1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【介護253】「何で私ばかり…⤵︎..
2023-12-21 13:02

【介護253】「何で私ばかり…⤵︎」が口癖の方に勧めたこと

#ケアマネ #介護 #潜在意識 #カウンセリング #心理学
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうもボブです。今日はですね、介護の話ではあるんですけれども、ちょっとメンタル的なお話になります。
今日を訪問した利用者さんとお話ししたことで、個人情報があるので、
実際の内容とちょっと変えてます。本人と特定されないような、伝えたいことだけ伝わるようにお話ししたいなと思います。
今日、女性の利用者さんで一人暮らしをしてるんですね。
普段から表情が暗い感じ。
目もあんまり笑ったりしてないし、口角もあんまり上がらない。そんな感じの方なんですね。
昔はシャキシャキの元気いっぱいなおばあちゃんだったんですけど、病気をきっかけに、もうすごく気持ちが落ちてしまって、
今はね、被害妄想、物取られ妄想とか、実際には起こっていないけれども、誰かに何か取られた泥棒が入った、
そういうこと言われるんです。ただ、認知症という診断はあるけれども、
結構覚えてるんですよね。ちゃんと人の名前も覚えてたりとか、最近の出来事とか覚えてるんですよね。
よく言う認知症の物取られ妄想とちょっと違う、そんな感じ。
この方がですね、
いろいろいろんな出来事があって、不満があって、その不満が解消されたんですね。ちょっと細かく言えないんですけど、
本人の望む状況が手に入ったんですね。そしたら、今まで望む状況がずっと起こらなくて、それに対してずっと不満を言っていて体調を崩して、
ずっと夜も嫌なことをぐるぐる考えてですね、体調崩す、強心症とかがあるので胸がグッと痛くなるんですね。
そういう方なんですけど、でもそれは元々はね、
希望が叶わなかった。それによって不満があったと思っていたんですけど、いざ希望が叶って、今本人が望んでいた要望通りの状況になった。
03:05
けれども、この体調不良は一向に変わってない。そういう状況なんですよね。
あれ?なんでですか?と。希望が叶ったじゃないですか。
今、希望が叶わないことでずっと嫌な思いをしていたんだって言ってたけども、いざ希望が叶った。
なのに、ここ最近体調どうですかって言ったら、昨日も今日もちょっと悪いのよ。昨日も昨日もっと悪かった。
昨日は、じゃあ何か出来事があったんですか?何もない。
朝ですか?夜ですか?
夜。夜、いろいろと考え事をして、
テレビも見ないんですね。テレビも見なくて好きなことが特にない。
だから、じっとして、日中もじっとしていて、ぐるぐるぐるぐる。
その時にね、マイナス、ベースがこうマイナスな思考が働いてるんですよね。
こういう質問してみました。普段自分にどんな言葉をかけてますか?って聞いてみると、
なんで私はこんな目に合わないといけないんだろう、 っていう言葉をいつも自分にかけているそうです。
いいことがあったにもかかわらずです。 いいことがあったとしても、
今の体の状態、年老いた体の状態だったり、ちょっと物忘れをした自分に対してだったり、
ずっとなんでこんなことになったんだろう、なんでこんな目に合わないといけないんだろう、
ということをずっと言っているらしいんですね。 これって潜在意識からすると、
なんでっていう答えを、潜在意識は答えを教えてくれないんですよね。別に教えてくれるわけじゃなくて、
なんでこんな目に合わないといけないんだろう、という状況をまた次も作ろうとするんですよね。
潜在意識って悲しいことに。 他にもね、これ別の例えですけど、頑張る、頑張ります、
ずっと頑張ろう頑張ろうって自分に言い聞かせる人っていうのは、 頑張らないといけない状況をまた
作ろうとするんですよね。 なのでこれって何かというと、現状維持
プログラムなわけですよね。現状維持をしようとするっていう性質が あるので、この現状維持、
06:06
体温調節と一緒ですよね。体温も一定に保とうと体はするこのホメオスタシス っていう現状維持を一生懸命しようとしてくれてるんです。
