2020-09-07 23:02

EP60 台湾出産は超安心!月子中心って何?

KEI
KEI
Host
妻は台湾に里帰り出産🇹🇼日本での出産と何が違う?
00:04
リハーサル、ジャパンアップウェイ。TIL space言語交換カフェの高橋です。
えっとですね、今回はですね、YouTubeとかで撮ってないんですけども、最近なんか結構YouTubeの音源を転用して、こちらのポッドキャストにアップしたりしてたんですけども、
今回はね、えっとAnkerっていうアプリを使って録音をしています。配信としてはポッドキャストとAnkerと
スポティファイとかそういったところに配信をしております。 このチャンネルでは日本の文化と台湾の文化の違いについて話したり、
体験などあったりね、台湾について基本的には話していこうかなと最近は思っております。 今回のテーマなんですけども
本当に私事になってしまうんですけども
8月の13日にね、子供が生まれました。 ありがとうございます。
待望の子供ってことでね、結婚してから5年経ってやっとできましたね。 なかなかね、私とシェラはね、シェラって台湾人妻ですね。
台湾人妻のシェラは、結構ね、別境、別境って言ったらちょっと気声悪いんですけど、仲良い別境、仲良い別境もおかしいか。
離れて暮らすことが多かったんですね。 日本と台湾だったりとか、
台湾とスリランカだったりとかで、 単純にね、接触回数が少なかったんで、子供ができないっていうのもあったりして、
結構ね、僕もシェラもね、子供ずっと欲しかったんですけどね。 スリランカから
帰ってきた、今日本に住んでるんですけども、スリランカから帰ってきた一番の理由としては、そろそろ子供作らないとヤバいなっていうところで、
一緒に暮らそうっていうことで帰ってきたのが本当に一番の理由なんですね。 っていうのは僕も今35ですし、シェラは1個上で36だったんで、
ちょっといい加減作らないと今後ちょっとできなくなってしまうんじゃないかっていう焦りがありまして、
子供をめでたくできて、8月13日に生まれたんですよ。 本当に良かったです。ありがとうございます。
今回お話ししたいのは、 台湾、
シェラは今台湾にいて、台湾で出産したんですね。 また別居生活始まっちゃったんですけど、
私はオンラインパパとしてね、 日本から毎日動画が送られてくるのを待ってる感じになってます。
コロナの影響もあったりしてね、なかなかその出産に立ち会えなかったりとか、
03:04
どっちから行ってもね、やっぱり台湾で2週間ぐらい隔離されちゃうんで、
どうしてもそんなに そこまでしてはいけないっていう、本当にすごい行きたいですけどね。
ただ私もやっぱ稼がなきゃいけないんで、 日本に残らなきゃいけないっていう選択を取っています。
シェラが戻ってくるのは、 10月の終わりの予定なんですよね。
だからそれまでは本当に今流行りのオンラインパパって言うんですか? これオンラインパパなんですかね?どうなんだろう?
こんな人がいるのかどうかわかんないですけども、 海外で里帰り出産して、
またまた別居生活が始まるっていうね。 もう僕とシェラはね、基本的に別居って聞こえ悪いですね。
離れて暮らすっていう形を結構取ってるんですよ。 仲はいいんですよ、そのおかわり。
毎日いないから仲いいのかもしれないけど、 すごく仲はいいんですけども、別居する機会が多いんですよね。
ちょっと悲しいんですけど。 話戻りますけども、なんで今回撮ろうかなと思ったのは、
台湾の産後ケアセンターっていうのが面白くてね。 その話をさせていただきたいと思います。
産後ケアセンター、多分日本でもあると思うんですけども、 使ってないんじゃないかな?ほとんどの人が。
結構使ってない人が多いって聞きますね。 っていうのは、
単純に多分料金が非常に高いんだと思うんですけど、 どうなんですかね?日本はちょっといくらか調べたことないんですけども、
台湾だと今その産後ケアセンター 行くのって当たり前なんですよ。
産後ケアセンターっていうのは、中国語では 月子供の中心、中心でセンターですね。
月子供で、月中心って言って。 それが産後ケアセンターなんですけども、
月っていうのが、この月っていうちょっと概念を ちょっとシェラーに聞いた話であの話とすると、
産後の自分の体を回復させていくっていう行為を月って言うらしいんですね。 どういうことをするかっていうと、
食べ物が基本的には多いんですけども、 食べ物をヤンシェンって言って、その養うに生きる。
ヤンシェンって読むんですけども、 漢方系ですよね。漢方系の料理、食べ物だったりを体に取り入れたりとか、
あと生姜でね、生姜油で足を温めたりね、 そういうこともしたりするみたいなんですね。
06:07
ちょっと雨が強くなってきちゃった。 雨の音が聞こえちゃったら申し訳ないんですけど。
そういったのが台湾では当たり前ですし、 日本でも流行ればいいのになぁと思うんですけども、
なかなかね、その産後ケアセンター、 台湾でも結構高いお金を取るんですよ。
で、いくらかって言いますと、 台湾人と国際結婚してる方はね、結構ね、困るかもしれないですね。
だいたいね、40万円くらいするかな? 42万円くらいするかな?
