1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【予防医学】冬至「相手を信じ..
2023-12-22 13:49

【予防医学】冬至「相手を信じることで想いは伝わる」

興味のある方はぜひ下記無料zoomセミナーにお申し込みください♪
『腸とミネラルで病気予防!心とカラダのセルフケア』
https://forms.gle/oyzrR7TMKGmqVW8c7
#健康 #腸活 #予防栄養学
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:05
どうも、ボブです。今日はですね、健康のお話をしたいんですけれども、と言ってもですね、僕の家族が健康の方に意識が向くようになってきたよ〜っていうことで伝え続けていくとですね、必ず変化がある。必ず、ちゃんと想いを持って伝え続けると、
想いは届くんだな〜っていうね、お話をしたいなと思います。 健康の話ってウザくないですか?急に。
健康にもともと意識がある人にとっては、大事だよね〜とか、お金よりもお金があっても健康がないとね〜とか言いますけど、みんながみんなそうじゃないですよね。
いやいや、好きなもん食べて、ストレス、健康ばっかり意識してストレスかかって、逆に病気になるんじゃない?とか、健康に意識は多少あっても、お金はね、お金がかかるから、今ね、物価も高騰してるんだし、もうそんなね、お金はかけられません。
っていうね、それは別に悪いことじゃないんですよ。 でも結構そうやって健康に関しての話をすると、
自動的に反応がきちゃうんですよ。 もう完全に拒否っていう方だったり、いやもうね、
ちょっとプラスして、必要なもの、MCTオイルとかね、プラスして、これってすぐ減るもんじゃないし、ちょっと試してみたらいいよって言っても、やっぱりもういやいや物価高騰だからっていうことで、もう即そういうパターン化して反応がきちゃうっていう、そういうことって多いんですよ。
僕は今健康の話をやかましくね、いつもしてるのは、なんでかというと、まず自分のね、父親が癌で亡くなった。不節制とストレスで癌になったっていうのがね、一つショックなことだった。
あと僕のおばあちゃん、大好きなおばあちゃんが認知症になっちゃった。 で、僕自身もですね、死亡感になったりとか、ちょっと体の不調が出た。
で、あと子供のね、アトピー。 一生ね、ステロイド塗りなさいって言われるような状況だった。で、こういうのが積み重なって、さらに今の仕事の現場を見てると、みんながみんなほぼほぼもう病気になってるわけですよね。
03:04
まあ、養介護の、介護の仕事してるわけだから、病気の人しかいないからですね。それは当然なんですけど、それにしてもね、やっぱり病気になってその後苦しんでる人がとっても多い。
で、こういうのを見てると、今の延長線上は必ずここにたどり着くような気がするんです。
親の生活、あとおいっ子とかね、今高校生ですけど、見てると、この生活の行く先は、今僕が見ている高齢者と同じ状況になっていくんじゃないか。
いや、もっとね、ひどい状況になるかもしれない。 そういうふうにね、感じたわけですよ。
いてもたってもいられなくて、その健康の知識を色々ね、勉強して、一番は家族に伝えたかったんです。
家族、自分自身もそうだけど、身近な奥さんや子供、でもそこはすぐできることです。
でも、ちょっとね、遠く離れた実家の親とか、その、まあ僕の姉とか。
さらには、おいっ子、今高校生のね、おいっ子がいるんです。
高校生でも毎日ね、部活の帰りに、コンビニに寄って、コンビニのチキンとかね、菓子パンとか、色々ね、食べたりとか、楽しんでますけど、
まあそういうね、高校生にああやこうや言うつもりはなかったんです。
だけど、全体的にみんななんか、健康サプリ、色々ね、試してみたりとか、あれやこれや、やりつつも全然調子が良くなっていない。
そういう状況を見てて、いやいや、あの、学ぶと余計見えてくるんですよ。
いやいやいや、それはちょっと違うんじゃない?とか、いやそれこれじゃなくてこっちにした方がいいんじゃない?とか、
色々ね、こう気づくところがたくさん出てくるんですね。
で、でもあんまり言うと余計嫌がって離れちゃう。 こういうのはね、あの、ずっと続けてたんですね。そういう状況をね。
なんとも、もうちょっとワンプッシュしたいんだけれども、ああでも、今言ってもね、余計嫌がられちゃうなっていうことで。
だから、きっかけが出てきたんです。 あの、おいっこが
海洋性大腸炎という難病になったんですね。 で、この、
これ皆さん、あの、ほんと気をつけてほしいのが、その指定難病とかになっちゃうと、いざ生命保険とか入ろうと思っても、あれ健康な人しか入れないわけですもんね。
06:08
保険にすら入れないという状況になっちゃうんですよ。 だから、で、そのおいっこもね、その保険に入れないという状況に陥った。
で、たかがね、あのちょっと食事。 別にそんな、あの色々好きなもの食べてるけど、
