1. シンの木工家ラジオ
  2. #19 材木とクラフトフェア
2023-06-10 14:10

#19 材木とクラフトフェア

最近花太郎さんがした材木散財の話と

こーぐちが出展したクラフトフェアの話をしました。 =================================================================================== Podcast収録機材の ZOOM Podtrak P4が欲しいです! https://amzn.asia/d/h8Sqtsi 最近、使っているミキサーの調子が悪く、収録の途中で録音が止まってしまうことが頻発しております・・・ 機材を更新したら今後の収録の際(特にゲスト収録)に活躍してくれると思います。 コンテンツのクオリティ向上のためにぜひ、応援していただけるとうれしいです。 こちらのURLからご支援を受け付けております。 https://checkout.square.site/merchant/MLQQAQTP01KKD/checkout/6XFS6X7OSMQAKNSLU26QVI63 よろしくお願いいたします。 =================================================================================== 【出演】 花太郎/SCALEWORKS (スケールワークス)  https://www.instagram.com/scaleworks_simosuwa/?hl=ja こーぐち/PLYLIST (プライリスト) https://www.instagram.com/plylist.koguchi/?hl=ja 【番組関連リンクまとめ】https://lit.link/shinnomokkouka 【番組instagram】https://www.instagram.com/shinnomokkouka/?hl=ja 【番組へのお便りはこちらから】 https://forms.gle/MLaEKdaYFNhnAeha9 【LINEオープンチャット】 https://line.me/ti/g2/85gesEROQwh8mS2PLtwcbxINDqBnF2kL6xJ-zQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 【お問い合わせ】 shinnomokkouka@gmail.com 【BGM提供】 OtoLogic様 https://otologic.jp/


00:04
皆さんこんにちは、シンの木工家ラジオ始まりました。この番組は、シンの木工家になりたい、家具屋の花太郎と、アルバイトのこーぐちくんがお送りする、木工バラエティです。こんにちは。
こんにちは。
この間お話しした、ポッドキャストのZOOM P4の寄付の方も、順調に集まりましたね。
そうなんですよ。今のところ、あれ5月、今日30日ですか。現在ですけど、3500円集まっております。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
直接手渡していただいた方も。
いらっしゃって、現場までありがとうございます。
寄付が集まると同時に、それに反比例して、機材の調子もどんどん悪くなってきて。
悪くなってて、今LRの出力がおかしなことになってて。
本当なんですよね。何か妖怪でも住んでいるのではないか、みたいな。
っていう感じですね。
ね。
LRのどっちかが食われちゃって。
なくなってる。
なくなってるっていう感じなので、早々にね。
そうですね。入れ替えたいですね。
結構ストレスですからね。
なんかほら、結構収録してて、話に乗ってきた時とかに、ブツンってなぜか音が。
そうなんですよ。
収録、録音がなぜか止まって、あとジーっていうホワイトノイズみたいなだけ入って。
そうなんですよね。
知らぬ間に5分ぐらい経ってたみたいなことありましたよね。
そう、ありました。なので、皆様にいい環境、ストレスのない環境で色々とお伝えできればという感じですね。
今日は何にしましょうか。
今日はあれにしましょうか。お便り会でちょっとリクエストもらってた材木の話しましょうか。
材木の話ね。ちょうどちょっとお金使いすぎちゃってる感じ。
そう、ちょっと花太郎さん5月結構材木散財しましたよね。
ずっとチークの縁張り剤のやつが欲しい。フラッシュの小口に貼る。
大手に貼るやつですね。
大手に貼るやつ欲しいなと思っていたので、ちょうどいいのが出たっていうことで。