40万円くらいすると思います。 1泊だいたい2万円なんですよ。
1泊2万円で、シェラーが、いろいろ期間があるんですけども、 シェラーが選んだのは21日。3週間ですね。
3週間の唯越中心の産後ケアセンターの入院を入りましたね。
で、どういうことをしてくれるかっていうと、 完全に子供は、赤ちゃんは預かってくれる。
完全に。 で、えーと、
でね、部屋とかね、動画で見せてもらったんですけども、
僕もね、たまに友達、台湾人の友達が生まれたときにね、 その唯越中心っていうのね、行ってみたことあるんですけども、
すごい広いんですよ。あの、まあ簡単に言うとホテルのスイートルームみたいな感じ。 ベッドが
でっかいのがあって、 スイートルームみたいな広さ。
で、まあ単純にホテルに宿泊してるような感じですよね。 で、3食、朝昼晩、
ヤンシェンっていうその 体にいいものの食事が
食事を配慮されて、 まあ至れり尽くせりのケアセンターって感じですよね。
確かね、エステとかもね、多分あるんだと思いますね。 エステあったりとか
頭洗ってくれたりとかもするとか言ってたなぁ。 そういったのがあって、で、
子供はね、おっぱいをもらうときにしか会わないらしいんですよ。 今はコロナの時期だから特にそうらしいんですけども、
最初にどっちか選べって言われたみたいで、 えーっと
なんだ?
子供とずっと一緒に病室にいるか、もしくは離れ離れで、 おっぱいの時間だけ会うかみたいな。
要は接触頻度を、まあまあその方が安心ですよね。 その先に選ばなきゃいけない。もう選んだらそれ変えられないらしいんですけど。
接触頻度をなるべく減らした方がいいってことで、 台湾人は基本的にはそのおっぱいの時間だけ会うっていう形をとっているみたいですね。
09:04
だからおむつのフェアとかは全部看護師さんがやってくれるという話です。
おっぱいも1日1回しかあげてないみたいで、 その他はずっとおっぱいを絞って看護師に渡して、
看護師がおっぱいを、絞った哺乳瓶に入ってあるものを 赤ちゃんに渡しているらしいですね。
そういう仕組みになっているらしいですよね。 今は輸出中心が本当に流行っていて、入るのが当たり前という状態になっているんですね。
僕の妻は台南出身なんで、台南の輸出中心に行ってるんですけども、 そこは割と安い方で、
そんぐらいかかるって言うんですね。 要は1日2万円くらいですか。
8000円らしいんですけど、1泊8000円。 今でいうと、
6000円かな、6000円か。 1泊多分6000円で、だから2万円くらいの計算なんですけど、
まあ高いですよね結構。 だから2万円で20何泊すると、単純に40万から50万くらいかかるわけでして、
台湾人は結構ね、そういうところは押しまずお金使うんですよね。 僕なんか最初ね、いやいや、きついなって言って、
いやすげー、それにね、入れないとちょっと先般みたいなね、扱いになってしまうんですよ。 先般っていうのはなんていうのかな。
まああれだよね。 日本で言うご主義っていうか、観光総裁的なあれですよね。
なんていうか、そういう観念。 まあでもサービスとしては非常に満足はしてるみたいなんで、まあそれはいいね、結構いいお金払ってればいいんでしょうけど。
まあしょうがないのかな。 で僕がね、まあちょっとお金の話にまたなってしまうんですけども、
日本には出産一時金っていうのがあると思うんですよね。 出産一時金なんですけども、日本だと
42万円でしたっけ?42万円が確か受け取れるんですよ。確かね。
こっちの国民健康保険だったりとか、高成年金、高成年金じゃねえや。
そういう健康保険に入っていれば もらえるわけで、僕も入ってるんですね。妻の分も入ってますんで。
12:03
もしね、国際結婚する方がいるのであれば聞いて欲しいんで、まあ興味あれば聞いて欲しいんですけども
海外で、今僕らのように海外で出産した場合でも、日本でそういうのを加入していれば、その出産一時金というのはもらえるらしいです。
てかもらえますね。 それは調べまして、役所にも電話して確認をしました。
