1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【子ども】ノロウイルス⁉️病院..
2023-12-11 15:16

【子ども】ノロウイルス⁉️病院に頼る前に自宅でできること。

ゆうまっちチャンネル↓
①薬の前にできること
https://youtube.com/shorts/myVfrKE5DVk?si=B7S8SmZmk8VxzNrR
②絵本を読んで弟を元気づける兄
https://youtu.be/-R_lNUgKCWg?si=fd_FhjeIPyC-gdNu

#健康 #子供 #アロマ #エッセンシャルオイル #ミネラル
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうもボブです。今日はですね、子どもの風邪についてなんですけども、僕の子供がですね、土曜日の夜に、なんかね、こう調子が良くないなぁみたいな。
え〜〜んってこう、夜泣いてて、夜の何時ぐらいかな、もう9時ぐらいですかね。で、奥さんが見に行ったら、
あ、吐いてる!っていうことで、で、ゲーってこう吐いてたわけですよ。布団に上じゃ〜って。で、
あ、なんだろうね〜って。もともとその日は、もうめちゃめちゃ元気で、昼も公園で遊んで、で、えっと、
保育園でね、クリスマス発表会とかもその日はあったんですけど、なんかもらってきちゃったかな〜とかね。で、変なもんは特に今日は食べてないし、
変なもん今日はって、あの〜、別にね、普通にご飯も食べて、もりもり食べて、いつも通りだったし。
なんだろうね。で、その時は、まあ、ちょっとお腹の調子が悪かったんだろうね〜だったんですけど、その次、
一時してまた吐いたんですよ。1時間後ぐらいですかね。
ちょっと待てよと。こうなってくると、これは、
何かしらの感染症、まあ今の時期、ノロウイルスとかね、まあね、いわゆる感染性胃腸炎を疑うべきだということで、それからマスクつけて、
で、えっと、
次亜塩素酸をシュッシュッシュッとね、したりとか。で、汚染したやつは、もうあの、
熱いお湯につけて、で、それから次亜塩素酸入れて、一時消毒というかね、してから洗うみたいな風に、ちょっと対処したんですけども、
あの〜思ったのが、一発目から、最初のオートで、ノロかと思って、対処してたら、また違ったんだろうけど、多分もう、あ、手遅れだね〜っていうね、
もう、もう完全に一発目のオートで、吸い込みまくったよね〜って、僕も奥さんも〜と思いつつ、
2回目の時に思ったんですけどね、一発目で気づくって、気づくというか、疑うって難しいなって思いましたね。
まぁなんか、だってさっきまでめちゃめちゃ元気だったんだから、まぁちょっとたまたま、なんか吐いちゃっただけかな、としかやっぱり、あの時は思わなかったですね。
で、3回目オートした時はもう、マスクもしてて、で、もうすぐに対処はしたんで、よかったんだけれども、3回目来たらもうこれは確信に変わりますよね。
03:16
でもね、まぁ土曜日にそんなのが分かって、土曜日の夜にですよ。で、その時はお熱は出てない。
で、翌日、日曜日に朝測ったら、ちょっとね、38度ぐらいのお熱が出てて、あーやっぱり出たね〜と。
で、その日、日曜日だから、病院開いてないわけですよね、普通の病院は。
かといって、救急外来みたいなところ行くものなのか、なんかね、痙攣でもしてたりとか、なんかおかしい状況だったらあれだけど、お熱が8度出ました、で、オートしましただけで、
逆にね、行く方が大変だったりするんでですね、大変ってその子供にとって。
だから、うちでできることやろうということで、なるべくね、体あったかくして、で、胃に負担をかけない程度に水分を多くとって、
そして、うちでは今、アロマの力を使うようにしてるんですよね。
で、これ別にアロマを皆さんにおすすめしたいじゃなくて、今日伝えたいのは、何かお薬以外の手段を持ってるって、大事だなと思ったっていうことなんですよ。
薬以外に、薬の前段階にできることって本当はいろいろあるはずなんですよね。
自分でケアするっていうためには、なるべく、やっぱり食事大事ですよね。食が大事で、どんなものを口から入れるかっていう部分。
適度な運動っていうのは大事だったりするし、ストレスをかけないとかリラックスするっていう部分、これもね、通常大事なんですよね、もちろん。
で、それと、体に毒素を取り入れないことも大事だけど、なるべくそれを排出する。毒素を排出する。代謝をアップして出すっていうことも大事なわけですよね。
そこで、子供にとって良さそうだなって思ったのが、このアロマの力を借りるっていうことだったんですよね。
これが、そこら辺で売ってるやつだったらですね、口から接種でできないんですけど、
06:00
いろいろ不純物が入ってなかったりとか、いろいろ要因はあるんですけども、
その、普通の医療用のアロマ、医療用のエッセンシャルオイルって言ったりするんですけど、
医療用のものよりもさらにグレードが高いものっていうものなので、口からも飲めちゃうわけですよ。
例えばレモン。風邪ひいたときとか、レモンとかを接種すると、レモンの植物の力なわけです。結局。
ファイトケミカル。ビタミンCとか、ビタミンが入ってるわけじゃなくて、
ファイトケミカルって言って、レモンの皮から抽出されるようなすっごい抗酸化作用が強い。
体の力を上げてくれるようなものなわけですよね。
毒素を出すという意味ではですね、このレモンとかの汁って発泡スチロールにポトって垂らすでしょ。
