チェイさんの地球儀
ちえさん、今ハマっているもの、教えてください。
ハマっているもの。
ハマっているもの。軽ハマりでもなんでもいいです。そんなヘビーじゃなくても。
なんか最近これがトレンド、私のトレンドというかね、マイブームという、三浦純さんがよく言ってましたけど。
あんまりその、世の中の流行りとかね、流行とかと関係なく、なんかちょっと最近これが気になってハマってんだよね、みたいな。
ちなみに今、ちえさんの後ろに地球儀が見えてるじゃないですか。
地球儀見えてますね。
それは何なんですか、その地球儀は。
地球儀見るの面白いんで置いてるんですよ。
好きなんですか、地球儀が。
でもかなり前のやつなんでです。
古いよね、映像で見るもんね。
変わってると思うんですけど、今の方がより正確な感じになってると思うんですけど。
国の名前とかも変わるときあるもんね。
ロシアではないので。
まだソビエト連邦なときのやつ。
でもなんかこう、ここで境目があるんやとか、そういうのがすごく面白くて。
ちょっとその地球儀の面白い点を少し教えてください。
そういうやつ聞きたかったのは。
わかりました。
では、人はそんなに悪くない。
ほっこりするつながりを思い出そう。
人間関係、知恵と。
ゾノ。
それでは、今日のお話、始まります。
知恵と。
ゾノ。
地球儀の話。
地球儀の何が好きなんですか。
まずですね、一番好きなのはですね、くるくる回るところですね。
単純に。
普段は畳の上とかに置いてるので、くるくるくるくる回して、それがただ面白いっていうのと。
もう触って回してるみたいな。
この話、誰か聞きたいかな。
まあいいか。
いいんじゃないですか。
あとあれです。
意外と地球ってちっちゃいんや。
意外と国の数って少ないな。
国境って意外と狭いんや。
そういう新たな発見って言うんですか。
年齢になって。
小さいとか狭いとかって、全部知恵さんの地球儀上の話であって。
そうです。地球儀上の話です。
意外とアメリカってめっちゃでかいイメージあったけど、意外とちっちゃいなとかそういう。
実際に行ってみたら。
めっちゃひどいと思うんですけど。
多分、欧米の情報ばっかり、昔から私なんかは入ってきてたので。
意外とちっちゃいなみたいな感じとか。
そういう。
わかるわかる。
そういう感じとか、今接点のある海外の方のペルーの場所がこんなとこにあってんやとか、なんかそういう。
本当にそういう。
遠いなみたいな。
でも、知恵さんの地球儀だったら、結構近いやんってことになるよね。
そうそうそうそう。
時間とかも書いてるんで、こんなんでつくんや、とかそういう。
そっかそっか。
思ったりして遊んでます。
こんな感じでいいですか。
いいですよ。
子供の頃から好きだったんですか、その地球儀は。
地図上は好きでしたね。今もあるかな、地図上って。
そうなんだ。ありますよ、きっと。
僕はね、ほんと地理がダメでね、何が面白いのかさっぱり今でもわからない。
だから恥ずかしい話なんですが、私は日本に県がいくつあるかとかも、今でもちょっとよくわかってないんですよ。
私もでもそういうの言われると、あれですよ。
東道府県1都。気になりますよね、東道府県。
たぶん47都道府県だと思うんだけど違うかな。
いやそうだと思うんです。
たぶんそれであってるんだけどね。
それもつい最近、何かの地図を見て、たぶん台風の、あれだ、猛暑のニュースをやってるときに、
あと5個残して全部猛暑だったみたいな日があったんですよ。
42都道府県で猛暑を記録って書いてあったから、
グレーになってると数えたんですよ、猛暑じゃないところ。
したら5つ残っていて、合わせて47かっていうのを1週間ぐらい前にインプットして、
ちょっと今47出てきたんだけど。
今は調べたんですよ、世界の国の数っていう。
今日のこの8月28日時点で196か国しかないんですよ。
今ね。結構少ないね。
そう、だからなかなか地図に興味があるというのはね。
確か岩部聖子さんも車を運転したりするんでね。
地図神って呼ばれてたんですよ。地図の神って書いて。
すごい憎いんですね。すごいかっこいい。地図の神。