最悪の事態のこともまあ確かに考えて、それもまた電話して聞いたんですけども、最悪の事態っていうのはこのままコロナでね。
妻も子供も10月の終わりとか12月とかに入ってこれなかった場合、僕もまた台湾に行って、台湾で2年とかコロナちょっと収まるまで一緒に暮らそうかなと思って一応聞いたんですけども。
そういう場合、1回、こっちのなんていうのかな、健康保険から抜けて出ちゃった場合って、その場合でもその出産一時金って
もらえるんですかって聞いたところ、入っている間に出産したという記録があれば、出産してから2年以内であれば受け取れますっていうふうに聞いておりますね。
ですので、まあ最悪はそういう形になるのかなと思ってるんですけども、やっぱりでも日本で暮らしたいですね。ちょっとまあこんなね、コロナがあるんでね、まあちょっと心配ですけどね。
まあ一応帰ってくることを願いましょう。 あとはまあちょっと手続き関係のことをちょっとお話しさせていただきたいなと思います。
手続きね、どういう手続きが必要かって言うと、まず出産しました。出産したら
出産する前からまず妊娠が発覚しました。 妊娠発覚しました。日本の
病院に行って、出産判明しましたっていうのをもらって、あ、違う、日本の病院じゃないね、あれは。台湾で発覚したのは。台湾で発覚して
自分で検査薬かなんかで調べて、
台湾で病院に行ったのかな。病院に行って、でまた日本に戻ってきたんですよ、その後。
まあちょっとビザの手続きがあったんで戻ってきて。
で日本でね結構その産婦人科通ったりもしたんですよ。 日本の産婦人科ってやっぱ台湾に比べるとすごい高いですね。
1回で何か1万円とか取られたりもしたし、 東京で出産するってなるとやっぱり70何万とかかかるらしいんですね。
15:01
多分あの 東京以外神奈川とかだと
安いところだと40万ぐらいで 出るらしいんですけど、40万ぐらいらしいんですけども
東京は特に高いってことで、そんぐらいかかる。 シェラーはシェラーで、まあお金の問題もあるんですけども、シェラーはまあ最初の子っていうのはちょっと不安
ってのもあって、台湾で産みたいし、その優越調子を利用したいってのもあって、 日本にいるとうちの親とかにも気遣ったりとかするのがちょっと嫌かなと思って
結局そういう形を取ったんですね。 なんだっけ、これ手続きの話か。
で戻って、あと母子手帳は日本でもらわなきゃいけなかったですね。 母子手帳は日本でもらって、台湾に戻って
台湾で検査とか。 台湾の検査もね、かなりやっぱり進んでるんですよね。その日本だと2Dっていうんですか
あの何だろうな、あの写真、赤ちゃんの写真も何なのかわかんないじゃないですか。 台湾だとね結構ね3Dの写真なんですよね、送られてくるのが。
で日本でも、ちょうど僕の妹も出産の時期がほとんど一緒ぐらいのあれだったんで、妹は日本の病院に通ってたんで、それと比べられたんですけども
日本でもね、あのお金結構払えば3Dのやつが撮れるらしいんですけども 台湾の場合ね、シェラーが行っている病院では標準として3Dの写真
栄光写真というんですか、栄光写真を撮ってましたね。 台湾の方がね、なんかね安いし進んでる感じがしましたね
安心してね台湾に預けられるかなと僕は思っております まだ手続きの話してないな、手続きの話
手続きなんですけども 今まだちょっと手続き完了してないんですけど
台湾で出生証明書っていうのを向こうの医者に書いてもらって それが今こっち、今僕のところに送られてきている段階なんですけど
どうやらね調べるとそれを翻訳したものを書かなきゃいけないらしくて、僕が今翻訳の文章を
その出生証明書の翻訳ですね、翻訳の文章を書いて 今後役所に募集手帳とともに持っていく予定になってます。多分明日行くと思いますけど
結婚もそうだったけどその翻訳文を書いたりね、結構手続きめんどくさいんですよ はっきり言って
だから国際結婚される方はある程度調べたりとか、僕に相談してくれてもいいですし そういうコメントも待っております
あとはですね 名前ですね、名前の問題もねちょっとあってね
