル、スパイスミル。あ、そうですね。スパイスミル結構メインで作ってますもんね。そう、そうなんですよ。僕はですね、今のところ予定がないので、まあ紅葉樹、新葉樹どっちでもいけるぐらいの格好で仕込みをして、はい。とりあえずこう使える一本にしておきたいなと。そうですよね。何かあった時の一本。そう。万能型の感じで。天板ののたつきとかやる。あ、いいじゃないですか。面取ったりとか。うんうんうん。ちょっとしたいなと思っておりますので。いいですね。
03:05
で、これはね、つねさぶろうはなんと今まで取扱いがなかったらしくて、今回ついに販売する前に我々にくれたという。ありがたい、ありがたいです。なので皆さん是非、杉田さんにつねさぶろう、今度から取扱い始まるらしいので、是非買ってもらったらいいんじゃないかと思います。
そうですね、きっとロットか何らかのハードルがあって、今まであったんです。 じゃないかと想像しますけど。すごいですね。あれ、香口君はもともと一本持ってますよね。持ってますね。そうそう杉田さんが作ったZDPっていう鋼の、あれは全光のタイプですけど、確かに杉田さんが割と独立してすぐ、アゲ松に来てくれて、その時に買いました。
その時も、僕結構初めの方に見せてもらったんですけど、今結構形変わってるんですよね。そう、変わってるんですよ。進化してる。その時も、あ、軟筋ちょっとかっこいいなって思うような杉田さんの軟筋だったんですけど、今見るとちょっと洗練されて、スマートに、理にかなった形に進化してる感じしますよね。なんとなくわかります。なので、そんな感じです。
杉田さんって他に何か?
あ、そうそう。杉田さんね、実は、もっこ作家としてご自身の作品も作ってらっしゃるんですけど、僕は実は杉田さんに軟筋ガンナとかよりもお世話になっているものがあって、それはですね、
なんでしょう?
さっきもちょっと出たんですけど、スパイスミル、ペッパーミルの中の、薄の部分、ゴリゴリ引く部分。
あ、中のね、ゴリゴリ回る部分ですかね。
そうそうそう。のメカニズムを、なんと杉田さん販売してらっしゃって。
あ、そうなんですか?
そうそうそう。そうなんですよ。デンマークから仕入れてて。
デンマークから?
そう、デンマークから仕入れてて。
はい。それなんか日本で使ってる、よくあるスペッパーミルというかスパイスミルの機構とちょっと違うってことですか?
あ、そうそうそう。違うんですよ。あ、でもね、使われてるところはもちろんある。メーカーによって。でも、よく見るやつよりは、結構物がいい気がします。個人的には。
作り手側からの目線で言うと、接着剤とかもいらないし、金物も使わなくて、バコッてはめるだけでいけるっていうのがすごいいいですね。
そうなんだ。
そう、なんかね、リブみたいなのがついてて、リブっていうかなんていうんですか、トッキング。
あのー、ネズミ返しじゃない。引っかかりみたいなやつ。
引っかかりみたいなやつがあって、その摩擦でギュッて固定できる。
入ったらもう抜けてこないみたいな。
うん、そうそうそう。
失敗しちゃったらどうすんの?
失敗しちゃったら頑張って抜く。
あれ確かセラミックだったんですよね。
できるの、材質はセラミック。なので、岩塩もいけるし、胡椒もいけるし、他のスパイスもいける。
僕は花椒とか、フォアジャンとか、
中華料理。
そうそう、ビリビリするやつ。
ビリビリしながら鼻に抜けてくるやつ。
日本で言うと山椒っぽいけど、それよりビリビリがすげえやつ。
そう、ビリビリしますよね。
あとね、ゴマとかもいけますね。ちょっと出が悪いんですけど、ゴマ。油が多いから。でもゴマもいけます。
コウグチ君のスパイスミルは、中の気候は杉田さんから仕入れてるみたいな。
そう、デンマーク製のフラッシュグラインドシャットのミルを使ってます、僕は。
06:02
コウグチ君、スパイスミル押してますよね。かっこいいよね、あれね。
押してます。ありがとうございます。
あれね、割と売れるんですよ。
ちょっと口では説明できない。
フォルム?