地図の神、地図神ナビエっていう名前。
なんかちょっとバイクでワンワンみたいな感じですね。
もうね、特に都内とかだと頭に全部入ってて、
タクシーの運転手さん並みに裏道とか全部知ってるんですよ。
だから今日はここが混んでるからこっちを通るとかっていうと、
ほぼほぼ必ず時間前に着くような運転をできる人で、地図が得意でね。
今、北に向かってるか東に向かってるかみたいなことを把握してるんですね。
すごいですね。
僕は全くそれが分からなくて。
私もあれです。方向音痴なんて全然あれです。
だから地図を持って、iPhoneとかあるでしょ。
あれも動かさないとできないんですよ。
分かります。分かります。すごい分かります。
矢印の方向がね。
そうそうそうそう。進んでる方向に行ってくれないと分からないっていうね。
面白い。
でも一個ね、僕はちょっと面白い話知ってて、
日本って小さい感じするじゃないですか。地球儀で見ると。
これを切り取ってヨーロッパの上に置いてみるとね、
日本狭くないぞっていうのが分かる。
今度やってみてください。こんなでかいんだみたいな感じになるんです。
そっか、細長いですもんね。
そうそうそうそう。結構ヨーロッパに置くと、でかって感じがするんですよ。日本って。
そう考えたらあれですもんね。韓国の半島っていうんですか。
あれよりも確実にでかいですね。
でかいね。当然でかい。
他にはありますか。
クロノさんは何かハマってらっしゃるものあるんですか。
チェイさんの絵の具アート
今地球儀は僕が見つけたやつで、今ハマってるものではないので、
ちょっとそこ、ここで交代しないで、チェイさんが今ハマってるものを教えてください。
ハマってるもの。何かあるかな。
ハマってるもの。そうですね。
ハマってるとまでは言わないかもしれないですけど、
たまに長電話したりするんですよ、友達と。
で、その時にですね、
BluetoothのイヤホンしながらLINEで通話するので、
ちょっと会話を聞きながらも手持ち豚さんになることがあるんですね。
その時にですね、家にすごい大量の絵の具が余っててですね。
それを出してですね。絵の具?
そうです。そうです。
で、ボトボト音しながら。
ポンって落ちるとピャンって広がるじゃないですか、絵の具って。
それでいっぱい絵とかアート作ってる人とかのコンテンツを結構何個も見たことがあってです。
それを電話しながらやってるとです。
面白いんですけど、ボトッボトっていう音がするので。
聞こえるんだ。
トイレ行ってるって思われへんからって思いながらも、
それしながらそんなことを話してるみたいなのが結構習慣になってます。
それ気が散らないんですか?
それやってて話が頭に入ってこないとかそういうことはないの?
それはあんまりないですね。
じゃあ絵の具の方がほとんど無意識で音してるって感じ?
そうですね。そっちの方が無意識だと思います。
それは何も考えないで音してるからいい作品になりそうだよね。
どうなんですかね。
ちょっとないんですか、絵の具作品。
今横にありますけど。
見せてくださいよ。
ほんまにただの落書きみたいなやつですよ。
落書きっていうのは音しただけだから。
ちょっと待ってください。
これYouTubeもあるんで。
ちょっと。
どうぞどうぞ。
ほわり足らぬ段ボールに。
おお、こういうやつね。
そうですそうです。
こんなでかいのにやってんだ。
そうですそうです。
段ボールでゴミ箱を作ろう作ろうと思ってずっとやってなくて。
で、レイバルサイチュウちょっと思い出したみたいな感じです。
それはまだ途中なんでしょ?完成ではないんでしょ?
もうだいたいそれは終わり?
そうですね。
これで切ったり貼ったりしたら段ボールでゴミ箱できそうやなとは思ってますけど。
それを使ってね、素材で。
いいじゃないですか。面白そうで。
本当にハマってるとまで言わへんかもしれんけど。
あと今気がついたんですけど、チェイサーの椅子なんかいい椅子ですね。
これ。
ゲーマーが使うような。
ゲーミングチェアですって。
ゲーミングチェアだよね。
でもだいぶ前に買ったやつなんで全然あれですよ。
それは何?ゲームをやってたんですか?
