1. しものんの、ゆるい言語化アウトプット
  2. vol.45 積み重ねてきた結果で..
2025-02-23 13:24

vol.45 積み重ねてきた結果で行動が変わる

参考画像はこちらです。

 

 

00:00
はい、みなさんおはようございます。 しものんのゆるい言語化アウトプット、今日も始めていきます。
今日は、お話の内容は、vol.45 積み重ねてきた結果で行動が変わる、
そんなお話をしたいと思います。 はい、昨日のことなんですけれども、まさに昨日、2月22日土曜日に
色彩というイベントがありまして、無料のセミナーイベントなんですよ。
こちらの企画を橋本社長という方が企画されておりまして、そちらのセミナーに参加しました。
はい、池袋にある積水ハウススムスムテラスという綺麗な場所でやってるんですけれども、はい、そちらのお部屋のスペースで、
綺麗なお部屋のスペースで、ゆっくりセミナーができるっていう、そういうイベントがあるんですよ、たまに。
ですので、橋本社長という方の発信をチェックしていただけたら、その内容がたまに出てくると思いますので、
下野は橋本社長と面識があり、スムテラスでやる無料セミナーのほぼ常連客になっております。
そちらでデザイナーフェスみたいな感じで、たくさんのデザイナーさんの対談トークみたいなのをやったんですよ。
はい、総勢6人になる、5人か、5人の方のデザインの経験とスキル、大元にザックバラにトークテーマが出されて、
皆さんお話ししていくっていう、そんな形式だったんですけれども、とても参考になることが多くてですね、はい、いろいろインプットしました。
はい、やっぱりですね、行動していく中で、経験者のお話を聞いていろいろ学ぶっていうのは何でしょう、
良いことと言いますか、自分が経験できるできないに関わらず、こういうケースがあった場合はこういうことを考えたらいいんだなっていう行動の目安とか、
行動の考え方、基準になりそうな考え方がわかるので、この人の場合こうやったから、じゃあ私の場合はこうやってやったらいいかなとか、そういった考え方ができるんですね。
03:05
はい、なのでとても参考になると言いますか、はい。 実際に私は現地に行ってお話を聞いたんですけれども、
まあオンラインで参加できる方もいらっしゃいますが、まあそういったの積極的に現地に向かうようにしてるんですね。
マシュマロは東京出るの簡単な方なので、時間があればすぐ現地に行って参加するとか、まあ時間があればオンラインセミナーにちょっと耳だけでもいいから聞いて参加するとか、そういったのを結構積極的にするようにしています。
はい、で、昨日はその5人の方のお話を聞けたんですけれども、皆さんデザイナーなんですよね。
で、それぞれSNSで発信していて、Xで発信している人もいらっしゃれば、インスタグラムで発信されている方もいるし、
で、一番シモノンがびっくりしたのが、皆さん本業があるけど副業でデザイナーをしているとか、副業で法人化して仕事をしているとか、そういった二足、日本のわらじみたいな人が結構いらっしゃったので、今会社員をしているシモノンはとても励みになりましたね。
なので、びっくりしました。
こういう、なんだろう、動き方もできるんだなぁっていうのをわかりましたので、まあそれは何でしょう、その方のデザイナーの歩んできた経験を、シモノンがそっくりそのままできるかって言ったらそうではないんですけれども、
でも、シモノンも図解でデザインを学んで、それなりにデザインの知識が積み重ねてきた、そんな中でありますから、だったら私もこうやって行動しようかなとか、こういうふうに考えてデザインを作ろうかな、
特にXの図解の発信をしていますから、じゃあ図解の発信ではこういうふうにやっていこうかなっていうのをすごい考えられるきっかけになったんですね。
で、少し最近モヤモヤしているところもあったので、発信の仕方どうしようかなとか、どんなふうに発信していったらいいかなっていうのが地味に悩んでたんですけれども、参考になるかもっていう意見、ご意見とかやり方みたいなところがたくさんあったので、いろいろ吸収できました。
06:06
で、とても楽しかったです。皆さんそれぞれデザイナーで考えていることとか、持っていらっしゃる感覚とか感性とかも感じる感性ですね。そういったものも違うので、面白かったんですよね。
