1. ウクレレしんじの番組
  2. トーク170 1年がはやい from R..
2024-07-02 12:01

トーク170 1年がはやい from Radiotalk

ジャネーの法則

1歳→365日
40歳→9日
60歳→6日
80→4.5日

新しい体験を

おすすめは新しい勉強


西洋史!おすすめです
00:01
おはようございます。今日は7月の2日、トークの170回目です。
今日はですね、1年がはやいということについてお話ししたいと思います。
1年がはやいと、まあまあ、1年も半分過ぎたわけですからね。
あっという間だなということで、ちょっとそういうことでお話ししたいと思います。
その前にちょっと小話しましょうか。
あそこにいるショートヘアでブルーのジンズを履いた子。男の子かな?それとも女の子かな?
あ、あれ女の子。私の娘です。
親どうも失礼しました。
あの子のお父さんでしたか?
母です。
ちゃんちゃん。
あー、なるほどね。
微妙な小話ですね。
男女、男女、男女ってあんまり言ったらダメなんですけどね。
とはいえね、あるもんですからね。
そういうちょっと微妙なあれでした。でもいいと思いますよ、こういう話はね。
ということでですね、男の子らしく女の子らしくっていうのはあんまり言ったらいけないみたいですけど、とはいえありますよね。
ということでまあいいとして、今日はね1年が早いというお話をしたいと思います。
1年が早いってね、トール・ジャネーさんというフランスの方だと思います。19世紀くらいのフランスの方が言ったジャネーの法則っていうのがあってですね。
1歳の時、だから1年は早くないんですよ別に。1年は誰がやっても1年は1年なんだけど、体感的に早く感じるっていうことで。
これを言った人がいて、だから1歳の時、365日は365日と感じたとしましょう。
ところが40歳になると1年は9日と感じるみたいだよね。
60歳だと6日、80歳だと1年はなんと4.5日。
体感的にですよ、体感的に。
これはポール・ジャネーさんと言ったことですね。
ある時点で時間は、心理的長さは年齢に反比例する。年齢に反比例する。年齢に反比例。
03:00
だから年取るほど短くなる。
ただね、別に科学的根拠はあるわけじゃないんだよ。
でも大体40歳の1歳の時、365日と感じてはもう40歳だと9日と。
でも確かにね、あっという間、あっという間じゃないですか。
なぜあっという間なのか、それをどうやったら回避できるのかということをお話したいけど。
でもね、一つはあっという間に、あっという間っていうのはいいことかもしれない。
嫌なことなら時間が長く感じますよね。
楽しいからあっという間に過ぎるから、まあまあいいことかもしれないけどね。
いいことかもしれないですけど。
で、僕たちの脳の働きに関与しているみたいです。
脳っていうのはですね、一度見たことはもう二度と見ないんですよ。
だから知っていることはもう見ないんですよ。
だから脳ってすごく手抜きなんですよ。脳はすごく手抜きで。
だから一度経験したことはもう見ないみたいな、そういうのがあって。
だから僕たち今普通に生活してていろんなものを見てるはずなんだけど、
だいたいもう何パーセントかよくわかんないけど、
もう1パーセントか2パーセントとか、そんなものしか意識下に上がってきていないわけですよ。
いろんなものを見てるはずなんだけど、もう見ない。
要は必要なものしか意識下に上げないっていう、そういう働きみたいですね。
だから年取りにつれていろんなことを知っているわけですから、
もう一切そういうのは意識下に上げてこない。
そういう働きがあって、だから僕たち毎日同じことをしてますからね。
毎日同じことをしてるから、もうそんな日々感動することもなければ、
新しい発見もなければ、それは1年も早いわねっていう話ですね。
それをどうするかというと、やっぱり新しい体験をすることみたいですよ。
新しいことをとりあえずやってみる。
06:00
あと夢を持つとか、夢を持って新しいことをする。
そういうことをするのがいいんじゃないですか。夢に挑む。
僕の夢を話しておくと、いろいろあるんですけど、歴史系YouTuberになりたいな。
YouTuberじゃなくてもいいんだけど。
歴史系YouTuberって結構ハードルが高くて、
僕が見てる方、何人かいらっしゃるんですけど、
とてもじゃないけど、自分が話すよりそのYouTuber見てみたいなことを言いたくなるぐらいな感じ。
とはいえ、どうやったら歴史系YouTuberになれるかなっていうことを考えながら今勉強してるとこです。
歴史系YouTuberの方ってフォロー数もすごく多くて、
どんだけ歴史に関心がある人がいるんだなと思ってね。
この前、歌手でコロンブス事件とかありましたよね。
あれ一つはですね、そのバンド関係者っていうことは無知っていうか、コロンブスっていう方の歴史を知らなかったっていうこともあるんだけど、
それツイッターで叩かれた。
ツイッターで叩くのも良くないと思うんだけど。
だから知ってる方も結構、いやそれダメだよって。
叩くことはないんだけどそれダメだよって。
言ってくれる人も結構いたっていうことで。
歴史、特にヨーロッパ史、世界史ですね。
世界史って日本人ってどれくらいの方が興味あるんだろうとか。
例えば学生時代に歴史の勉強をするじゃないですか。
あれはいいんですよ。
いいんですけど、実は子供に西洋史の勉強ってさせれないんですよ。
させてもいいけど。
子供に西洋史の歴史を勉強させない理由の第一はね、多分残虐すぎるんじゃないかな。
そうそう。ちょっと残虐すぎ。
ちゃんとした歴史を教えるよと思ったらね。
だから表面的に何年に何がありました、何年に何がありました。
09:02
そういうことは言えると思うんですけど、
それだと全然面白くないんですよね。
実際のドラマを見せてあげるのが一番いいと思うんですけど、
ドラマだとね、もう残虐すぎ。
大人になって歴史を勉強したら、ちょっと時間がなすぎ。
僕もね、歴史系ユーチューバーに自分がなるには、
どういうことをしていけばいいのかなということを今勉強しているところなんですけどね。
やっぱり切り口だと思うんですよ。
どういう切り口がいいのかなとか考えながら。
ということで、何の話だったというと、
1年が早いという話だったんですけど。
だから1年が早いです、だからね。
新しい体験をする。
新しい体験ってテッドレ早いよグループがいいよ、新しい体験は。
勉強だと思いますよ、勉強。
新しい分野の勉強。
で、歴史の勉強もですよね。
の勉強で 歴史の勉強とかだからいいと思いますが歴史の勉強はもう特に西洋誌ね西洋誌ね
西洋誌 a ヨーロッパねヨーロッパ
意外にね
例えばあの 第1次世界大戦が起こった理由とかね
意外に説明できなくて あの
かなり歴史を遡らないといけないですからね あの
イギリスが
イギリスがユーロにならない理由とがね説明できないですね
そう
ヨーロッパが ヨーロッパの歴史とか意外にあの
ヨーロッパの歴史というか フランフランスって
フランス革命ってなぜ起こったのが意外にあのちゃんとちゃんと説明できないんです よね
そういうあのことを ちょっとヨーロッパしたなヨーロッパ姫まで歴史を勉強するってあの
結構あのすごく新しい体験になっていいのかなと思います ということで1年が早いなぁと思った方はですね
一つは一つは良い人生を送ってますねなんだけどもう一つは何か新しい体験をしたら いいのかなと思います
あのそれはちょっと勉強がいいかなぁと思いま新しい勉強ね 歴史とかどうでしょうかそんな話でした
はい失礼します
12:01

コメント

スクロール