いやいや単純にずっとパソコンに座ってるのでです。
お尻が痛くなるのでです。
かといってすごい高級な椅子あるじゃないですか。
あれを買うほど椅子にお金は予算的にかけられなかったので
ちょっとお手頃なゲーミングチェアを買ったというかね。
ゲーミングチェアがちょうどよかった。
座り心地はいいんですか?それ。
座面がすごい大きいんで普通です。
いや今八重山ゲーミングチェアに座ってると思ったから
普段バリバリゲームやってるのかなって。
イースポーツとかやってる人なのかなって一瞬。
私ゲームほぼほぼやらないです。
ソルティアぐらい。
なるほど。面白い面白い。
クラドンさんではクラドンさんのターンでお願いします。
クラドンさんのクールリング
私は一個ありますよ今ハマってるやつが。
ちょっとあのすいませんそこの。
あのですね暑いじゃないですか。
これも今いろんなとこで話してて。
なんていうのかな。
なんか宣伝してるみたいになってるんですけどね。
メーカーの回し物じゃないかっていうぐらいいろんなところで。
クールリング。
なんか私そういうの初めて見ました。
首に付けるクールリング。
これにはまってますね。
それ自体が冷たいんですか。
そうそれでこうなってて。
ちょっと今映すと白いとこあるじゃないですか。
これもう一回うちで冷凍庫に入れて出かけたんで完全に溶けてるんですよ。
でもこいつは18度の冷たさで凍ってくれるのね。
それアイスのみたいなやつですか中身。
そうちょっと特別な液体が入ってて。
水だと0度以下じゃないと凍らないけど。
こいつは18度以下で凍ってくれるんですよ。
ヤベセイコさんも同じのを買って。
いわゆる冷凍するバッグみたいなのあるじゃないですか。
お弁当とか魚とか持って帰るときの銀色の冷凍バッグみたいなの。
あれにいわゆる保冷剤を入れてるバッグを持ってきてて、
そこにこれを入れておくとこうやって凍るんですよ途中でも。
だから復活してくれる?
じゃあほんとにそんなに気温が低くなくても復活するってことですか?
うん。だから0度とかなくても冷水とかでも凍ってくれるんで。
それはすごいですね。
だから大体そうですね。まず朝1回溶けるでしょ。
これ入れて今3回目ぐらいの感じかな。これで。
夜まで冷え冷えのまま使えるっていう。
この首元にある白のライン2つは何なんですか?
これは模様。デザインです。こういうやつね。
クールリングの効果と人気
首の後ろが冷たいだけでだいぶ違いそうですね。
そう。やっぱり脳が温かくなるとぼーっとしてくるらしくて。
ここの塩水っていうんですか。塩水から冷やすと。
特に冷凍庫から出したばっかりのときは冷え冷えなんでね。
これで僕は駅まで15分歩くんだけど、
必ずいつも頭がクラクラしてたのがこれつけたらもうしなくなりましたね。
すごい。羊皮みたいになってるってことですか?
美術品、もうちょっと手放せなくなってて。
何でしたっけ名前?何リングですか?
クールリング。
もともとはね、うちの周りに子供がいっぱい遊んでるんですよ。
大体幼稚園ぐらいのね、小学校入る前ぐらい。
その子供がね、100%これをしてて。
親御さんがね、させるんですかね。
そうそうそうそう。たまたましてんじゃなくて、全員してるんですよ。ほんとに。
それが見てたら羨ましくなって、
調べたらこういう、これNASAが開発した素材らしくてね。
この中に入ってる液体が。
これを買ったところ、ものすごい優れもので、
佐々木さんも買ったって言ってましたよ。僕の宣伝。
佐々木さんのやつは何かこう、たくさん出してそうですね、いろんなところが。
どこのやつですか?
DANEっていう。
DANE。
クールリング正規品とかで出てきました。
いろいろあるんですね、きっとね。
いろいろあると思う。その中のDANE。
全然知りませんでした。
あとね、これは2000円ぐらいするんですけどね。
ちょっといいやつなんですね。
いいやつです。
BSかな、なんかテレビでね、夢グループって知ってます?
知ってますよ。夢グループのなんかちっちゃいクーラー1回買ったのを私がちょっと潰してです。2回買ったっていう思い出が。
そうなんだ。
社長さんとね、女の人の安いっていう。
すごい!
あそこで今これを売ってるんですよ、このクールリングが。
それもなんかね、見てたらこのメーカーではないんだけど、冷たい水で凍るみたいなこと言ってて。
安い。定価は2000円ぐらいなんだけど。
社長もっと安くって言ったら980円って言ってくれるじゃないですか。
めっちゃ安くなった。
でもカラーが4色あって、カラーおまかせで980円って言うんですよ。
だからどんな色が来るかわからない。
今検索しただけでもすごい出てきました。
28度以下で自然冷凍やから全然高い温度ですね。
ただね、28度はやってみたけどちょっと28では凍らないな。
もうちょい下げないとダメな感じがする。
これいいですね。
これが今ハマってるやつですね。
来年の夏使ってみようかな。
まだ今年も間に合うんじゃないの?
もうそんなに外見てる機体がなさそうなんで、今年。
僕の仕事部屋がクーラーがつかない部屋で室外機がつけらんないんですよ、僕の部屋だけ。
だからウィンドウにはめ込むエアコンみたいなやつだったらできるんだけどちょっとめんどくさくて。
めっちゃ暑いんですよ、夜。
本当、熱帯屋で。
だからいつもこれが欠かせない、仕事するときも。
いいですね。
うん、そんな感じ。
それだったら公園とかで作業できそうですね。
いつも公園とかで作業したら気持ちよさそうやなって思うんですけど、
あまりにも暑いんで行く気にならなかったんですよ。
今は無理じゃない?公園はね。日陰だったらなんとかなるけどね。
なるほど。
はい。
知恵さん、他にはもう一個ぐらい行く?