1枚だけでよかったんですけど、片割れを押し売りされちゃって、それも買っちゃったっていう。
あれ1枚板でしたよね。
そうですね。幅狭い1枚板っていう感じだったんですけど。
それともうウォールナット。
ウォールナットも結構買いましたよね。
買いましたね。突きじり、突き板の残り。
そうですね。
ストックしておけば何か使えるんじゃないかと。
厚み、突きじりだけど結構厚みありましたよね。
すごい厚かったですね。7センチとか6、7センチくらいあったじゃないですか。
ありましたよね。
あれは結構お買い得だった。
あれだって一まとまりで、割と安かったですね。
多分材木屋さんの心の良い時。
心の良い時に。
そう、買えたんだろうなって。
いくらでいいですよって言った瞬間に、じゃあそれでって言ったので。
あれはお買い得だったんでしょう。
お買い得でしたね。
皆さんどんな木が好きなのかなって思いますけど。
僕言ったのは割とメジャーな木なんですけど。
そうですね。もう名木じゃないですか。三大名木のうち2つが。
03:01
そうだよね。小口くんは割とこうやられちゃってる系。
最近はね、そうですね。最近はやられちゃってる系。
花太郎さんのところで余った切れっぱしというか。
テーブルの切れっぱしとか、テーブルの足の切れっぱしとか。
小口割れ結構ガッツリ入っちゃってるやつ。
捨てられ系の。
捨てられ系の。もう薪にしちゃうぞっていうやつ。
もうあと半日経てば薪ですみたいなやつですね。
そう、そういうやつ。見切り品ですみたいな。
なんか結構ピンホール。
ピンホールとかスポルテットとか虫食いも結構な虫食いの。変材とか。
はいはい。あとえぐい。
えぐえぐのやつとかね。
えぐえぐの木っていうか、なんだろうね。ちょっとすごい力がかかってるあたり。
分かれて、幹が2本に分かれてるところの根元みたいな。
サバ杢みたいな。ギョギョギョギョギョって出てるやつ。
なんでしょうね。杢目がサバ板目どころか斜めに入っちゃってる。
斜めに入って、かつ工作杢になってるみたいな。
この間というかね、クラフトのイベント出たときにそれ持ってったんですよね。
そうそう持ってった。バキバキに割れてる。穴まで開いてるやつとか持ってきました。
どうなんですか?結構売上的にというか。
売上的には思ったよりも正直いかなかったですね。
僕はあんまりクラフトのイベント、あんまり出ることないので。
あ、そうですね。
なんか行きたいなと思って。
あの仲間に入りたい気持ちはあるんですけど、結構インナー系な家具屋なので。工場を。
インナー系な。
インナー系なね。確かにそうかもね。
いや、なんかデカいじゃないですか。松本のクラフトフェアはデカいじゃないですか。全国的に見ても。
そうですね。全国的に。
かなりデカい。
僕が出てたのはクラフトスクエアっていうサブイベントみたいなやつで、
イベントの趣旨としてはどっちかというと、その作品の裏側というか、制作の裏側みたいな。
作ってる過程をデモンストレーションできる方とか、実演できる方とか、ワークショップする方とか、
あとは材料とか使ってる道具の展示とかをなるべくしてほしいですっていう企画で。
で、そこはね30組だけなんですよ。出るのが。
そうなんですか?
30組の方はもっと多くて、200近いんじゃないかと。
でもなんか持ってったジグ?
はいはい。
大久保さんっていうか。
大久保ハウス目光社の大久保さん来てくださって、
陣地見舞いですってドライレモンもくださって。
すごいありがたい。
かっこいいな。ドライレモンを。
レモンの輪切りになってるやつ。
あれで糖分とビタミンはしっかり補給できて、マジでありがとうございました。
それでジグも見てくださって、
仕込んだ軟禁ガンダムも見てくださって。
そこでお客さんそっちの家で、
35度勾配と30度勾配のどうですかとか、
僕が結構いろいろ聞いちゃって。
質問をして。
そう、軟禁の質問をして。
せっかく来てくれたからね。
どうなんですか?仕込んで30度35度。
僕は仕込んでない。
06:00
大久保さんが今。
今メインで。
メインでそれがハマってるというか、
流行りというか、らしいです。
なんかドローナイフとか線みたいな感じでいく感じ。
そのガッツリ結構ガイガイと。
そう、なんか荒削り的な感じ。
先割れと削るのが同時に進むみたいな感じで。
引き裂くみたいな。割るに近い。
だからやっぱちょっと生っぽい状態でやっていくみたいな。
だからいいんじゃないでしょうか。
周りの出展者の人とかどうなんですか?