そしたらあれ、溶けるって知ってます?こういうアロマのやつもポタッと垂らしたら溶けるわけですよ。
これで医療、薬じゃないから治るとかこれで良くなりますよって、これは言っちゃいけないんですよね。
なのでその人によってね、僕の場合はいろいろこういった代謝に使いましたよっていうことだけの紹介なんですけども、
いろいろミックスして足の裏に塗るんですよ。子供の足の裏に塗り塗り。
飲むことももちろんできるんだけども、子供飲めない、薬だって飲めないじゃないですか。
でも経費吸収ってかなりね、口から入るといろんなもので分解されたりとかして、残る部分って少しなんですけど、
経費吸収からだったらもうダイレクトに血中に入っていくわけですよね。
なので、しかも足の裏っていうのはいろんな壺がある。神経と繋がってたりするので、
足の裏に塗るといいんだよ、漢方とかそういうのもビアの葉っぱを足の裏に塗ると、足の裏に貼ると体が温まるよとかね、言われたりするんですよ。
やっぱりね、理にかなってるようで。
こんな感じでですね、今回はコパイバとか、オレガノだったりですね。
あとオレンジとかいろいろ混ざったブレンドオイル、こういったのを塗ったんですね。
09:01
直接的な効果は何ともね、科学的には証明できないので何とも言えないんですけども、
幸い、子供も8度、熱は出たんだけども、薬とか何も飲まずに、しっかりね、自分の力で治したわけですよね。
やるなぁと。いやぁ、僕だったらね、もう1週間くらい苦しんでるんだろうなっていう部分だけども、
まだね、完全には元気にはなってないけれども、もう昨日ケロッとして、ご飯食べたい、ご飯食べたい、みたいな風になって元気になってました。
もうあれからね、吐くことはなかったですね。
昨日まだね、吐いてたんだけども、昨日夜からは全くそういった症状なくなりましたね。
あと代謝という意味では、ミネラルをしっかり取るっていうのはやっぱり大事だなと思いましたね。
食事の中でもなるべくミネラルの多いもの、海藻だったりとかお魚とかね、魚介類とかそういったものを多めに入れてたりとかするんですけど、
プラス、ドリンクで補ったりしてるんです、結局。
こういった風邪ひいた時だったりとか、ストレスが強い時とかもミネラルとかビタミンっていつもより多く消費するんですよ。
やっぱり治そう治そうとして、そういったものを多く使っていくんです。
なので、その分多く取り入れていかないといけないんですよね。
ビタミンは体の中で作られる部分もあるんですけど、ミネラルは外から取り入れるしか手段がないんですよね。
そう考えたら、ミネラルをしっかり取るということで代謝がアップするんですね。
酵素がうまく働いてくれるので。
なので、最終的にはミネラルをしっかり取るということ、あと腸をしっかり元気にしておくという食事。
いろんな添加物とか農薬とかそういったのって腸内細菌を壊しちゃうんですよね。
結局のところそういうのを取らない。
そして腸内細菌が元気になるという食べ物をしっかり取っていくというのがやっぱり健康のベースになっているだろうなと思うんですね。
プラスこういった体調を崩した時に良かったなと思ったのが、別の手段を自分で持っておくっていうのはとても大事だな。
一つはミネラルのドリンクもそうなんですけどね。
あと植物性のミネラルがおすすめです。
インターネットで探してもあんまりないんですけど、植物性ミネラルっていうのを選んで摂取していくっていう方が、
同じものを飲むんだったら吸収率が全然違うんです。
12:04
植物性の方がいいです。好物性よりも植物性と覚えておいてください。
そして、アロマの力っていうのもこれって認知症の治療とかでも使ったりするぐらいなので、ダイレクトに脳にも行くんです。
だからストレスとかそういったのの緩和にもいいし、口からも摂取できるような純度の高いようなものだったら、
本当に風邪をね、ちょっと風邪ひいた時に早めに対処できる薬以外の方法で、
ちょっとね、体の風邪を治すとかというよりも免疫力を上げるような意味で考えてもらったらいいのかなと思いますね。
こういう化学的に証明されてないものは、人によって効き方って違ったりするんですよね。
効くっていう人もいるのかもしれないけど、効かないっていう人もいる。
人によって体質によって違うので、やっぱりそういう意味では、
変にね、薬事法という意味ではちゃんとこれ効きますよとかいいですよとは言っちゃいけないというのはそうだろうなと思います。
ただ、薬箱としてですね、家の中で自分の家族だけで使って、
こういう時はこれ飲んだらいいんだなとか、そういう風にやっていくと胃腸炎に胃の調子とかを上げてくれるような
そういった作用の香りもあったりするんですよね。
不思議だなと思います。
でもよくよく考えたら、化学物質を摂取するよりも自然の命をいただくわけですよね。
自然の力に頼っていくということは。
本来の天然の自然の力を取り入れていくっていうものなので、
そう考えたら人工的なもの、化学物質よりも、それは体にとって自然な形で作用するんじゃないかなって最近思うようになりました。
確かに色々ね、皮膚とか体調が悪い時に早めに対処するという意味ではとっても使えるなと。
アロマとか香りとかね。
あとミネラルを多めに摂取するっていうのも有効だなと思いました。
ただ手段はいろいろあるとは思います。
なので薬をだけに頼る前に、他に自分でこういう時にこういうのを活用していこうみたいなのがいろいろあればいいなと思いました。
15:07
ではではご視聴ありがとうございます。
15:16

コメント

スクロール