フォルムの感じ。
一応僕は丸じゃなくて、三角形と四角形のミルを作ってて、
真四角とか真三角じゃなくて、ルーローの三角とか言うんですけど。
ちょっと外に膨らんでる感じですよね。
車好きな人だったらわかると思うんですけど、松田のロータリーエンジンみたいな感じのフォルムで、中がちょっとくびれてる。
ミルの長さ方向の真ん中らへんが、握るところだけちょっとさらにくびれてるっていう。
気になる方、プライリストで検索していただいて。
僕のインスタとか見てもらえれば、なんとなくはわかると思います。
でもなんか最近ちょっとミル話題にならなかったっけ?
そうなんですよ。WBCで、僕全然野球詳しくないので、全然知らなかったんですけど。
スーパーアイスミルチャレンジみたいなやつ。やつだと思った。
ペッパーミルパフォーマンスで。
ちょっと遠からずな感じ。
遠からず、ちょっと違うけどこんな感じ。
でもなかなかペッパーミルが主役に、世の中の主役に踊ることってないですよね。
全くないですよね。びっくりしちゃって。
これは乗るしかない。このビッグウェーブにと思ってですね。
僕はこれでバズ狙ってやるぞと思って。これでバズらせようと思って。
下心回り出しで、インスタとかツイッターに投稿するじゃないですか。写真つけて。
ハッシュタグ、全然書けないのにハッシュタグ大谷翔平とか。
ハッシュタグヌートワーとか。
ハッシュタグWBCとか言って。
その恩恵に預かろうと思って投稿したんですが、全くバズらず。
全くね。
そうなんですよ。
やっぱこうスパイス見る方向からだとちょっと難しかったですかねバズりが。
難しいですね。
もうなんていうんですかね、ああいう世の方たち。
世界の方たちのすごい力を下心丸出しで。
1%でも借りてね。
そう、谷の家を借りてやろうと思ったんですけど、
僕らのような陰のものにとっては、それはかなりおこがましいことだったなと。
いやいやいや。
反省しましたね。
いやでもね、バズらせるのは自分の意思とはちょっと関係ないところでね。
たぶんこの真の目光かも。
たぶんジャスティン・ビーバーとかが押してくれればバズったりはすると思うんですけど。
かもしれないですね。
でもなんとなくですけど、ラジオというかポッドキャストというメディアの特性というかですね。
ちょっとバズりづらいところはありますね。
ありますね、間違いなくね。
なんか普通にAMとかFMとかでやってるラジオとかでも、
深夜とかになれば、人気の番組ってカルト的な人気とか。
ああ、そういう言われ方がね。
そうそう、コアなファンとか。
一部の界隈だけでみたいな前置きがあって、そこのところだけだけど話題になってるよみたいな扱われ方をするという。
するという感じがしてますので、
コアなファンの皆様に今も真の木工家を支えていただいてるんじゃないかなという。
09:02
そうですね、間違いなく木工系のラジオでマスメディアにはなれないですよね。
マスメディアで放送はできない、このネタでは。
ポッドキャストでしかできないですね、このネタは。
それでもあれなんですね、この間、コウグチ君がカフェに行った時に聞いてくださってるっていう。
そう、とあるカフェの店主さん、全然もうこと関係ないですけど、楽しくて毎回聞いてますっていう。
でも何を言ってるかわからない。
何を話してるかよくわかんないんだけど、2人が楽しそうにすごいマニアックなことについて語ってるのが何か聞いてて心地よくて面白いということで。
そこですね。
そこですね。
というわけで今日はスパイスミルの話と杉田さんからプレゼントいただきましたという話で終わってしまいましたが。
ちょっとした雑談会みたいな。
これは僕枕の下に置いて、寝ちゃうとたぶん仕込まないのでちゃんと机の見えるところに置いて。
置いて歌詞使おうかなという感じで仕込んでみたいと思います。
それでは今日もありがとうございました。
ありがとうございました。
10:34

コメント

スクロール