周りの出展者の人も今回はそんなに実演やってる人いたけど、
多くはなかったかなって印象ですね。
売上的にはどうなんだろうな。
そんなに僕と一緒で、そんなに橋橋売れてるって人は
あんまいなそうな雰囲気でしたね。
あのブースだけちょっと似合ってるなみたいな。
でも僕一番端っこの方にいたんで、
メインのストリートと違うところにいたんですよ。
だから分かんないんだけど、ぶっちゃけ。
しかもワンオペでやってたんで、
ガラス回れなかったんですよ全く。
だからね、正直ね、雰囲気ちゃんとは把握しきれてない。
他のとこワンオペじゃなければ見たい感じもあったよね。
そうなんですよ。気になってる作家さんとかもいましたから。
また頑張ろうって思えるって。
そう思えるんだけど、ちょっと行けなかった。
2日目がめちゃめちゃ風が強くて、風で作品飛ばされちゃって倒れたりとか。
そんなに?
ガラス作家さんとか結構背の高い花瓶をガシャーンって割れちゃったりとか。
えーショック。
何個か。しかも1個じゃなくて何個かね。
だってさ、背の高くて大きいってことは値段も。
そうそう、単価もいいやつですよ。
あるじゃん。
なんかさ、俺らで言えばテーブルとかソファーが風で飛ばされてぐっちゃぐちゃになってたらさ、すごいショックだよね。
もうマジでそんな感じでしたよ。
で、漆の作家さんとかも器ね、作ってる。
で、結構薄々で軽いやつ作ってる人とかも。
つってもうみんな棚から折っちゃってて。
あー、しかももうあの多分吹き漆じゃなくて塗りたてのやつでツルツルのやつなんで。
もう落ちた、あーもうあれは。
もう商売というか。
もう売れないやつじゃないかと。
いやーそうなんだ。
いやマジで不憫でならなかったですね、あれは見てて。
いやそうなんだ、そんなに、そんなにあれなんだね、風強かったの。
そう、2日目はね風強くて。
だからやっぱ屋外のイベントってこういうなんか想定外のアクシデントがやっぱ付き物だなって。
なんかちょっと風吹いてきた予感みたいのあるの?
いきなり突風で吹いたって感じ?
そうそう。
だから風対策もしとかなきゃいけないね。
そうですね、風対策も必要ですね。
だからその漆の作家さんは、みんな飛ばされちゃった後は一回全部しまって、
ビニールの小袋にペットボトルで水移して、
その水のだから水風船みたいなの作って器の中に入れて重しにして展示してましたね。
あ、それ頭いいっすね。
頭いいっすね。
すぐ対応するという。
でガラス作家さんも背の高いのは下げちゃったのかな。
でなんかもうカビの中水全部結構並々入れて重しにしてたかな。
他どうだったんですか?
09:01
あとねなんか一番ひどかったって聞いたのは、
あがたの森の方なんですけど風の噂で聞いたのは、
棚ごとガッシャーンって倒れちゃったっていう陶芸作家さんがいたという。
そうだよね。みんなさ棚とかさ、
重機とかってさ割と持ち運びしやすいよね。
そうそうそう。
そんなに重いものを作っていかないじゃないですか。
で結構なんかあの古道具とか好んで使われる方いるじゃないですか。
でもだから足が結構グラングランのやつとか。
であのすごい華奢な鉄、鉄線みたいな足とか使ってる人の中にはいたりとかして、
でそこにあのもう小材の板でもうめっちゃ歪みまくってるように乗せたりとかして、
見栄えはすごいいいんですけど、
あの強度とか安定感が結構これ大丈夫かなって思うのもぶっちゃけ結構見られました。
特に陶芸作家さんとかはそういうの多かったなって印象ですね。
だからそういうところは結構やばかったんじゃねえかなって思いますね。
ちょっと木工屋さんから見るとねちょっと重機大丈夫かな。
そう、え?あなたの重機大丈夫?って思っちゃうようなのは正直ね結構見受けられましたよ。
まあでも雰囲気重視でね。
そうそうそう。
別に風が吹かなければ。
そうそうそう。世界観作り込むのめちゃめちゃ大事なので。
あのそういえば僕が最近あのさっき言ったのチークとかウォルナとか買ってる材木屋さんがイベント?