なので意識の方もその現状維持をただしようとしてるだけで、 なんで自分がとか、頑張りますとか、自分にじゃあ嫌な言葉を自分が嫌いだとか
いろいろ言ったとしたら、それと同じ状況をまた作る。 ただそれだけのことなんですよね。
じゃあその方にですね、なんて言ったらいいんだろうなぁって思った時に、 じゃああの
何かね、ぐるぐるぐるぐるこう 嫌な自分でね、なんでこんな目にあってるんだろうとか思った時に
どうですかその後 体調っていいですか悪いですかって言ったらやっぱり
その後体調がきつくなって胸が苦しくなったり次の日また体調が悪くなったりするんだ やっぱそうですよね
もうそれがもうわかってるわけでしょ じゃあちょっと一つなんか変えてみませんか
例えばそのねえなんで私がなんでこんな目にって思った時に ちょっと息をふっと吐いて
まあいっか って言ってみませんか
ふぅ、まあいっか ねえ
言えます どうやろうねーって言います
あと夜寝てる時とか なんかいい気持ちになることを考えてみませんか例えばなんか思いつくの
ありますか って言ったら娘のことを考えると明るい気持ちになるんだって言ってましたね
娘 まあ孫はねあんまりそんなに
孫は可愛いけど やっぱり娘のことを思うとすっごく感謝の気持ちが出るんだって言ったんですね
そうですか じゃあこれ夜ずっと嫌な気持ちを持ち続けると本当に体にとってよくないんですよ
いろんな方がやっぱりそうだったんです じゃあ
娘さんのことを嫌なことが襲ってきたら 気持ちが襲ってきたら娘さんのことを考えて
例えばもう言葉でねありがとうとか そういう言葉をこう
09:03
心の中で唱えてみませんかと言ってみたんですね そしたら
娘のことだったらあのよく考えるからそういう タイミングでじゃあちょっと考えてみようかな
こう言っても忘れちゃうかもしれないですけどね 忘れちゃうかもしれないけれどもでもちょっと
意識してもらってこれを口癖 口癖をね
もうなんで私ばっかりってなった時は まあ息をふっと吐いてまぁいっか
夜嫌な気持ちが襲ってきたら娘さんのことを考えてありがとうありがとうありがとう こういうふうにちょっとやってみましょうよ
っていうことをねちょっと話してみました 今度ねじゃあ
忘れないように壁にね まあいっかとかありがとうとか
ちょっと貼っときましょうか まあそんな話もしてみたりね
もうちょっとこんな話を続けていきながら娘さんとも話をしながら なんか必要があったらデイサービスだったりとか
あのいろんな職員さんヘルパーさんとかにも協力してもらって こういうこと本人の気持ちが落ちた時に
言葉をかけるのを統一しましょうとか こういったことをね話していこうかなと思っています
でまぁこれもね先生も含めてですね先生精神科の先生も入っているので どうですかってこういうのって
まあゆくゆくはまあ事業所さんの意見 皆さんのね意見も踏まえて
家族も踏まえてこういうふうにねちょっとメンタル面 整えていくお手伝いをしましょう
っていうねケアプランをこう作っていくのもいいのかなと思いました 最近はですね今日なんでこんな話をしたかというと
あのその じゃあデイサービスでうんぬんとかヘルパーさんを使ってうんぬん
そんな話じゃなくなってきている方が多いんです これ介護保険の制度とかサービスでなんかこう入れたら解決できるみたいな
そんなものじゃあやっぱりないんですよね こういうこうメンタル的な部分のサポート
で何がいいんだろうなっていうのを探り探りしながら全然今回の話は あの
全然ダメかもしれないです まあ本人はそうしようかなとかいろいろ反応はしてくれてましたけど次の日になったら
もうけろっと忘れたりとか 実はもうこんな提案されたけど嫌だったのよって言ってるかもしれないです
12:07
ながら何が正解かはわからないまでも いろいろこうやっていこうとも
精神についてはもう精神科じゃないし無理だよねっていうふうに
ならずともねこういうちょっとした普段の言葉とか薬出すわけじゃないわけだから
普段の言葉掛けとか自分への言葉掛け こんなのがいいんじゃないっていうのも
提案の中で必要になってくるなぁで強くこう最近感じました ということで今日はこんな支援がいいかわかりませんが
メンタルが落ちている方に対しての お話提案でした
ではご視聴ありがとうございます
13:02

コメント

スクロール