かといってね、その他の高校生と同じような食事してるわけですよ。 だから別そんなにね、いいじゃんって感じだと思うんです。
本人からすりゃ。 なのに、
そういった難病になっちゃった。 これはね、
早急に何が原因だったか、あの、ただ薬飲めばいいじゃないんですよ。 この原因をちゃんと、
どこに生活のどこに、こう、よくない部分があったのか、改めるべきところがあったのかっていうのをちゃんと
見ていかないといけない。 これ、僕としては、もうド専門なわけですよ。
もう直球真ん中なわけですよ。 心と体のセルフケア。 醤とミネラルで体調、心と体調を整えていくっていうのを目指して、
しかもセルフケア。 自分で自分の体をケアしていけるように習うよっていうところを目指しているんです。
これをね、徹底的に、追いっこにね、いろいろと伝えました。
でも、あの、なんかズームが使えるわけではなかったり、パソコンとかもないから、遠隔でいろいろ伝えるっていうのが、
なかなか難しかったんですよね。 あと、
もうすでに病気になっているという状態の方で、 じゃあちょっと食事だけ整えましょう。
じゃあ追いつかない。 そこで、
ボブがね、いつも飲んでいるミネラル。 これもう効果実証済みで、これはみんなに晩眠に共通するわけじゃないんですけどね。
でも、こういう効果という、効果って言っちゃいけないんですけどね。 自分にとっては良い部分が
現れたりとかしたっていうので、 まあちょっとね、おすすめしたり、見たりとかしたんですけど、
やっぱりね、いろんな情報が溢れる中、本当にそれでいいの?とかね。
やっぱりそこで、
金銭絡んでくると、また話変わってくるわけですよね。 ただ、
もうね、意識してたこと。 今日はですね、何をどうしたかじゃなくて、意識してたことっていうのをちょっとお伝えしたいんですけど。
あのもう、 こうやって、あ、伝えよう。どう伝えよう。分かってもらおう。
09:02
そういうふうな意識を向けるんではなくてですね、 きっと
このね、お育児は、 自分で自分の体をケアできるようになる。
って信じるんです。 これ何に関してもそうなんですけど、まずこう、イメージして信じる。
きっと今の段階では、もうあれやこれや。 言って、こうした方がいいよっていうことに関しても、やらなかったりとか、途中でやめたりとか。
出てくる。けれども、 最終的にはちゃんと
自分でね、こうケアできる。そういう意識を持つことができるっていうふうに 信じるんです。
もちろんこれは、そのお育児のお母さんにあたる僕の姉ですね。 にも話をしたりとかするんですけど、やっぱり同じで、ふーんみたいな感じなんです。
で、まあね、いいんだろうけどどうしたらいいの?何飲んだらいいの? 対象両方ばっかり求めてくるような、そんな感じだったんですけど。
でもね、それに関しても、とにかくきっと僕の家族は 健康になるということで、それをね、
信じる。いやーダメかなーって以前思ってたりしたんですけど、 やっぱりね、もう息子の言うことはね、信じて、もうあの結局
専門家っていうふうに見てくれない。 やっぱりね、あの結局息子は息子だ
思ってたんですけど、当時ちょっと前は。でも最近ずっとね、 信じるということをきっと
まあ考えて
ちゃんとね、自分の思いが届く っていうのが
信じたんです。
疑いとか、逆に言うと疑いとか諦めとか、そういう気持ちをもうなくして、 そっちの意識の方が大事かもしれない。
そういうのをなくした上で、信じるっていうことを 徹底的にやっていくと
ちゃんと思いはね、届いたわけです。 僕の家族、おいっこも含め姉も親も
同じ方向を向くようになってきたんです。 健康に関してですね。
ミネラルとかも、どっちにしろ日本人は不足してるから、 こういうのを飲んでいただいよということだったりとか
健康の意識ですね。 こういう時はこうしたらいいの?とか聞いてもらえるようになって
やっと本当、ここ数日
12:01
なんかね、同じ方向を向いてやっていけるようになったんですよね。 これがとってもね、僕にとって嬉しかったなと。
この当時、今日は当時ですね。思いを本当に
良い状態、健康になりたければ自分が健康だ。 一番良い状態をイメージして
これから良いスタート、良い1年を迎えられるよっていうふうな 確信を持つことができました。今日
とってもね、良い日なんですよ。当時っていうのがですね。 こういう意識をちゃんと持った上でスタートできて良かったなと。
思いました。やっぱりどんなに難しいなぁと思うような聞いてくれないだろうなぁとか 思っても信じて
ただこちらはもうこう 相手に対しての
猜疑心とかね、諦めとかそういった気持ちはもうなくして 本当に
純粋にね、あの思いを伝えていこうというふうに。それだけでいいんだ というシンプルなことにまた気づかせていただきました。
本当にありがとうございます。 今日1日ね
また今日も良い1日を過ごしていけるぞって 自分にまた自分を信じて今日も過ごしていきたいなぁと思いました。
ということで ご視聴ありがとうございます
13:49

コメント

スクロール