お手伝いに行くって言ってたんですけど。
そうそうそう。けいめいさん。
そうそうそう。そうなんですよ。けいめいさんいたんですけどどうだったんですか?僕見れてない。
僕もね見れてはいないんですけどあのねイオンモールの方まで材木を小脇に抱えている若い男性の方をね十名、十数名僕はね見受けましたよ。
目立ちますね。
なんかスケボーを抱えるみたいな感覚でしかもめちゃめちゃ名木。
なんかキルテッドメープルとか。
はいはい。ちょっとパッと見モクモクしてるような。
そうそうそう。
どうなんですか?角材っぽいような?
あ、すいません。マキスさんだ。もしもし。あ、どうもです。お疲れ様です。
じゃあ行きますか。
行きますか。すいません。
あれ、なんだっけ?
どこまで何を話してたんだっけ?
クラフトフェ…あ、そうだ材木を抱えている若者を見ましたっていう。
なんかさ、結構さ、あがたの森通りを材木を抱えて小脇に抱えて歩いてたら目立ちませんか?
目立ってましたよ。すごい目立ってました。歩け棒感覚でなんか小脇に抱えて。
ってことはさ、電車で帰るのかな?
いや本当にそうなんのかな?電車で帰るのかな?
割とあがたの森公園周辺駐車場ないから。
そうそうそう。
じゃあ電車でね。あれかな?もしかしたらアゲ松の…
あーとか学生かもしれないですね。
訓練校の学生だとしたらさ、あれで岸まで帰るってことだよね?
下手しいソースね。
すごいね。
すごいですね。
あれ、え、何?板とか角材とか色々。
まあなんか幅広の板はさすがにないですけど。
なんかね、2、30センチくらいの幅の板で、抱えてるのは1.2メーターとか長くても1.8メーターくらいのやつ。
はいはいはい。
かな?僕が見たのは。
いやー面白い光景ですね。
いや本当に。すごかったですよ。しかもみんな名簿持ってるから。
キルテッド名簿とか、スポルテッドのなんかよくわかんない、すごいエグい模様のやつとか。
12:00
もしかしたら今後風物詩になるかもしれないですね。
あれ、あれ逆に風物詩になってほしいですね。
あの、お材木を担いで。
お材木を担いで。しかもめっちゃ安い。なんか1500円とかマジックで書いてあります。
はい。あの、学生の時はお金がないですからね。
そう。しかもあのサイズの材料だったら、結構なるような小物だったら作れますよ。
うんうん。なんか10倍くらいにはなるのかな?
いや、なる、全然なると思うんですよ。
はい。僕もちょっとね、材料を買っちゃったからには、あの物を作って。
そうですね。材料費はせめて回収して。
そうなんですよ。めでてるだけでは役に立たない。
そうなんですね。それでね、酒の魚にして飲んで終わりじゃあね。
そう。こうちょっと奴らかわいそうだなという感じですので。
買った材木は使っていこうということでですね。今日は終わりにしたいと思います。
材木の話で始まって、結局クラフトフェアの話になっちゃいました。
あ、いえいえいえ。話聞きたいので。インナー系は。
そうですね。
僕も出ていきたいですね。ちょっと。
なんかまあ、ちょこちょこね。あ、去年でも1回そう言っても出したじゃないですか。
そうだね。1回出しましたけど、まあすごい激鎮でしたね。
あれはね、ひどかった。
まあイベントによってはやっぱりね、もう当たり外れみたいなのがあるので。
ありますよね。
なんか今年こんなイベント出ますよとか、こんなイベント出ました。
こんなところでこんなもの売りましたとか、ちょっとリスナーの皆さんも。
あ、そうですね。
なんか情報いただければ、僕らも勉強して。
そうですね。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
14:10

コメント

スクロール