1. しんじの番組
  2. トーク 87 歴史をまなふ from..
2024-04-04 12:01

トーク 87 歴史をまなふ from Radiotalk

あまり役には立たない
が、前提で

でも、
役には立つ方法は、模索する

作品、アウトプットする
00:01
おはようございます。
今日は4月の4日になります。
今日は今朝の7時半ぐらいですね。
トークの87回目。
歴史を学ぶということをちょっと話してみたいと思います。
最近ね、歴史の勉強を僕はしてるんですよね。
僕もともと好きだったんですよ、歴史の勉強ってね。
歴史の勉強って言ったら、すごく真面目な人のように思う。
本を読むのが好きでね。
歴史の本、代表的な人だと柴良太郎さんですね。
柴良太郎さんとか、いろいろありますよね。
いろいろそんな本を読むのがすごい好きでね。
たぶん柴良太郎さんの本、全部ぐらいの勢いで読んだと思うんですよね。
歴史の勉強じゃないよな、柴良太郎さんの本を読むのはね。
とは思うんですけど。
とはいえ、いろいろな時代、柴良太郎さんは主に日本の歴史なんですけどね。
だから日本の歴史上の人物については、そういう本で読んで強くなったっていうか、
まあまあ人並み程度には日本の歴史は知っている方だと思うんですよね。
歴史を学ぶっていうかね、物語ですね。物語が好きなんだろうな。
で、やっぱり世界史を学びたいなと思ったわけですよ。
世界史ってね、意外に僕たち知らない。僕たちっていうか、知らない。
一応、中国とか、中国とかってなんだろう。
西遊記とか、西遊記じゃねえわ。三国誌か。
三国誌とかは普通に読んだりはしましたけど、
とはいえ、三国誌は歴史じゃないよなと思いつつ。
中国の歴史はあと、
03:03
時代、韓国ドラマが好きで、韓国ドラマの歴史文が、旧帝文とかが好きでよく見てて、
で、その辺でよく中国とかが出てきて、中国悪いやっちゃうなとか思いつつ、
世界史って言ってもその程度の世界史観で僕は、
でもちゃんと、西洋、ヨーロッパの歴史の勉強をしたいなと思って、
最近始めたんですけどね。いや、面白いなと思ってね。
歴史の勉強はですね、まず何だろう。
あまり役に立たないということを前提においてですね。
ちょっと話したいんですけど。
勉強っていうのはね、たぶん二種類あると思うんですよね。
一つは職業訓練と呼ばれる勉強ですよね。
で、それがもてはやされる世の中なんですよね。職業訓練っていうのはね。将来、将来。
それはでももう、このAI時代、ひょっとしたらもう職業訓練でいらないのかもしれないよね。
で、それ以外の勉強をもっとこれから流行るんじゃないかな。流行らないとは思うんだけど。
職業訓練っていうのはね。
何だろう。職業訓練っていうのは、そういう職業訓練ビジネスに取り込まれる恐れがあるんですよね。
それに対して職業訓練以外の勉強って意外に趣味ですから。
例えば歴史学者っていう職業にしてる人もいるけど、その人は別にたまたまたまたま職業になっただけで。
そんなのが職業になるとも思ってなかったけど、たまたまなりましたみたいなのが本音だと思うんですよね、歴史。
で、歴史学者って建前的には歴史は役に立ちますとか言うけど、本人はこんなに役に立たんだろうなっていうのは百も承知ですよね。
ただ好きで好きでたまんないっていう人がそういう歴史とかの勉強をしてるのかなと思いますね。
だから勉強っていうのもね、職業訓練はしてもいいけど、そうじゃない勉強っていうのもたくさんあって、歴史の勉強もまあそれですね、役に立たない勉強です。
役に立たないとは言えないのに、リベラルアーツっていうことがあって。
06:01
リベラルアーツって何かって、人が人として自由に生きていくための勉強をリベラルアーツ。
その中には歴史は含まれてるんですよね。
だから役に立たないとは言いつつ、生きていくためには役に立つと思いますね。
歴史の勉強の仕方は結構めんどくさくて、
YouTubeで中田悪君家の歴史、面白いですよね。
それはいいんですよ、見てもいいんですよ、見てもいいけど、それだけじゃダメなんですよね。
いろんなことを吸収して、それを自分の頭の中に統合していくという作業がいりまして、
だから僕今ヨーロッパの歴史を勉強してるんですけど、
一つじゃダメなんですよね。
例えばヨーロッパの教会の歴史、
あと王族の歴史、農民の歴史、農民の視点っていうのかな、
教会の視点、そういった視点をいろいろ変えないといけなくて、
あと民族ですね。いろんな民族がヨーロッパっていて、各それぞれの民族の言い分とか見方ってありますよね。
そういういろんな角度から見る。
あと歴史だから、なぜこうなったのか、次はこうなるんだなというようなルネッサンスってなぜ起こったのかなとかね。
それ以降どうなったのかなとか、それが現代とどう繋がっているのかなと、
時間軸を置いて考えたりですね。
ありとあらゆることを組み合わせていくのが歴史を学ぶということで、
僕はまだそんな偉そうに言えた立場じゃなくて、全くの素人なんですけどね。
でもそういうことが楽しいなと思ったことです。
とはいえ役に立たないとは言ったんですけど、
役に立つとしたらですね、まず一つは頭の体操として役に立つ。
脳トレとして役に立つなとは思います。
もう一つはですね、役に立てようと思ったらそれをアウトプットするといいと思うんですね。
僕もアウトプットしていこうと思っています。
09:01
アウトプット、平たく言えば金に変えようかなとは思っているんですね。歴史を勉強してね。
でもね、今やってる人いますよね。
YouTuberとかね、歴史を話してる人とかね、それでお金になってるから、
そんなのがお金になる時代になった、そんなのっていうかね。
自分が好きで色々調べたり勉強したことを発表することによって役に立つんだなと思って。
僕もね、役に立たないとは言っておきながら、役に立てる方法を一応考えながら、
それは一つは作品にする、アウトプットするですね。
小説とかコラムとか漫画とか、そういうのに結びつける方法は考えながら一応、
とりあえず役には立たないと言ってるけど、一応役に立てる方法を考えながらやっていきたいと思います。
あとね、歴史を知ってると多少は賢く見えますよ。
意外にね、みなさん知らない、みなさんって普通知らない人が多いですから。
ということで、今後の予定なんですけど、やっぱり発表していこうかなと思います。
発表も段階を分けて、だからこのトークでちょっとずつ話してみて、
それを後々まとめて作品にしていこうかなと思います。
だからこの場ではちょっと作品にならないけど、
なんとなくメモ程度のことを今後発表していきたいなとは思っております。
はい、こんなことで今日は歴史を学ぶということをちょっと話してみました。
はい、ちょっとそのうち学んだことをここで発表していきたいなとは思っています。
それがまとまったらブログとかにまとめてみて、
ブログとかでまとまったら今度電子書籍にするとかね、いろいろあると思う。
しかもそれらにかかるコストっていうのはほとんどゼロに近いんでね。
まあやって損はないかなと思って。
老後のちょっと楽しみとしてなんかいいことを見つけたなという感じですね。
はい、でもなんかこういうざっくり西洋史みたいなことでね、
漫画とかできたら面白いなとは思ってるんですけどね。
はい、とりあえずこんな感じです。失礼します。
12:01

コメント

スクロール