18:00
どうしようかなと思って、僕の子供は男の子だったんですけど結局
僕の場合はね、男の子でも女の子でも通じる名前が良かったんですね なんでかっていうとLGBTとか今あるじゃないですか
LGBTって言うんでしたっけ、女の子になりたいとか男の子になりたいとかそういうのがあると思うんで
可能性をね、あったりしたら
なんていうかな、広げてあげようと思いますと思ってね、あと響きの問題もありまして
うちの子供はね、ハルっていう名前をつけたんですよ ハルくんっていう名前をね
僕は音で気に入ってそれを選んだわけでして
漢字もちょっと考えたんですけども、漢字はいいやと思って カタカナにしましたね
カタカナかっこいい、かっこいいかなと思って、男の子っぽいっていうか カタカナってほら実は男文化の文字なんですよ
ひらがなが女の人が昔ね開発したんで
カタカナって言ったらやっぱ男でしょってことで、やっぱまぁハルっていうね
カタカナにしようかなと思ってそうしました
で、シェラーからするとね、漢字の方は漢字本当につけないのって何回も聞かれましてね
漢字ってちょっと僕嫌なんですよね、嫌だっていうかね 台湾に行って思ったんですけど
僕の名前は高橋慶っていうんですけど、ガオチャオチャって言うんですよ
そういうふうにね呼ばれるのがね、なんか非常に嫌で それよりかは音、自分多分まぁ日本人みんなそうだと思うんですけど
自分の名前って音で多分認識していると思うんですね 僕の場合だと慶って名前なんですけど
慶以外呼ばれたくないじゃないですか 台湾人のその名前の概念ってちょっとまぁ
前もyoutubeで言ったと思うんですけども、ちょっとおかしくて まぁなんかいろんな名前があるわけですよ
あのあだ名だったりとかイングリッシュネームだったりとか 日本語の名前だったりとか
でなんかそこのこだわりってないのかなっていう ちょっとまぁ変だなっていう
僕としてはちょっとね納得していない文化なんですけど 慶だって本当は違う名前だし
僕がそう呼んでるだけで、僕がっていうかまぁ 慶のイングリッシュネームはそれで
日本でも結構友達ではそういう風な名前でやってると まぁそれはちょっと変だなっていうね
僕としてはちょっと納得していない台湾の文化ではありますね
で名前なんですけども中国語の名前が今度困るわけですよ 申請の際に日本でカタカナの名前にしちゃうとね
漢字を決めなきゃいけないって話で で僕らが選んだ答えとしては台湾では漢字を使えばいいんじゃないっていう
21:08
適当な漢字で僕としては選んでくれていいよっていう話で シェラーが選んだ漢字があったんですけども
そこもねなんかね向こうの親にひっくり返されたみたいで
ちょっと僕漢字の忘れちゃったけどヨーユーだったかななんかそんな名前なんですよ どういう選び方したかというとやっぱ占い
占いでね占いとか画数で日本でもそんなのあると思うんですけど占いとか画数で 選んだみたいですね
それはそれでしょうがないのかなって思うんですけどね まあだから台湾では台湾のポスパスポートとかではその名前になり
なって日本のパスポートは高橋春っていう名前になるということですね あとなんかこの後もね色々ねそのパスポート用の英語の名前の
なんか申請が必要だったりとかなんかいろいろあるみたいなんですよ 結構やっぱり国際結婚っていうのはねその辺がね
めんどくさいとこあるんですけどまぁしょうがないですよねそれはねはっきり言って そこに耐えてこその国際結婚なんで
もしね国際結婚興味ある方はあの いろいろ調べなきゃいけないことがあると思うんでまぁ参考までに今回こういう
しゃべりをさせていただきましたね
8ということでねちょっと長くなりましたけども 8出産台湾での出産に関しては以上になります
また面白いと思ったらこれ登録お願いしますこれ youtube でねちょっとまとめたのも ちょっとだそうかなぁと思ってますんで
今後ともね youtube の方の登録もねよろしくお願いします それではまた
23:02

コメント

スクロール