そういう視点もあるのか、こういう視点もあるのか、みたいなところで、はい、いろいろ勉強になりましたし、もう皆さんガチでデザイナーのお仕事をされている方々ばっかりだったし、デザイナーの仕事をしていてもこういう仕事もしてたんだよっていうそういった意見も聞けたので、
そういった視野って今後、私の仕事場、実際の仕事場で、デザインとは関係ないけれども参考になるな、この考え方とか、この動き方参考になるかもっていうのがめちゃくちゃあったので、気づきとかが多かったです。
デザイナーの方々のお話だったんですけれども、DRの転職先でも何か使えそうな考え方、こうやって考えればいいのか、こうやって仕事すればいいのかっていうそういったところに落とし込めた瞬間が結構ありましたから、それは自分でもびっくりしたので、
デザインの話から転職先の仕事の仕方も考えられるんだって思いました。なので、お仕事するには別に職種問わず気にするところってあるんだなっていうのを感じ取れましたから、それはどんな仕事でも同じことだし、
お客様目線で動くっていうのは、いうことで通じる、何でしょう、共通認識みたいなところはあるんだなっていうのを感じましたから、とても参考になったわけです。
ちょっとトークの内容からはずれたんですけれども、積み重ねてきた結果で、今回の行動が変わったな、私自身の行動が変わったなっていう瞬間がありました。
それは1年以上、かれこれ1年以上Xの図解で発信をしてるんですけれども、その発信が武器になったんですね。下野の中で。今こういう図解の発信をしていて、こういうことしてるんですっていうのを自信を持って言えたんですよ。
その経験というか初めてだったので、しかもピアノのスキル以外で何かスキルを得たいと思って行動したものがデザインとか図解だったんですけれども、私の場合。
09:16
もともと持ってるスキル以外で、初めて自分のスキルを自信を持って相手に伝えることができたっていうのが、すごいなんか今回の収穫というか、自分の成長になったなって感じるところでありました。
そんな瞬間が自分に訪れるとは、自分でもびっくりですし、でもそうですね、その業種の方に自信を持っても、デザイナーさんですよね。デザイナーさん、ウェブデザイナーさんとかいろんなデザイナーさんがいらっしゃいますけれども、
そのデザインの発祥されている人と対等に、私もこういう図解の発祥をしていてっていうので、何か話をすることができたのが、とてもなんか自分の中で自己肯定感が高くなったそんな瞬間だったんですよね。
しかも結構自信を持ってやっていたので、自分でもなんかこんな自分が出るなんて、みたいなところでとてもびっくりした経験を機能したんです。
リアルのセミナーに参加して、リアルというか、そういった行動とかも必要ですし、今まで積み重ねてきたものが自分の自信を持っているきっかけになるんだなっていうのが本当に見惜しみて感じましたから、
そのことをちょっとお話ししたいなっていうので、今回お話しさせていただきました。参考の図解というか、画像もつけているんですけれども、こちらはリスのプラットフォームに飛んでいただけたら見れるものだと思いますが、Xの投稿でも流れると思います。
お読みしますと、行動した経験はオリジナルの価値に変わるという大きな見出しをつけて、で、小見出しみたいな感じで本文をつけております。
私はずっと行動してきた。続けることが大変なとき、メンタルが落ち込むとき、自分の行動を見失うとき、いろいろあったけれど、行動は止めなかった。
そうしたら、自分の経験が自分だけの価値になった。
オリジナルの価値を見出したいなら、行動した方がスムーズ。大変だけど充実した気持ちになれるから、行動して経験を積み重ねていこうという文章をまとめた図解にしたんですけれども、こういったことが、こういった図解、こういった文章を作ることができました。
12:20
デザインって奥深いですし、いろいろそのデザインをしてきたから、考え方が変わって行動が変わっていくということを、今まさに体感したしものでございます。
この感性といいますか、感じたことを、また本業なりピアノなりいろんなところで活かしていきたいなと思っておりますので、またさらにポッドキャストでもお話できる内容が深まりそうな感じがしています。
今日のお話、ボリューム45積み重ねてきた結果で行動が変わるということをお話ししました。皆さん3連休どうぞ充実してお過ごしください。島野でした。ありがとうございます。
13:24

コメント

スクロール