1. ウクレレしんじの番組
  2. トーク 106 リコーダーフェス..
2024-04-24 07:05

トーク 106 リコーダーフェスティバル from Radiotalk

途中で切れましたが

リコフェス

トークと演奏

トーク内容あらかじめ用意
・メリット
・注意点
・楽しみ方
・練習方法
00:02
おはようございます。今日は4月の24日になります。トークの106回目です。
リコーダーフェスティバルをやってみようかなと思って、略してリコフェス。
フェスといってもそんなに大したことでもないんですけどね。
ラジオトークで1時間くらいコラボ配信をするだけなんですけどね。
ちょっと今、ラジオトークのリコーダー奏者のnao君と相談しようかなと思っているところです。
リコーダーフェスキャラクターリコちゃんもいるしね。ちょうどいいんじゃないですかね。
一応考えていることはですね、大した考えでもないんですけど、トークと演奏。
一応トークのお題だけ決めてたらいいんじゃないかなと思ってですね。
お題は目的ですね。目的はリコーダーの普及。
普及しなくてもいいんですけど、リコーダー仲間を増やす。リコーダーをする人を増やしたいなと思って。
みんなピーヘラピーヘラね。公演とか行ったら、やってる人がいたら楽しいじゃないですか。
リコーダーの普及。特に別にリコーダー業界からお金をもらってるわけでもないんですけどね。
目的はリコーダーの普及と仲間づくりですね。仲間って言ってもですね、
03:12
ゆるい仲間でいいんですよ。ゆるいつながりづくりですね。仲間っていうかゆるいつながりづくり。
なんて言うんだろうな。固い絆ってあるじゃないですか。固い絆。それはそれでいいと思うんですよ。
なんとなくゆるいつながりを複数持つっていうのがいいことかなと思いますよ。
固い絆って、それが切れちゃったら大変なんですよね。
固い絆はそれはそれでいいんですけど、ゆるい絆を複数持つ。ゆるいつながりを複数持つ。
ということとリコーダーの普及かなという二大目的。他別にあったらいいんですけどね。
ということでどうかなと思います。目的。
とはいえ別に目的を歌う必要はないんですけどね。
トークは一応お題決めてた方が話しやすいかなと思って。
どうやってトークするかなんですけど、一応メリット、メリット、あと注意点。
メリット、メリット、いろんなメリットあって。
あと注意点。注意点ってなんだろう。
例えば、夜吹いたらいけないよとか。そんなことだと思うんですね。
特に注意することもないんですけどね。
あと楽しみ方ですね。楽しみ方。
あと練習方法。この辺をトークで。
トーク演奏、トーク演奏、トーク演奏みたいなのを繰り返したらどうかなと思ってですね。
あと飛び込みもOKにしたらどうかなと思って。
06:02
というかみんな飛び込みだと思うんですね。
簡単な譜面を僕用意しようかなと思って。
簡単な譜面なんだろう。キラキラ星とかね。譜面もいらないのかもしれないけど。
そういう感じでですね。リコーダーフェスちょっと考えています。
いつぐらいやるかと言われたら分からないんだけど。
一月ぐらい準備と。準備別にすることもないんですけどね。
ということでリコーダーフェスに向けてということで考えてみました。
もしリコーダーフェスに興味があるよという方がいたら。
07:05

コメント

スクロール