アニメ『ザ・ブリーチ』の復活
もう一個はグラドノさんじゃないですか。
じゃあもう一個は、ザ・ブリーチっていうアニメにハマっています。
ザ・ブリーチ。なんか聞いたことあるようなないようなって感じです。
これはもう本当に結構、もうどのぐらいかな。
10年ぐらい前、もっと前かわかんないんだけど、に始まったアニメで。
アニメっていうか漫画でね。
結構そうだな、休み休みずっと連載しているんですね。テレビでね。
最後の放映が10年ぐらい前だったのかな。
それでようやく待ちに待ったシリーズが復活して、
今、去年と今年かな、最新作が流れてるっていう、そういう感じ。
どんなスポーツ系とかジャンル的なのですか?
いやいや、バトル系がね。
バトル系。
ヒーロー系。死神っていうのが主人公で、
それがまあいろんな死神の敵と戦うっていうストーリーなんだけど、
なんかね、最近のアニメの、例えば鬼滅の刃とかさ、呪術戒戦とかあるんだけど、
その辺の人たち、その漫画を描いた人たちよりも多分一世代か二世代上の人だと思うんですよ。
始まった年数というのが結構昔なんでね。
だからその人たちが多分子供の頃読んでた漫画だと思うんだよ。
あんま詳しくないんだけど。
だからすごく影響を受けていて、リスペクトされていて、
昔の手塚治虫さんみたいな感じかな。
そうだ。少年ジャンプで連載され、シリーズ類型発行部1億3000万部を超えるって書いてますね。
1億3000万部だからね。
世界中で根強い人気を誇るV1って書いてますね。
だからいろんな最近のアニメのルーツというかね、
ここから来てるんだみたいなのもあるし、本当に面白いんですよ。
ブリーチのサイト今見てるんですけど、すごい構図がかっこいいです。
絵もかっこいいでしょ。
それを今まさにテレビで毎週やってるんで、楽しく見させていただいてますね。
くるみさんアニメ結構好きなんですか?
なんかちょいちょいアニメの話が出てくるような。
めっちゃ好きですね。
子供の頃から漫画は本当に大好きで、何百冊も持ってましたからね、昔から。
うちの母親がお好み焼き屋を開いたときに、全部買い取ってもらったっていう。
漫画が読める、今で言う漫画喫茶みたいなね。
なんかありますよね。お好み焼き屋さんとかで漫画読めるとこありますよね、今でも。
今で言う漫画喫茶って言ったけど、もう一個古くてネットカフェだね。
漫画喫茶もないかな。
私は漫画喫茶できたばっかりの頃に喫茶が転職だと思ってアルバイトしてたんですよ。
当時専門学校入ってバイトしだしたみたいな頃で。
そのときはもう本当に個室とかじゃなくて、大型のテーブルでみんなで囲んで漫画読むみたいな感じで。
まさにネットとかもなくみたいな、そんな感じでした。
読めてたの?それは働きながら。
私はそうですね、レジのところで雑誌読みながら好きな雑誌も毎月タダで読めるので。
買わずに読めるので。
そしてもらえるので、転職だと思ってました。
いいね。それはいい。
アニメの魅力と見どころ
僕ね、高校のときレコード屋さんでバイトしてて。
そうすると新譜が入ってきたら、お店でかけられるでしょ。
だからもう買わなくてもずっとそこでレコード屋さんで聞くみたいな。
それも天国だったね。
いいじゃないですか、ハマってます話ね。
消えた?
そうなの?
ブリッジに何か機会があったら見てみようかなって。
そうそう、ネットフリックスで全部見られるんでよかったら。
でもね、360はあって。
それはいいな。
でもコミックを忠実にやってるやつは多分250ぐらいなんですよ。
アニメオリジナル、アニオリっていうのがあって。
それが飛ばしてもいいのね。
何話を飛ばせばいいかはネットにあげてくださってる方がいらっしゃるんで。
それを見ると3分の2ぐらいでいけるかな。
ネットフリックスに多分また流れで入るときがあると思うんで。
その時に見れたらいいなと思います。
ということで今回はこんな感じで終わろうと思います。
このポッドキャストではあなたからのご相談、ご質問、こんなテーマ取り上げてほしいなどなど
いつでもお待ちしておりますので、概要欄のお便りのところからお送りいただければと思います。
では今日もほっこりした夜をお過ごしください。さようなら。